模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

タグ:NSR250

sketch-1535549363053
AJINOMOTO ホンダ NSR 250  '90を製作しています





リアのアームはスターブライトシルバーでフレームと何度か見比べながら
色に差が出ないように
マフラー(チャンバー)はスターブライトジュラルミンです
The arm of the rear is compared with the frame several times in Star Bright Silver

So that there is no difference in color

Muffler (chamber) is Starbright duralumin
DSC_7657




サフを吹き直して
Repuff Safu
DSC_7658




白くしていってます
I am making it white.
DSC_7659





クレオスのクールホワイトを使ってます
I am using Creos' cool white
DSC_7660



マフラー
艶有りのシルバーで塗る所が有ったのでマスキングして塗りマスキングを取る時に
1度折れた所がまた折れた(^_^;)))
補強が弱かったみたいですね
瞬間盛って軽く削るだけにしときます(゜ロ゜;ノ)ノ
Scarf
Since there was a place to paint with shiny silver, when masking and painting masking is taken
The place broke once broke again (^ _ ^;)))
It seems that reinforcement was weak
It will only be lightly sharpened instantaneously (゜ ロ; ノ) ノ

DSC_7669



今日は仕事へ行ってます
朝からウマ鹿の顔を見て
腹がたつだけ
行くんでは無かった!

I am going to work today.
From the morning look at the face of a horse deer
Just belly
I did not go there!


5
sketch-1535549363053
AJINOMOTO ホンダ NSR 250  '90を製作しています
AJINOMOTO Honda NSR 250 '90 is being produced





細かなパーツの処理をしてます
I am processing fine parts
DSC_7593




持ち手にマスキングテープを貼って何色に塗るか書いてます(^_^;)))
I am writing what color to paint with masking tape on the hand (^ _ ^;)))
DSC_7594




マスキングを外してます
I am removing masking
DSC_7595





塗装の終わったパーツは保管していってます
I'm keeping the painted parts
DSC_7596




2度目の処理ですね
It is the second process
DSC_7597




折れました(;´∀`)
I broke up (; '∀ `)
DSC_7598




マフラーの方は軸を打って修正
でも支えのステー部分は金属に作り変えた方が良さそうですね
今後間違いなく折れると思う………
The muffler corrected by hitting the axis
But it seems better to change the stay part of the support to metal
I think that it will definitely break up in the future .........
DSC_7599




仮に付けて接着が完全になるまで待ってます(^_^;)))
I will wait till the bond becomes complete (^ _ ^;)))
DSC_7600





今日は朝から体調が悪く
目眩が酷く
仕事を休んでます
気圧の変化に体が付いていかない………
早い話が気象病ですね
これに効く薬が実は身近に有るんですよね
乗り物酔いの薬が効くんですね
でも我が家に乗り物酔いの薬は無いぞ(゜ロ゜;ノ)ノ
誰も乗り物酔いしないので(^_^;)))

I am sick today from morning
The dizziness is bad
I am absent from work.
The body does not follow change in atmospheric pressure .........
The early story is weather disease
Actually, medicines effective for this are in fact familiar
Motion sickness medicine works
But there is no medicine for motion sickness at my house (゜ ロ °; ノ) ノ
Because no one will get motion sickness (^ _ ^;)))




5
sketch-1535549363053
AJINOMOTO ホンダ NSR 250  '90を製作しています
AJINOMOTO Honda NSR 250 '90 is being produced





ディスクローターに穴を開けてます
I am piercing the disk rotor
DSC_7576




DSC_7577





全部開け終わりました(;´∀`)
I've finished opening everything (; '∀ `)
DSC_7578





ローターのセンター部分がチタンゴールド指定なので
エナメルのチタンゴールドをラッカーシンナーで希釈して吹いてます
乾燥後に外周部分をチタンシルバー指定ですがクレオスのスーパーチタンで塗る予定です
Since the center part of the rotor is designated titanium gold
I diluted enamelled titanium gold with lacquer thinner and blown
After drying it is planned to paint the outer circumference part with Titanium silver but with Creos' super titanium
DSC_7579




フレームはガイアのスターブライトシルバーを艶黒の上に吹いてます
The frame blows Gaia's star bright silver on a glittering black
line_1536479938138




ラジエターも同じ色ですが吹く回数を変えて少しですが質感が変わればと
The radiator is also the same color but changing the number of times to blow a little but if the texture changes
DSC_7581




エンジンはメタリックグレー指定ですが
昔エンツォ・フェラーリを作った時に余ってるグレー系のメタリックを塗ってます
Engine is metallic gray designation
I paint the surplus gray system metallic when I made Enzo Ferrari
DSC_7580




細かなパーツはエナメルを筆塗りで簡単に済ませてます
The fine parts are done easily with brush painting enamel
DSC_7582



塗り分けが細かいので大変ですね(;´∀`)
It's tough because the painting is fine (; '∀ `)
line_1536486431574




sketch-1535549363053
AJINOMOTO ホンダ NSR 250  '90を製作しています
AJINOMOTO Honda NSR 250 '90 is being produced





マフラーの合わせ目処理
Muffler joint treatment
DSC_7569




ある程度は出来たと思いますが
サフを吹かないと判らないですよね
それと溶接跡を削り落とした方が綺麗に処理が出来るのですが………
後で溶接跡を再現も綺麗にする自信も有りませんので………
スルーですかね(^_^;)))
I think that it was possible to some extent
I do not know without blowing Safu
And those who scrape the welding traces can process cleanly .........
I do not have confidence to clean up the welding traces later .........
Is it thru? (^ _ ^;)))
DSC_7570




マフラーの出口
1.5ミリのピンバイスで穴を少し開けてます
白では判りにくいですね
Exit the muffler
I opened a hole a little with pin milling of 1.5 mm
It is difficult to understand in white
DSC_7571




ラッカーパテも1週間以上放置してるので
削っていきます
Lacquer paste has been left for more than a week
I will cut it.
line_1536378137594




削れましたがサフを吹いたらガックリかな?(^_^;)))
Although it was able to be scraped, is it bad if you blow SUFF? (^ _ ^;)))
DSC_7572




こちらも再度削らねば
We have to cut it again
DSC_7573





ホイールのパーティングラインも目立ちますので処理してます
I also handle the parting line of the wheel because it is conspicuous
DSC_7575


↑このページのトップヘ