カテゴリ: Nゲージ

5
走らせようと線路掃除したが面倒臭くなった(;´∀`)

























走らせる前に線路掃除
走らせた後に線路掃除
勿論車輪の掃除も………
掃除しないと線路から車輪へ通電するので汚れてると動かなかったり動きがギクシャクしたり室内灯がちらついたり……
徐々に放置になるのも仕方無いですね(;゜∇゜)

とりあえずNゲージ部屋に置いてるプラモデルの埃を落としただけ(;´∀`)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

線路にフラットブラウンを少し追加しました
変化は判りづらいです(^_^;)




街路樹風の小さめの木を2本作成しました




2本では少ないかも(;^_^A
もう少しで完成なんですが
あと1本増やそうかな?(;^_^A




横断歩道の白線を追加
木を増やすために幹を作ってます

娘に道路みたいにしてみたよと確認したら返事は『いいと思う』それだけなの(;゚д゚)





木を増やして
車と人を置いてみました
これで完成です(^_^)




車輌を置いてみました
背景が無いと寂しいですね(;^_^A
玄関に置くので背景は無理なのですが(;^_^A














パソコンの画面を背景に数枚写真を撮ってみました
いかがでしょうか?(^_^)
(フリー画像を選びましたが不都合有れば削除致しますので)


玄関に置いた写真です







クリアーケースが反射して見辛いですね(;^_^A
写真撮る時はクリアーケース無しの方が綺麗に撮れますね

電気機関車は40年ぐらい前の購入品です
モーターのうなり音が五月蠅いですが今でも現役で走行出来ます

Nゲージ鑑賞用ジオラマの製作も終了しましたので
ガンダムの塗装と組立に集中したいと思います(^_^)
初めて組んだガンダムがどこまで仕上がるのかドキドキですが(≧◇≦)






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

斜面にグリーンを塗る予定でしたが
省略するかな?(;^_^A
あ!写真よく見れば奥の信号機傾いてる(;゚д゚)
修正しなくては(^_^;)




少し傾けて線路柵際周辺を草など生やしてみました




もう少し追加作業で単調にならないようにしたつもりです




木工ボンドの水溶液をタップリ掛けたので、完全乾燥までは時間掛かりそうです(^_^;)



ガードレール・信号機・電信柱・道路標識を設置しました




道路の色を少し濃くする方が良いかも判りませんね
後は横断歩道の白線くらいでしょうか?
低めの木を作って追加した方が見映え良くなりそうですね




次回は木を作成して追加して完成予定かな?








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1

乾いたコンクリート柵ですが
色ムラを期待しましたが
普通に塗れてました(^_^;)
少し期待外れでしたが
綺麗に筆塗り出来てたので良しとしますか(≧◇≦)




娘に参考意見を聞いたら道を作ってと
この狭いスペースしか無いんだけど(;゚д゚)




信号機・ガードレールと言うか歩道の柵・標識を出してみました
紙粘土の斜面少し削って広げた方が良さそうですね(^_^;)




少しですが斜面を削りスペース確保
線路柵固定に重し
田宮さんの宣伝では無いのですが(^_^;)
近くに有ったので使いました(^_^;)




グレーに塗ってコンクリート風を表現を狙ってます



斜面にパウダーを綺麗に撒くのは難しいのでグリーン系の色を先に塗っといた方が良さそうですね








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

ブラウンのバラスト散布
今回も色が薄いので
フラットブラウンを薄めて筆塗りの追加予定です
乾くまでの間に何か考えたいのですが(^_^;)




写真では判りにくいですが
紙粘土塗り付けて斜面作りました(^_^;)




1日放置してバラスト固まってるかと思ったが、触ったら少し動くので追加の水溶液散布です(^_^;)
ベストショット
スポットから水溶液が出てる瞬間を撮れた(^O^)v




特に案も浮かばないので
奥側は草の表現で誤魔化しときます(;^_^A




線路中央部のバラストの所にパウダーを少し撒いて雑草の表現のつもりなんですが
乾いたらどうなってるやら?(^_^;)




線路際の柵ですが
前回はローカル線だったのでフラットブラウンに塗り
木の柵表現だったのですが
今回はコンクリート柵のまま使いたいので薄いグレーに塗ろうかと思いましたが
薄いグレー無かったのでシルバーに塗ってみました(;^_^A
筆塗りで銀のムラが出るのを期待して(≧∇≦)b
考え甘いかな?(^_^;)
乾いてからのお楽しみにしときましょう


 










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ