2016年11月

5





シャシーの中側の磨き・・・(;´Д`)
大変ですね(^_^;)))



これぐらいで(;゜∇゜)
まだまだ甘いよな・・・(;´Д`)



シャシー側面の見える所が触ってもツルツルなんですよね(σ≧▽≦)σ
それから比べたら見劣りして当然か(^_^;)))



こちらのパーツ類も磨き終わりました
剥げない程度に軽く(^_^;)))
でも時間は掛かりました・・・(;´Д`)
リアのタイヤハウスのカーボンはドライカーボンですよね?
艶有るとダメやね(゜ロ゜;ノ)ノ
カーボン柄の無いタイヤハウスも見付けたけど……
カーボン使ってない車両も有るのだろうか?



最終的にはドライカーボンとウェットカーボンどちらを使ってるのかを調べて艶を消す場所も出てきそうですね(^_^;)))
全面艶々でも目立って良いとは思いますが………(σ≧▽≦)σ



シートのマスキングに掛かってます
1脚だけでも疲れるな(゜ロ゜;ノ)ノ



シートをフラットブラックで
横の365GT4BBのテール部はセミグロスブラックです
ともにクレオスを使用
違い有るかな?



ハイブリッドの配線を少し
エンジンの下のはオルタネーターみたいな物の穴に(^_^;)))
ってVベルトで回すオルタネーター付いてるのかな?(^_^;)))
トヨタのプリウス等のFF用ハイブリッドはオルタネーターやセルモーターは従来のエンジンみたいには付いてませんからね
ミッションの中に組み込まれてますよね
FXXKやラフェラーリはどうなってるのだろうか?








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
走らせようと線路掃除したが面倒臭くなった(;´∀`)

























走らせる前に線路掃除
走らせた後に線路掃除
勿論車輪の掃除も………
掃除しないと線路から車輪へ通電するので汚れてると動かなかったり動きがギクシャクしたり室内灯がちらついたり……
徐々に放置になるのも仕方無いですね(;゜∇゜)

とりあえずNゲージ部屋に置いてるプラモデルの埃を落としただけ(;´∀`)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5





マスキングして
ガイアのアルティメットブラックを吹きましたが



中研ぎ必要ですね(^_^;)))



中研ぎまで暫く放置して



他の事をしよう(^_^;)))




下の三点
中研ぎして追加クリアー吹きました



何が変わったと言われても………



研ぐ時の安心感が増えたぐらいで(^_^;)))
別に軽く磨いて終わらせても問題無かったと思います(^_^;)))




NSXをメインで進めてますが
ボディーの塗装や室内の塗装になり
マスキングなどの工程なので
FXXKの方を少し先にアップしていきます






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ