2016年03月

5




ゴールドは最初クレオスのラフゴールドにしようかと思ってましたが予定変更して
ガイアのブライトゴールドをメタリックマスターで希釈してます







奥まで色が届かないと思い、筆塗りしたら塗りすぎてるし(;^_^A


マスキングテープ取りたかったがペーパー当てて軽くタッチアップしてゴールドの目を揃えなくては(;^_^A


吹き直しました(;^_^A



ライトの周りのマスキングはガタガタでしたヽ(;▽;)ノ
コンパウンドで磨きまくって修正しました
(;゚д゚)
クリアー吹いて最後にエナメルの黒を塗って微調整する予定です(゜Д゜;)







まずは2.5倍希釈と8倍希釈を用意中




1回目のクリアーを超々軽く





う~ん?!
気のせいかゴールドの粉が(゜Д゜;)
ハンドピースの掃除足らなかったか?ヽ(;▽;)ノ



軽く磨いてみましたが落ちる気配無く
ゴールドの粉と思いましたが中で何が悪さしてるみたいな感じですね(;゚д゚)
赤をタッチアップで吹いて結果見ますか?


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック






埃を取るのをかねて
軽く中研ぎをしました
天井の亀裂が少し残ってるのが気になりますね(・_・;)











中研きして天井の亀裂部分とフロントカウル中央部で下地出た所をタッチアップで塗りマスキングして

ライト部分とサイドスカート部
窓枠部分を黒で塗装

クリアーはまだですよ
前回とは進め方を変更してみました




ホイールやセンターのウィングナット
艶有りの黒




シャーシは埃が乗らないように
100均の300円ケースの中です(;^_^A
塗装上手く出来なければシャーシだけ飾るかな?(≧∇≦)b
名案かも?(≧◇≦)





走行してるのは
キハ82系ディーゼル特急

新幹線は
E5系はやぶさ
700系ひかりレールスター(山陽新幹線)

4ヶ月ぶりぐらいに少し走らせてみました(;゚д゚)





模型・プラモデルランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

o0640048013540876506



ここからは早送りで⏩(≧∇≦)b
16倍速ぐらいです(≧∇≦)b



とりあえず黒サフ
天井の瞬間盛った所をもう少し削らなくては(;^_^A
天井に両面テープ貼ってペットボトルを付けてましたが
要らないランナーで骨組みを作り天井にとめずに済むようにしました
天井の割れ防止です




ピンクサフ
これはスプレーなので軽く




イタリアンレッドまで戻ってきました


二回目のイタリアンレッド





一回と二回目の赤の間に中研きしましたが、天井の亀裂ヤバい(;゚д゚)
中から瞬着で修正加えましたが(゜o゜;)

それとクレオスのスーパーイタリアンレッドの艶ってこんな感じなのかな?



実験で試し吹き
↑↑↑↑↑
今頃実験するなよ(゜Д゜;)
一番最初にしろよ!!(;゚д゚)

左側
白サフ→スーパーイタリアンレッド

右側
ピンクサフ→スーパーイタリアンレッド

白サフの方が少し滑らかに吹けてるので艶は有りますが
発色など特に違いは見られ無いですね



二回目は白サフの方が良かったかなとも思いましたが、吹く回数が増えれば違いを感じないですね


現在スーパーイタリアンレッドを完全乾燥させるために放置してあります

乾燥後埃を取りクリアーに行く予定です

暫くはミウラ製作から離れ
TE27レビンの製作に(^_^)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5


o0640048013540876506



IPAに浸かって貰います(≧◇≦)
量が少ないな(;゚д゚)


IPAですが早い話ガソリンの水抜き剤が有名ですよね
今までガソリンに入れた事など有りません(;^_^A
ガソリンスタンドですすめられても、断ってましたと言うか、すすめてきたガソリンスタンドの店員さんにどんな効果が有るのか聞きまくり話を覆してイジメてました(;^_^A(整備士だと言う事を隠して)
イヤなオッサンをしてました(≧◇≦)
水抜きと言ってもタンクに溜まった水をガソリンに混ざるようにして燃焼させるだけ
なんです

IPAを使って色を剥がすのはNゲージの車輌などにも使われてますね
Nゲージの車輌ABS樹脂製が増えててシンナー系では変形したり割れたりする事が多いからですね

IPAって使い込んだ液の方が効果有るみたいですね
これから使う事も増えそうです(≧◇≦)




24時間経過中
歯ブラシで擦ったら少しずつ剥がれてきてますね
IPAの量が少なく完全に浸からないのでひっくり返しました
この時点で少しピラーが軟らかくなってる(;゚д゚)






48時間経過中
7割ぐらい剥がれましたね
細かな所がまだですが
少しずつIPA蒸発したり、歯ブラシで擦ってる時に少し飛んだりで減ってますね(;^_^A

最終的には60時間ぐらい入ってましたね(;^_^A



IPAお風呂から戻りました(≧◇≦)
乾いたら天井のヒビを瞬着でなおしモールドを掃除してサフ塗ります


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

o0640048013540876506


コンパウンドで磨いて5回目のクリアー
吹きすぎた(゜o゜;)

天井の後部のモールド埋まった(;゚д゚)
フロントカウルのセンターモールドもヤバい(;゚д゚)
乾燥してどこまでヒケるかにもよりますが
90パーセントの確率でトボン決定やね(^_^;)



ミウラなら入るのですが
セルシオでは入らないな(;^_^A
もう一回り大きいタッパーを探しに行くか(;^_^A



気を付けてたのですが(;゚д゚)
よく見れば天井にヒビが(;゚д゚)







ウォーキングついでにタッパーを入手してきました

セルシオでも入るタッパーってこんなに大きくなってしまいます(゜Д゜;)
容量2.2リットル(゜o゜;)
セルシオって1/24でもデカいんですね(;^_^A
乗ってた時はなれてデカいとは思わなかったのですが(;^_^A



このデカいタッパーの出番が無い事を祈ってと言いたいのですが(;^_^A
セルシオもドボンする事になると思います
(;^_^A
紺のパール(;´Д`)
モール色のブルーの入ったグレーメタリック(;´Д`)
再現(゜Д゜;)
一回で無理っしょ(;´Д`)
↑↑↑
まずはテストピースに試し吹きぐらいしろや!と突っ込まれますね(;^_^A




とりあえずミウラにはお風呂に入って綺麗になってもらいますので
お風呂上がりまで暫くお待ち下さいね(^_-)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ