模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

タグ:BMW

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBを製作しています




他のキットに目移りしてて
進んでません(^_^;)
3ミリの曲がるプラ棒だけはゲットしてました
ひっくり返さない限り見えないんですけどね………
前にも書いたような?(^_^;)
DSC_0643


そのままにするか?まだ悩んでます
曲がるプラ棒でも綺麗には曲がりませんよね
暖めれば済む話ですが…………


1本だけランナーを暖めて曲げて先だけでもしてみましたが
この程度では変化が判りませんね(^_^;)
もうこのまま進めます(^_^;)
DSC_0650



マフラーのタイコ部分も変更したいですが…………
DSC_0652



ここのダクトが抜けてないので
抜きましたが
奥行き………言い出したらキリが無いですね(^_^;)
DSC_0653




ベースに固定するか判りませんが
完成後に固定する必要が出来た時に困らないようにです
その前に完成するの?(゜ロ゜;ノ)ノと言われそうですが
Twitter_20191027_181920



シートの下に穴を開けてますが
シートにも当たるのでシートには大きな穴を開けて逃げを作ってます
DSC_0670



サイズが大きいので2本だけで足りるかな?(^_^;)
DSC_0671






*この記事は2019/10/25頃の保存記事になります











ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBを製作しています




マフラーのタイコが2つ有るみたいなので
プラ板を曲げてみましたが綺麗にはならず撃沈
思ってる太さに近いのが
ボールペンが………
インクが固まって書けないのが有ったので即カット
DSC_0279



1/24の形を真似たいので
仮に組んでます
DSC_0280





DSC_0281




DSC_0282



ふと気付いたのですが
1/24は最初から抜けてますよ
DSC_0283



アルミの棒を使って変更出来る所だけでもと思いましたが
3ミリの太さになるとアルミとは言え簡単には曲がりませんね
タミヤの曲がるプラ棒に変更かな?(^_^;)
DSC_0284




他のキットに目移り(^_^;)

DSC_0285






*この記事は2019/09/27頃の保存記事になります














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBを製作しています



シャシー側は両方切り取りました
DSC_0270




DSC_0271



シャシーに付くプレートも開口しました
DSC_0272



開口しましたが
たぶん形状が少し違うと思いますが(^_^;)
DSC_0273




そろそろこれに着手する事になるのでしょうか?
もう少し先送りにしようかな?(^_^;)

DSC_0275



エキマニの形状です
右のは1/24サイズの512BBですね
DSC_0276



タイコも2段になってます
DSC_0277



上は365BB
下が512BB
共にフジミの1/24サイズです
マフラーの形状の違いが再現されてますね

DSC_0278



*この記事は2019/09/25頃の保存記事になります














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBを製作しています




前回開口したリアバンパー
マフラーのタイコ見える?
タイコの色が今は黒なので判り辛いですね
シルバーになれば見えるでしょう
う〜ん、タイコの形状…………
DSC_0261



次はフレームの所に付くプレート
DSC_0262




エンジン側からは見えるのはごく僅か
DSC_0263




フレーム側のここも問題が有りますね
パイプフレームなので塞がって無いはずです
DSC_0264



見えないんだけどね……
DSC_0265



ふと透かして見たら
薄そうな感じが有るので
開口ですかね?
DSC_0266



こちらも描いてみました
DSC_0267



超音波カッターが有れば楽なんでしょうが
無いので
人力カッターで切りました
DSC_0268




DSC_0269



超音波カッター欲しいですが
ここまでする事も少ないですからね
パンダゴテで溶かす方法も有るんですけどね
でも焦げ臭くなりますね(゜ロ゜;ノ)ノ




*この記事は2019/09/25頃の保存記事になります



















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBを製作しています




エアクリーナーの裏側
吸い口から見えそうな所を塞ぎました
DSC_0251




ここのメッシュを抜こうかと
裏を削ってますが
DSC_0253




3〜4回ぐらいは机の上は掃除してます(>_<)
DSC_0255



もう0.5ミリは削ったような気もしますが
まだ透けて来ないですね(>_<)
DSC_0256


ハセガワのモデリングメッシュに似たようなの有ったかな?
有れば貼り変えた方が早いですよね

ハセガワのモデリングには似たような形は有りませんね
_20190925_215514

削るしか無いのか?


削れば良いんです
削れば………


まだどれぐらい厚みが有るのか確認の為に両端ピンバイスで穴を開けてみました
両端は削れてる量が少ないと思うので
まだ厚みは有りますが
中央部分はもう少しの予感( 〃▽〃)
DSC_0258



ヨシ!
来たで!
中央来たで!
もう少しちゃうか!
DSC_0259



こんなもんでどうだ!
残ってる部分が薄すぎてこれ以上は無理っすね(^_^;)
DSC_0260




*この記事は2019/09/25の作業になります



















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ