タグ:ディノ

5


アメリカレベル アウディR8
色はミッドナイトパープルをイメージして
マイスターカラーのアルバシエロを使ってます
DSC_9110




タミヤ Mercedes-Benz AMG S600クーペ
サイズの大きなのを黒で塗るのは大変ですね(;´∀`)
組む時もすぐに指紋が付くし………
DSC_9206




アオシマ Mercedes-Benz SL63 AMG
キットメーカーは違いますがMercedes-Benzが続きました
タミヤのイタリアンレッドを使用してます
このキットは組立しやすいように考えられてますね
DSC_9551




フジミ ディノ246GT エンスージアスト後期型
エンスージアストは大変ですね(;>_<;)
リアルスポーツカーシリーズでもディノは大変なキットでしたね(;´∀`)
エンジンもプラグコードの追加のみですが
この密度はさすがはエンスージアストですね
DSC_9575


DSC_9572




フジミ フェラーリF-430チャレンジ
基本的にはストレート組です
色はクレオスのクランベリーレッドパールを使用
DSC_9828





フジミ フェラーリF-40
ベースのキットは
フェラーリ F-40 TOTIPになります
成型色が白で染み上がりの心配が無いので
パールホワイトにしてます
パールも黄色っぽくならないようにガイアノーツのパールシルバーを使い
3コートパールになってます
DSC_0078




フジミ フェラーリF-430チャレンジ
ベースキットは
フジミ フェラーリF-430 チャレンジ ヨーロッパチャンピオンカーです
マイスターカラーのアルバシエロを使ってます
DSC_0159





タミヤ メルセデスベンツ500SL AMG
ボディー色はクレオスの焼鉄色です
室内は明るめのベージュをイメージしてます
エンジンの作り込みを頑張りました
DSC_0781
DSC_0789





タミヤ フェラーリFXX
タミヤ純正エッチング&studio27エッチング
studio27カーボンデカール
自身3台目のFXXになります
初めて白のデカールを貼りました(((^_^;)
3台作りましたが難しいキットですね(;´∀`)
作れば作るほど難しさが判ってきたような気がします
DSC_0925


DSC_0929




タミヤ BMW635CSi
ベース色はクレオスの暗緑色(日本海軍機上面色)を使い3コートパールにしてあります
エンジン回りも少しですが追加もしてます
DSC_1097

DSC_1100





タミヤ ロータス・スーパー7・シリーズⅡ
シルバー立ち上げのキャンディ塗装の練習ですね
ストレートで組んでます
説明書とは配色パターンは変更してます
DSC_1288





フジミのスバル インプレッサ セダン WRX STI2005
ボディー色はクレオスのクールホワイトです
組みやすいキットですね
そのままの製作では少し車高が高いかなと感じました
DSC_1407




タミヤ 1/12 スズキ刀 カスタムチューン
基本ストレート組で追加加工はフロントディスクローターのスリット開口だけですね
チョークレバーや刀のデカールはそのままにしてます
それもカスタムかなと
研ぎ出しはしてません
DSC_1544




フジミ ランボルギーニ・ディアブロ MY98
ノーマルホイールでの製作なのでSVにはなりませんね
ガイアの偏光パール ブルーグリーンを使ってます
室内の取り付け時にチェックが必要ですね
DSC_1832




フジミ ポルシェ911ターボ 91
クレオスのハーマンレッドです
比較的パーツ数も少なくて組みやすいキットですが
ホイールのオフセットが合ってないように感じました
DSC_0105





フジミ フェラーリ 599GTB フィオラノ
室内を黒系統
ホイールはガンメタ
ボディー色はクレオスのクランベリーレッドパール
雰囲気が変わりますね
スポーティーになりました
DSC_0150




タミヤ NISSAN GT-R
タミヤ純正のエッチングを使用してます
最初はシルバーとも思いましたが
ブラックベースでパールを少し乗せてます
DSC_0540





タミヤ 1/12 HONDA CB750F カスタムチューン
完全ストレート組です
何も難しい事などはせずに
簡単にする事だけに拘ったと言いますか………
普通に組めばそれで良いんですよね(^-^)v
この作品も研ぎ出しはせずですね
DSC_0633




フジミ 1/24 F355 チャレンジ
エッチングを使用してますが
フジミの地雷キットと呼ばれてますので普通に組むだけに
研ぎ出しはせずにコンパウンドで軽く磨いただけです
それでも充分な気がしたので
DSC_0941



今年の完成数は19作品ですね
手元に残るってるのは
ディノ246GTとフェラーリF355チャレンジになります





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





個別では色は吹いてましたが
色ムラを消す為の塗装です
The color was blowing individually
It is a paint for eliminating color unevenness
DSC_9785




DSC_9786




カーボンデカールを貼る所を先に黒に塗りますのでマスキング中
During the masking, the place to put the carbon decal is painted in black first
DSC_9869




こちらもしていかなければなりませんね
You have to do this too
DSC_9870




DSC_9871




リアカウルの裏側とリアのフェンダー部分をセミグロスブラックで
こちらもカーボンデカール貼りが有ります
Semi-gloss black on rear and rear fenders of rear eagle
There is also a carbon decal paste here
DSC_9901




過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





イグニッションコイルへのハーネス追加をしてます
(ダイレクト点火でプラグの上部にイグニッションコイルが有るのでプラグコードは存在しませんね)
I am adding a harness to the ignition coil
(There is an ignition coil at the top of the plug in direct ignition, so there is no plug cord.)
DSC_9697






片側づつしていきます
I will go to one side
DSC_9698




エアクリーナーやエアボックス(サージタンク)が付くと見えるのも数本になりますね
If you have an air cleaner or air box (surge tank), you will see several
DSC_9699





両バンクともハーネスは終了しました
もう少し追加が必要ですよね?
まだエンジン搭載までは時間が掛かりますので考える事にします
The harness has ended for both banks
You need to add a little more, right?
It will take time until the engine is installed, so I will consider
DSC_9702




ドアトリムの塗り分け
カーボンデカールを貼るのですが先に黒に塗ります
Filled door trim
I apply carbon decal but apply black first
DSC_9711




フレームの後部の塗り分け
Filled behind the frame
DSC_9712





フレームの前方
ブレーキマスターとマスターバック(ブレーキブースター)
In front of the frame
Brake master and master back (brake booster)
DSC_9713





過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.






フロントカウルを修正してる間に
エンジンを少し進めてます
While modifying the front cowl
I am advancing the engine a little
DSC_9623




ボディー色迄戻りました
この後全体の色を合わせる為の塗装をします
Body color is back
I will paint to match the whole color after this
DSC_9631




カーボンデカール貼り
デカールが硬いですね
Carbon decal paste
Decals are hard
DSC_9650




マークソフターを使ってますが
軟らかくなりにくいですね
I use Mark softer
It is hard to soften
DSC_9651




DSC_9652



シルバーのデカールも貼ってます
I also put a silver decal
DSC_9653




ステアリングのコラムにもカーボンデカールですね(((^_^;)
It is also a carbon decal for the steering column (((^ _ ^;)
DSC_9654





過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html











このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.




キャリパーにクリアーを吹いてます
I'm blowing clear to the calipers
DSC_9489




DSC_9490




エッチングも取り付け
瞬間でも良かったのですが
他でエポキシを使ったので
その余りを(((^_^;)
中央部の色のもう少しゴールドが強くても良かったかも?(((^_^;)
Also attach etching
It was good even at the moment
Because I used an epoxy elsewhere
The remainder (((^ _ ^;)
Could it be better if the gold color in the central part is stronger? (((^ _ ^;)
DSC_9492




これは…………
ガソリンの水抜剤………
this is…………
Water drainer for gasoline .........
DSC_9494



フロントカウル
気に入らないのでドボンしてます
Front cowl
I dobon because I do not like it
DSC_9495




簡単に落ちますね
なかなか落ちない時も有るんですけどね
以前フェラーリ365BBの時は何日も浸けてましたが簡単には剥がれずで………
It falls easily
There are times when it does not fall easily, though
In the past, when I was in Ferrari 365 BB, I was immersed for several days, but it was not easy to peel off .........
DSC_9496




DSC_9497



気に入らなかった場所は
鼻っ面のヒケなんですよね
左右有ります
修正を重ねてたら厚くなってしまったので
1度落としてリセットする事にしました
The place I didn't like was
It's a dry face on the nose
There are left and right
Because it became thick after repeated corrections
We dropped once and decided to reset
DSC_9498

後ろにディノ246GTが有りますね
この作業はかなり前ですね(((^_^;)
2月頃かな?(((^_^;)
写真の整理などでblogにするのに手間取ったと言う事にしといて下さい(((^_^;)
There is Dino 246 GT behind
This work is a long time ago (((^ _ ^;)
Is it around February? (((^ _ ^;)
Please say that it took time to create a blog for organizing photos (((^ _ ^;)





過去作品のブラックバージョン












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ