2019年05月

5
エスティマでもルシーダですね
平成10年式になります
走行距離は8万キロ少しで少ないですね

エンジンのタペットカバー(シリンダーヘッドカバー)からオイル漏れが有ります

走行距離が少ないので
少しのオイル漏れや滲み程度なら
そのままにしとこうかなと思いましたが
タペットカバーのすぐ下にマフラーが有るので
漏れたオイルがマフラーに付くとオイルの焦げ焼けた臭いや煙が出たりも有りますので
修理する方が良いですね
DSC_0713


この時代のエスティマはエンジンの搭載方法が特殊で
「トヨタの天才タマゴ」とCMしてたような…………
エンジンを運転席や助手席の下に配置してますが傾かせてエンジン高が無いようにしてます
だからタペットカバーからオイルが漏るとすぐにマフラーに付く


とにかく整備士泣かせの車だったので
何をするにも大変で
今回も運転席・助手席を外しフロアーマットをめくり鉄板を外してますDSC_0708




エンジンオイルの補給口とオイルのレベルゲージ
ATFオイルのレベルゲージは助手席シートを上げてサービスホールからアクセスは出来るようになってます
DSC_0709



DSC_0710



運転席側はアクセスするにもフロアーマットをめくり鉄板を外さないと無理ですね
DSC_0711




DSC_0712




タペットカバーを外した写真
DSC_0722


あとはパッキンを交換して組むだけですので
組立時の写真は省略します



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





マスキングテープで傷が付かないように保護して地道に少しずつ削りました
I protected it from scratching with masking tape and scraped it down steadily
DSC_0285




まだ片側だけど………
I'm still on one side .........
DSC_0286




エッチングを仮に合わせたらこんな感じですね
It is such a feeling if I match etching temporarily
DSC_0287




取り付けは中からと違って
The installation is different from inside
DSC_0381



外からですね
From outside
DSC_0382




マスキング
masking
DSC_0383




ついでに隔壁のマスキングです
ブルーメタリックに塗る場所が有るから
It is masking of the partition at the same time
Because there is a place to paint blue metallic
DSC_0384



過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





ガラスの一番の問題………
タミヤ純正のエッチングには無いのがstudio27のエッチングには含まれてます
(エンツォ・フェラーリのタミヤ純正のエッチングにはここのエッチングも含まれてるのですが………FXXには無いんですよね)
The biggest problem of glass .........
The etching of studio27 is not included in Tamiya's original etching
(The etching of Enzo Ferrari's original Tamiya includes the etching here ... but it is not in FXX.)
DSC_0280




ここがエッチングになるとリアル感アップですよね
It is a sense of realism when it comes to etching here
DSC_0281




ですが
簡単にcutと………
簡単に………
クリアーパーツを切ったり削ったりは割れるリスクも高いですよね(゜ロ゜;ノ)ノ
以前エンツォ・フェラーリを製作した時はカットしましたね
but
Easy to cut and .........
simply………
There is also a high risk that it is possible to cut or scrape clear parts.
When I made Enzo Ferrari before, I cut it
DSC_0282





過去のエンツォ製作時の写真が有りました
この写真ではエッチングになってるのはわかりませんかね?
There was a photo of past Enzo production
Do you not understand that this picture is etching?
DSC_4306



エンツォの時の写真
Enzo's photo
DSC_4214



DSC_4211




DSC_4210



DSC_4209
今思えばタミヤ純正エッチングはカットせずに上から貼り付けるだけでも良いのかも?(((^_^;)
カットすると接着シロが無くなりますからね(((^_^;)
あえて接着しやすいように少し残してます
If you think now, Tamiya genuine etching may be good just pasting from above without cutting? (((^ _ ^;)
If you cut it, the adhesion loss will disappear (((^ _ ^;)
I leave a little to make it easy to glue





studioのエッチングは接着シロらしき所が有りますね
(メッシュになってない部分)
There is a glue spot in the etching of studio.
(Part that is not mesh)
DSC_0281



過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html










このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





ルーフ部分とドアの上部
Roof and top of the door
DSC_0264




リアカウル
Rikaur
DSC_0265




リアのバンパー
Rear bumper
DSC_0266




リアのスポイラー
Rear spoiler
DSC_0267




左右に付くスポイラー
Spoiler attached to the left and right
DSC_0277




フロントガラス
ダッシュにカーボンデカールを貼ってますので少し浮くと言いますか
ダッシュに当たる所を少し削ってます
windshield
I put a carbon decal on the dash so do you say it floats a little
I'm cutting a little bit on the dash
DSC_0278




マクスシールを貼ってます
大きいシールは中央で分割してます
その方がズレが少なく済むかなと思いまして
大きいシールを貼るのは難しいですからね
I put a max seal
The big seal is split at the center
I'm wondering if that way would be less
It is difficult to put a big seal
DSC_0279



過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





リアカウルの内側の続きをしてます
Continues inside the rear cowl
DSC_0223




DSC_0224




貼る順番とか難しいですね
カーボンの目がズレるんですよね(;´∀`)
貼ってみないと貼る順番も判りませんし………(;´∀`)
It is difficult to put the order
The eyes of carbon are misaligned (; ∀ ∀`)
If you don't paste it, you don't know the order to put it ... ... (; ∀ `)
DSC_0225




カウルの内側終わりました
切れた所が白くなってるので黒をタッチアップします
Caul inside finished
I touch up the black because the broken place is white.
DSC_0229




マフラーの出口の所のデカール
こちらもすぐに切れたりなので
黒鉄色でタッチアップしてます
Decal at the exit of the muffler
Because this is also cut soon
I touch-up in black iron color
DSC_0230




白のデカールですが
私が以前製作したFXXには貼ってなくて余ってるので見比べたら
白さが違いますね
台紙の色が違うからそう見えるのか?
(上側がこのキット付属、下側が私が以前製作したFXXの余り分)
It is a white decal
I have not put it on the FFX I made before
White is different
Do you see that because the color of the backing paper is different?
(The upper side comes with this kit, the lower side is the excess of FXX I made earlier)
DSC_0233




私が製作したキットの方のデカールを使ってます
I use the decals of the kit I made
DSC_0234





フェラーリのエンブレムも貼って
フロントカウルは終了ですね
Also put the emblem of Ferrari
Front cowl is finished
DSC_0263



過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ