カテゴリ: タミヤ 1/12 モンキー125

5
_20200809_232338
タミヤ 1/12 モンキー125のプラモデルを製作しています






残りのパーツを付けて完成になります
DSC_4165





DSC_4166





DSC_4169





前後のディスクローターのみ
穴開け
その他はストレート組ですね
メッキも落とさずですね
ゲートの位置もアンダーゲートになってるし
ミラーのゲートは蝉黒で塗る所にゲートが来てるし
メッキパーツは接着しなくても済む所も有りましたね
タミヤのおもてなしを感じるキットですね
DSC_4167





DSC_4168





DSC_4157




DSC_4158





DSC_4159





DSC_4160




ハンドルのスイッチのみ追加の筆塗りしてます
グリップエンドも塗りましたね
DSC_4161






スケールが違うので何とも言えませんが(^_^;)
DSC_4163




最近製作したブルー系と一緒に
DSC_4164



普段バイクを作らないのでバタバタしてますね(^_^;)
バイクになれてる方だと楽勝で組めるキットになるんでしょうね
パーツも少なくて組みやすいと思います
シートの軟質素材がなんとかならないかな?
色を塗れば割れるし…………
それだけですね




サイズが合うのが有りましたね
DSC_4170



同じ1/12サイズですね
DSC_4171










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200809_232338
タミヤ 1/12 モンキー125のプラモデルを製作しています





普通にコードを付けてます
DSC_4127






イグニションコイルやABSのユニット省略されてますね
タンクが付けば判らない場所なので
特に何もせずにこのままで
DSC_4128




マフラーのカバーに貼るデカール忘れてました(^_^;)

DSC_4129




残ってたデカールを貼りました
DSC_4131





マフラーまで取り付け終了
もう少しなんですが
バイクの製作なれしてないので段取りが悪く完成前でジタバタしてます(^_^;)
DSC_4132






タンクを取り付け
DSC_4147










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200809_232338
タミヤ 1/12 モンキー125のプラモデルを製作しています




組んで行くだけですので特に問題も無く
DSC_4123




トラブってると何をしてるんですか?と言われますね(゜ロ゜;ノ)ノ
リア回りも取り付けしましたよ
DSC_4124




フロントも取り付けしてサイドスタンドで立ってますよ
DSC_4125





アクセルワイヤーを細くしてブレーキホースと区別したいなとか思いますが

バイクは専門外と言う事で……
済ませてもらえると良いのですが………
DSC_4126




昔のドカのバイクや1/6モンキーを作った時に色々手を入れた事は有りますが
まだまだ経験不足ですので
DSC_3374




DSC_3386



1/6タミヤのモンキー
DSC_1469








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200809_232338
タミヤ 1/12 モンキー125のプラモデルを製作しています





マスキングを剥がしましたが
ラインが太いですね( ;∀;)
118116929_1603978089776421_1265187285274198188_o





こちらの写真はタミヤの作例ですね
これぐらいの太さでも仕方無いんでしょうね
big_1228436_201904171400260000001





塗り直しました
今回は水性を筆塗りしてはみ出した所を拭き取りました
DSC_4065

私が方法を教えて頂いた方はファレホを使ってされてましたが
ファレホは持ってませんのでクレオスの水性のホワイトを使いました





タンクとサイドのカバー
磨きましたが
追い込んでませんよ
軽く済ませてます
フレーム等も同色に塗ってるので
磨き込むとフレームとの
肌の違いが出過ぎちゃうので
DSC_4118





リアのブレーキオイルタンク
簡単に筆塗りで
本来は半透明のタンクだと思いますが作り替えも大変なので
DSC_4119





フレームやスイングアームの細かな塗り分けは筆塗りです
DSC_4120





エンジンにパーツを取り付け
DSC_4121





フレームにエンジンを搭載
DSC_4122














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200809_232338
タミヤ 1/12 モンキー125のプラモデルを製作しています






タンクのラインのデカール
こう言う細いのは苦手ですね(^_^;)
出来れば貼りたくないのですが
DSC_4057






シートの細い白いライン
マスキングで綺麗に塗れるやら?(^_^;)
DSC_4058





クリアー吹きました
デカール段差を完璧に埋めれるぐらいには吹いてません
DSC_4060




DSC_4062




DSC_4063




こちらは先にマスキングを剥がします
nextの上にマスキングテープ貼ってるので長時間貼りっぱなしはしない方が良いと思うので
DSC_4064




有る事を試したくてメッキランナーに水性クリアーを吹いてみました

ラッカー塗料は下の塗装とかプラを少し溶かして食い付きますよね
なのでメッキは溶かせないので食い付かない
なのでメタルプライマー等を吹いてから色を吹きますよね

水性塗料は下の塗装やプラを少し溶かして食い付くのでは無くて貼り付く力で食い付いてる
なのでクリアーを吹いても簡単に剥がれないのでは?と推測して
DSC_4059













ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ