カテゴリ: タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボ

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを製作しています



今回で完成です


黒背景だと色が違うように見えてしまいますね
写真を撮るのも難しいですね
DSC_3515





DSC_3516





DSC_3517





DSC_3518





DSC_3519





DSC_3520




メタリングユニットのエアの吸い口
メッキ感出てますね
メッキ塗装は難しいですからね
DSC_3521





DSC_3522





エンジンよりフロントの方が見せ場になってそうな(^_^;)
DSC_3523





DSC_3524






DSC_3525




何枚か写真撮って
マフラーの出口付けるの忘れてたの気付き慌てて付けました(^_^;)

ボディーを付けてからマフラー出口を付ける予定してたのでラストで良かったのですが(マフラーの遊びが有るので位置確認の為です)
そのまま写真撮ってました(^_^;)
DSC_3526





本来934はここまでタイヤが出てないと思います
934/5はこれぐらいかも?

模型映えとして2ミリ外へオフセットさせてます
DSC_3527




エンジンも追加はしてますが
この写真を見てもどこを追加したとか判りませんよね(^_^;)
DSC_3528





DSC_3529





DSC_3530




実物に一番近い色かなと思います
DSC_3531




1/12が2台並ぶと邪魔壮観ですね
DSC_3532





DSC_3534





DSC_3535


同じ1/12でもエンツォの方が重たいですね
パーツ数とメタルパーツの数ですかね
重たいがゆえに前後を持つとリアカウルの合いが変わってしまう…………
ポルシェは軽いので持ち上げたぐらいではびくともしませんね


完成して感想と言いますか
こうすれば良かった、あそこが気になるなとか、あそこはやり過ぎでもう少し簡易でも良かったとか
思う事はたくさん有りますね

もう少し見えない所は簡単にして75回ぐらいで完成した方が良いかな?
期間が長くなると飽きても来ますからね


ディテールアップも手持ちの素材で今回の製作中に買ったのはインセクトピンの3番と4番だけやったような
オーバーフェンダーのインセクトピン
4番では少し離れると目立ちませんね(^_^;)
5番か6番ぐらいがベストだったかも?とも思いますが
次回も4番でするかな?
ってまた作るんかいな?とツッコミが入りそうですね

ご隠居モデラーに戻るので
「1/12はもう作りませんよ!」
大事な事なのでもう一度
「1/12はもう作りませんよ!」

文字のサイズも大きくして
「1/12はもう作りませんよ!」



1/12のカーモデルの事ね!

1/12のバイクはストレートになりますが作りますよ




白背景で撮った写真
DSC_3538



DSC_3539



DSC_3540



DSC_3541



DSC_3542




DSC_3543




DSC_3544




DSC_3545




DSC_3546




DSC_3547





DSC_3548




DSC_3549



DSC_3550




DSC_3552







スタート時では昔のリベンジとかしないと言いながら
本気で作ってしまいましたね(^_^;)
スタート時点のblog
↓↓↓↓



もう1/12のカーモデルは作らないと言いながら
また作ってたりして……………



実際に完成したのは7月中旬ですね
ある目的でエンツォとこのポルシェは作りました
でもコロナの影響で中止になり残念ですね













ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを製作しています




冷却の蛇腹ホースはまだ固定出来てませんが
フロンとタイヤを付けて車高など点検
点検しても今さら何も出来ませんが

カッコいいですね
DSC_3495





DSC_3496

もう少しですね
次回で完成写真になりそうですね
ハプニングが無ければ………

何も無く完成を迎えたいですね




銅線で縛り
DSC_3497




でっちアップしたパイプが少し当たってますね(^_^;)
パイプとか作る時は大丈夫そうやったんですけどね
DSC_3498




もう少し………
残り僅か
慌てるな!
自分に言い聞かせながら
DSC_3499





ウォーターパイプ
付けるのが早すぎか
触ったり擦れたりで色が剥げてます
シルバーを筆塗りしときました
DSC_3500




ホイールの中央
センターロックですね
DSC_3504





ホイールの取り付けのビスが見えますね
DSC_3505





蓋をする事にします
丁度サイズが合うプラ棒が無くて
1/12エンツォのランナーの太さが合う………
少し残しといて正解ですね
DSC_3503




蓋をして中に磁石仕込みます
DSC_3506







ネオジム磁石丸形 2-1 (MGN2010)
ハイキューパーツ(HiQparts)











ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを製作しています







いよいよですね
合体です
緊張しますね〜
DSC_3487




無事入りました
DSC_3488




エンジンフードのオイルクーラーのホース2本を繋ぎ
エンジンから出てるワイヤーかな?
もしかしたらエンジンの回転計のワイヤーと推測
今は回転計も電気式が主流ですが昔は機械式も有りましたね
1594732629410




フロントも取り付け
DSC_3490




リアタイヤを取り付け
DSC_3491




フロントタイヤもと思ったら
ブレーキ冷却のホースを付けなければなりませんね
DSC_3492




タミヤのクラフトボンドで固定
DSC_3493




細い銅線でロワアームに固定なんですが
そのまま縛ったら蛇腹ホースは柔らかいのでいくらでも締めれて潰れますよね
なので外径5ミリで肉厚の有るプラパイプを中に入れます
DSC_3494







昨夜は雷が鳴ってたのでウォーキングに行かなかったので
こちらの商品を購入に行ってましたが
帰りゲリラ雷雨でしたね(゜ロ゜;ノ)ノ


見て何をするのか
気付く方も居るかな?
チャレンジしてみようかと

タミヤの筋彫りのは昨日ラインヂゼルを落下させてしまい0.2ミリの先が折れて
0.2ミリの先を買いに言ったのですが品切れでBMCタガネも品切れだらけでした
クレオスのオレンジはハセガワのシビック用です
私の勘違いで有ると思ってたが無くて
この話はハセガワのシビックの製作記でしますね
DSC_4094









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを製作しています







気になってた
エンジンフードに付くスポイラー
これのパーティングライン
DSC_3478





400番のペーパーを掛けて
100均の爪を研ぐスティックみたいなので処理してみました
パーティングラインは消えますね
DSC_3479




さすがにヒケまではこの程度では消えないので
もう少し削り
黒サフを吹きました
割れたりしなければ良いのですが
DSC_3480




まだヒケが判るのでもう少し処理をしたいと思います
DSC_3481







ボンネット(フロントフード)
DSC_3482





ドアミラー
ハイグレード模型用で接着してましたが
触っても動いたりしないので大丈夫でしょう
DSC_3483




ドアノブ
キーシリンダーのモールドが有るのでシルバーを筆塗り
理想はハンダとかで作っても良かったですね
次作る時はパンダで作ってみましょう
次…………
次有るのか?
DSC_3484





ワイパー等の小物は先に付けた方が良いのか思案中
裏から接着するなら今しか出来ませんからね
DSC_3485





と言う事で先に接着しました。
DSC_3486









ドイツレベル 1/24 BMW i8 プラモデル 07670
ドイツレベル(Revell)
2020-10-31



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを製作しています




ドアの組立
ドアのガラスの付け根に有る水切りモールが省略されてると思います
930ターボの写真とか見ると黒いラインが有るはず
DSC_3470



こちらのスクショはホビーサーチさんから引用
フジミの930ターボです
ガラスの枠部分ドアの下側も塗るようになってますね
Screenshot_20200714-135718




こちらもホビーサーチさんから引用
タミヤの1/24ポルシェ934イェガーマイスターです
ガラスの回りドアの所も塗るようになってます
Screenshot_20200714-140003



ネットからの引用写真です
ガラスは下がった状態ですがドアに黒い部分が有りますね
Screenshot_20200714-141442




そこでハセガワの艶消しフィニッシュを貼ろうかと思いましたが右ドアは隙間が多くてフィニッシュの厚みではまだ隙間が出来ます
DSC_3471




手持ちで一番薄いプラ板を細く切って
黒サフを吹きました
DSC_3472





取り付けるとこんな感じです
水切りモールが有るように見えますね………
見えますね………
自分では納得
DSC_3473




右側もこれでOKですね
DSC_3474




ミラーの鏡面ですが
こちらもミラーフィニッシュを貼りました
DSC_3475




ミラーはハイグレード模型用で接着
取れそうなら内張りを外して中から瞬間で留めます
DSC_3476





ドア内張りとガラスを留めるのはビス留めになってますが
ビスの頭がシルバーのままでは目立ちますので
メタルプライマーを塗って黒を塗って有ります
本来は皿ビスとかに変更した方がもっと目立ちませんよね
完成までにホースセンターとか行くかな?
行けば皿ビス探して見ますが
行く機会も無ければこれでいきます
DSC_3477












ドイツレベル 1/24 BMW i8 プラモデル 07670
ドイツレベル(Revell)
2020-09-30









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ