模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

タグ:AMG

5


ホームが少し短いかな?
延長した方が良いかな?



工作用紙を切り出して………
ホームでも作るのかな?(;゚д゚)
強度的には大丈夫なのかな?(;゚д゚)




スティックノリと木工ボンドで組んでみました




少し反ってるので重しに機関車乗せて放置します




今日の活躍道具です

ホームの端に階段作った方が良いかな?(^_^;)
アイデアが浮かばないな(;゚д゚)









5

一つ目の案
非電化区間でホームから出発する
ディーゼル特急キハ82




二つ目の案
電化区間で爆走する電気機関車




三番目の案
非電化ローカル線
キハ25ディーゼル気動車





車両は全て40年前ぐらいのです(^_^;)


キハ25を使ったローカル線は作りたいとおもってます

もう一つの製作は思案中です
キハ82好きなんで作りたいのですが(≧∇≦)b


修正
キロ25と記載しましたがキハ25が正解でした
修正致しましたm(_ _)m







5

突然ですが
ミニチュアジオラマを作る事に(^_^;)
友人がジオラマ作り教えて欲しいとの願いで(;^_^A
それと玄関に一つ置こうかなとも思ってます
だからケースが2つ(^_^;)




配置など構想中
特にアイデアも浮かばずヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ




一つの案は友人からヒント
ローカル線でと




大昔のKATOの線路が余ってるので
出してきたのですが
今の線路は道床付きなので線路上面までの高さが違うんですよね(;゚д゚)
KATOのコルクの道床を使えば高さは合わせれるのですが
1本とかのバラ売りしてなくて(゜◇゜)ガーン
ミニチュアジオラマを大量に製作するならコルクの道床とフレキシブルレール(曲げたり出来る長いレール)とをセット購入なのですが…………




約3.5ミリの嵩上げに工作用紙を切ろうかと
なんか効率悪いなぁ~(;゚д゚)




5枚重ねたら近い高さになりましたけど(;´Д`)




バラスト(線路際の砂利)撒いて固定時に木工ボンドの水溶液を使うのですが紙だと水を吸い込んでしまうのではないだろうか!?(;゚д゚)
乾いてしまえば硬くなり大丈夫だとは思いますが(≧∀≦)



暫くはNゲージネタが続くと思いますが(;^_^A
宜しくお願いします(≧∇≦)b








5

 

 


娘の工作意欲が増えてきて
可愛いと言い(;゚д゚)
買わされた(゜◇゜)ガーン




普通に娘が切り出し




目と鼻はシールが有りましたが
パパが塗りました
(この写真は娘の撮影です)




これも娘の撮影です
写真も娘の方が上手い?ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ




特に口出しもせず
本人に任せてます(^_^;)
『Iの9番切って』と言ったら『愛を込めて9番』とか言ってるし(;゚д゚)




リボンは色塗りが必要なのですが
白色のままで良いとの事でスルー





艶消しのトップコートも無しで良いとの事で余裕で完成しました(≧∀≦)




ガンダムの背後に取付(;゚д゚)








娘の感想
『面白く楽しかった(^O^)v』

パパの突っ込み『それだけかいな!』(;゚д゚)

 

 



↑このページのトップヘ