カテゴリ: 車関係

5
前回は足回りでしたが
今回はエンジンルームの作業に




サーモスタットの交換なんですが
スティングレーはターボ付きなのでインタークーラーが有ります
20250221_095523





インタークーラーを外さないとサーモスタットにはアクセス出来ません
20250221_100530




まずは上のブラケットを外しますが
前側のナットめちゃくちゃ締まってます(>.<)y-~
普通のラチェットでは緩まず
ラチェットに大きいメガネレンチを差し込み
パッキンの音と共に緩みました
20250221_102136





ハーネスにサーモケースが当たり抜けなかったので
スタッドボルトを抜く事にしました
20250221_103704




ちなみに頭はトルクスのE8でした
なぜか持ってました
無ければ無理矢理でも抜きましたけどね
工具が有れば無理はしません
20250221_105950






取りあえず外して
パッキンがシリンダーヘッドに残ってたので忘れずに外しましたよ
20250221_103630






20250221_103635






新品のパーツが届いたので見比べると
中のワックス部分の出ぐあいが少し違うかな?
20250221_111822


ちなみに社外品ですが
純正品と同じみたいですね
純正納品せずに社外品として流通してるパーツなので純正とクォリティーは同じです



取り付けてエンジン始動
水温のグリーンのランプの消灯が早くなったような気がするのとヒーターの効きも良くなってるかな?


ヒーターに水が回るの(ヒーターから温かい風が出ればヒーターコアに水は回ってますから)を確認してサーモが開くのを確認して電動ファンの回転まで確認して終了です
エンジンが完全に冷えてからラジエーターとリザーブタンクの量を確認して作業自体は終わりです







1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です






































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
スティングレーが近々車検なので
事前に不良箇所のメンテナンスを
タイロッドエンドブーツが破れてまして
これは車検に合格しませんので

整備士の真似事をしますかね
いちよう自動車整備士の資格は持ってますので



長年整備はしてきましたが
現役引退して1年以上経過してますし
作業出来るのやら!?
大丈夫か!?
ボルトやナットの緩める方向覚えてるか?
エアブラシやピンセットぐらいしか持たないので、メガネ(メガネレンチの事ね)等持てるのか?
タイヤ外せるのか?



20250220_095054





ロアーボールジョイントブーツは破れてはしませんが亀裂も有り
時間の問題なので同時に作業します
20250220_095059




スタビライザーリンクのブーツもついでに
こちらも破れはしてませんが亀裂が有るので
20250220_095114





20250220_100000




20250220_100006





20250220_101242




20250220_101302




キャリパーを外した方が作業はやり易いのでキャリパーを避けてしてます
ちなみにキャリパーのスライドピン部分のグリスが切れてたり固まりかけてたりしたら綺麗なグリスを塗ってスムーズに動くようにして下さいね
案外音鳴りします
ブレーキ踏んだ時と違いコトコト音に近い音が出たりしますので
20250220_101304





スティングレーのブーツは叩き込みと違い
輪っかのバンドで固定なんですが
この輪っかを入れるのが大変で
針金を代用したりする修理屋さんも有るかと思いますが
タイラップ(結束バンド)を輪っかにして通して引っ張りながらクルクル回せば
比較的楽に付ける事が出来ます
発煙筒の筒のサイズが合えば発煙筒の筒を使ってる方もいらっしゃるような
20250220_103301




前後ブレーキオイルの交換もしてます
20250220_110059


その後ワイパーゴムとエアコンフィルターを交換して今回は終了です
スティングレーとクラウンと2台洗車して疲れました(>.<)y-~





次回はサーモスタットの交換です
この時点ではサーモスタットは届いて無かったので
ちなみにこのスティングレーのサーモスタットはケース一体型のです
純正定価5000円弱だったような記憶が有ります




1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です




参考にパーツリンク記載してますが
純正品番から該当パーツ等の確認は必ずして下さいね
ネットでの購入は自己責任でも有りますからね


私はサーモスタット以外は取引の有るパーツ屋さんから購入
サーモスタットはパーツ屋さんで純正品番を確認して社外品の品番を検索して確認しパーツ屋さんの取引先では在庫が無かったのでAmazonに在庫有ったので購入したしだいです
































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
スティングレー
私のメイン車です

型式はMH34S

以前からエアコンの効きが少し悪いかな?と思ってたのですが
6月に御所のメガドッグさんへ行った時
京奈和自動車道を走ってると良く効いてました(寒いぐらいに)
その時より外気温も上がって来て
効きがイマイチかなと思い始めて
電動ファンの回りでも悪いのかな?と取りあえず電動ファンが回ってるのは確認

7月28日に神戸に行くのに乗って行ったら‥‥‥‥
行きの阪神高速は渋滞も無くスイスイで良く効いてました
神戸に着いたのが早く、予定の時間まで時間をつぶし
予定を済ませ
須磨から三ノ宮へ移動‥‥‥‥
移動は一般道なのでもちろん信号待ち等で止まりますよね
そうするとエアコンが効かなくなって来て(((・・;)
暑いです!!
時間は午後2時半頃やったかな?
一番暑い時間帯と言えばそうなんですが


三ノ宮をうろついて
帰り道ですね
夕暮れになってましたが車はすいてたので
一般道で帰りました
信号待ち等でとまる時も有りましたが効きは超悪いとかは感じなくて


高速走行してると効いてたので
コンデンサーの冷却不足を一番に疑いました
電動ファンが回って無い!?
でも回ってたよな!
もしかして回りが弱い?
スティングレーは回転速度が変わるタイプやったかな?(エアコンの圧力等で速度が変わるのも有ります)
とか考えながら

月曜日にボンネットを開けて
電動ファンの回りをもう一度点検
やはり弱いような気も‥‥‥‥
ヒューズボックスを開けて
電動ファンのリレーを確認
RDTRとRDTR2が電動ファンのリレー
試しにこの二個を入れ換えたら強く回りました
元に戻すと弱くなりましたね

とりあえずファンモーターは交換の必要は無さそうなのでファンリレーを2個交換しましたよ
20240729_090358





あとは内気温センサーの空気取り入れ口
埃が溜まってたので
取りましたが
この程度で変化は有るかな?

本当はパネルを外して裏側のホース内部の埃も点検したいのですけどね
現在模型雑誌の作例を製作中で余裕が無いので作例が出来てからになるかな(^_^;)))
20240731_081723




電動ファンが回ってたのでファンモーターは交換の緊急の必要性は無いですが
モーターなんかは10万キロが近付いてくれば故障したりも有りますからね

ちなみにモーターの値段を確認したら22000円とか‥‥‥‥
モーター単品!?
もしかしてファンやシュラウド付き!?
とか確認したらモーター単品の値段でした(((・・;)
スティングレーは単品供給とのファン・シュラウド付きのタイプが有ります
たまたま私の車は単品供給でしたがアッセンタイプではいくらするのやら?
考えたく無いですね
モーターの22000円も安いかと言われたら‥‥‥‥
社外品探そうかと即座に思いましたからね(^_^;)))



少し快適になりましたが
まだ本調子とは言えないかな?
低圧と高圧のガスの圧力等も見たいのですが
ゲージマニホールドは持ってないので確認出来ませんね(^_^;)))




過去に私が修理してきたエアコン修理をまとめてます
実際にはもっとエアコン修理はしてきましたが大半はblogを始める前なので
夏場になるとエアコン修理の記事はアクセスが増えますね






1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です





























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
最近エアコン修理の記事にアクセスが多いので
私が今までに修理した時の記事を集めてみました

実際には記事以外にもたくさん修理はしてきました

昔W140ベンツの室内エバポレーター交換は大変でしたね(((・・;)
























1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です






























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
走行中等にセンターコンソール付近から音がすると言う事で入庫

BMW ではよく有る症状みたいで20230804_141617





車をリフトアップして覗き込めば
プロペラシャフトに一周擦れた形跡が
20230804_102656



このサイドブレーキパイプを固定するプラスチックのパーツが割れて
サイドブレーキパイプがプロペラシャフトに当たり音が室内まで伝わって来るみたいですね
20230804_102647



本来ならこのパーツのみ交換すれば良いのですが
20230804_142020





サイドブレーキワイヤーやパイプまで注文済みで
20230804_142014


結局
リアブレーキを分解
サイドブレーキシュー等を外し
マフラーや遮熱板を少し下げてプロペラシャフトをデフ側緩めて外し
なんと燃料タンクを下げなければパーツが取れない・入らない!
燃料タンクのバンドを外し、それでもまだ無理でタンクを力業で動かしなんとか交換
ワイヤを交換する為にはセンターコンソールを外さないと無理なのでセンターコンソールも外し…………パネル割ったりしないように注意が必要だし大変ですわ

ちなみに割れてるパーツのみの交換ならリアブレーキ分解やセンターコンソール脱着は不要です


プラスチックでは強度不足だと思うのですが、来たパーツを見て何も対策されて無いみたいですからね
金属パーツにしたりの対策が有っても良いとは思いますが




1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です


























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ