前回は足回りでしたが
今回はエンジンルームの作業に
サーモスタットの交換なんですが
スティングレーはターボ付きなのでインタークーラーが有ります

インタークーラーを外さないとサーモスタットにはアクセス出来ません

まずは上のブラケットを外しますが
前側のナットめちゃくちゃ締まってます(>.<)y-~
普通のラチェットでは緩まず
ラチェットに大きいメガネレンチを差し込み
パッキンの音と共に緩みました

ハーネスにサーモケースが当たり抜けなかったので
スタッドボルトを抜く事にしました

ちなみに頭はトルクスのE8でした
なぜか持ってました
無ければ無理矢理でも抜きましたけどね
工具が有れば無理はしません

取りあえず外して
パッキンがシリンダーヘッドに残ってたので忘れずに外しましたよ


新品のパーツが届いたので見比べると
中のワックス部分の出ぐあいが少し違うかな?

ちなみに社外品ですが
純正品と同じみたいですね
純正納品せずに社外品として流通してるパーツなので純正とクォリティーは同じです
取り付けてエンジン始動
水温のグリーンのランプの消灯が早くなったような気がするのとヒーターの効きも良くなってるかな?
ヒーターに水が回るの(ヒーターから温かい風が出ればヒーターコアに水は回ってますから)を確認してサーモが開くのを確認して電動ファンの回転まで確認して終了です
エンジンが完全に冷えてからラジエーターとリザーブタンクの量を確認して作業自体は終わりです
1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

にほんブログ村

模型・プラモデルランキング
今回はエンジンルームの作業に
サーモスタットの交換なんですが
スティングレーはターボ付きなのでインタークーラーが有ります

インタークーラーを外さないとサーモスタットにはアクセス出来ません

まずは上のブラケットを外しますが
前側のナットめちゃくちゃ締まってます(>.<)y-~
普通のラチェットでは緩まず
ラチェットに大きいメガネレンチを差し込み
パッキンの音と共に緩みました

ハーネスにサーモケースが当たり抜けなかったので
スタッドボルトを抜く事にしました

ちなみに頭はトルクスのE8でした
なぜか持ってました
無ければ無理矢理でも抜きましたけどね
工具が有れば無理はしません

取りあえず外して
パッキンがシリンダーヘッドに残ってたので忘れずに外しましたよ


新品のパーツが届いたので見比べると
中のワックス部分の出ぐあいが少し違うかな?

ちなみに社外品ですが
純正品と同じみたいですね
純正納品せずに社外品として流通してるパーツなので純正とクォリティーは同じです
取り付けてエンジン始動
水温のグリーンのランプの消灯が早くなったような気がするのとヒーターの効きも良くなってるかな?
ヒーターに水が回るの(ヒーターから温かい風が出ればヒーターコアに水は回ってますから)を確認してサーモが開くのを確認して電動ファンの回転まで確認して終了です
エンジンが完全に冷えてからラジエーターとリザーブタンクの量を確認して作業自体は終わりです
1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

にほんブログ村

模型・プラモデルランキング