2024年05月

5
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています





ハンドリングバイロータスにはシフトレバーに貼るデカールが無いみたいですね
無い方が楽だけど
20240509_213416





ISUZU50周年モデルのデカールを預かってるので
これにはシフトレバーのデカール有るので使おうと思います
20240509_213438





前日に吹いてたのでマスキングを取りました
20240511_161301





リアの熱線のデカールを貼るのにボディーにガラスを合わせて貼ります
ハンドリングバイロータスですがターボのボンネットを付けますので
ターボのデカールも貼ります
ターボのデカールは外から貼らずに中から貼ってますよ
本来なら外面になる方にデカール糊を塗って貼ってます
熱線のクリアーコートで同時にコート出来ますからね
20240511_164747




ヘッドライト横
前期型ではウィンカーになるのかな
クリアーオレンジで
この前クリアーオレンジを他のに塗った時には忘れてたと言う事ですね(^_^;)))
テールランプにはクリアーレッドを
20240511_220317





派手な室内になりますね
目立ちますね
20240512_210844





1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です
























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています




カバーの下側の突起が当たりますね(^_^;)))
20240509_213716




少しランプを上に上げましたが
ギリギリかな?
お客様に確認したら突起は不要との事になりましたのでランプを少し上気味で固定するだけで済みそうです
20240509_214952




シートの塗り分け
グレーを塗りました
その前にイエローを塗った写真‥‥‥
撮り忘れ?
20240509_220607




使ったのはファントムグレーに黒を足して濃くしたグレーです
単体だけを見たらグレーより黒と思うかも?
でも明るい所で見たら黒と違うのは判るかと
20240509_220624




スミイレと言うか
イエローが残ってた所に塗ってます
20240510_094336




室内バスタブ
トリムの塗り分けですが
シートに合わせます
20240509_205145




セミグロスブラックで塗る所は調色したグレーを使いました
20240510_094407




乾燥後にマスキングしていきます
20240510_131226




イエローを塗りました
20240510_143129




ダッシュボード廻りも調色したグレーにして
細かなスイッチ等の所をセミグロスブラックにしてます
20240510_143125




1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です






























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています





20240509_114938




0.5ミリ幅を狭くしました
20240509_114949




20240509_114952





継目部分は瞬間接着剤で固めました
1ミリのプラ板ですが実質1ミリ無い所も有り軸打ちも厳しかったので(((・・;)
まだ取付部分の形も考えなくてはならないので
作業中に割れたりするようでは軸打ちするなり対処しようかと思います
20240509_142251





次はフロントのフォグランプ?ロードランプですかね?
20240509_142323




基本的にはヘッドライトの中央の高さよりランプの中央が同じ高さか低めに
20240509_155636



フロントバンパーから出ないように
20240509_155712




洋白線で軸打ち
ランプ内に出てるのはバルブ(球)表現になるかと
20240509_155729




あ!終わったと思ったけど
カバー有ったんだ
付くかな?(^_^;)))
確認不足
20240509_155834






20240509_181659




1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です


























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています





突き出し量を少し減らし
タイコから出る部分をタイコの中から出るようにしてます
20240508_214749




少しですがバンパーとの隙間を減らしてます
20240509_092131





20240509_092140





さてさて
問題のリアスポイラー
20240509_094047





まずは置いた感じ後が下がってたのを削ったりプラ板を追加したりして修正
20240509_094102




水平と言うかパッと見て違和感が無い感じに
20240509_100022




20240509_100024




幅が約3ミリぐらい短いかな?
20240509_100109




中央でつなぐ事にしました
1ミリ厚のプラ板です
縮めるより延ばす方が大変ですね
歪みが出やすいんですよね
20240509_112327




20240509_112744





1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です



























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
1/24ハセガワ ジェミニ ハンドリングバイロータスのプラモデルを製作しています




テールランプは前期型にしますので
キットの中には入ってませんので他のキットから流用です
塗装の厚みを考慮して少し緩くしてますがどうなるやら?
20240508_163051




ステアリングも交換します
前回のジェミニと同じ仕様ですね
20240508_164936




ボス部分の長さや太さを調整します
20240508_164949





リアマフラーの出口
20240508_181411




20240508_181416





20240508_181435




20240508_181447




20240508_181451









20240508_210012




少し長いですね(^_^;)))
20240508_210102




1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディテールアップまで長年の自動車整備の経験を元に製作依頼承り中です























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
模型・プラモデルランキング
模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ