模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

タグ:レベル

5
Screenshot_20191201-074830


Screenshot_20191201-074855


ちなみに今朝はまだ(゜ロ゜;ノ)ノ

今日は自治会の餅つき
食べ過ぎに注意せねば(゜ロ゜;ノ)ノ





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.






マフラーはガイアのプレミアムミラークロームを吹いてます
ディノ246GTの窓枠にも同時に………
と言う事は今年の初め頃ですね(((^_^;)
The muffler is blowing Gaia's premium mirror chrome
Also for the window frame of Dino 246 GT at the same time .........
It is about the beginning of this year to say (((^ _ ^;)
DSC_9248




DSC_9249




シリンダーヘッドカバー(タペットカバー)
タミヤのイタリアンレッドです
Cylinder head cover (tappet cover)
It is Italian red of Tamiya
DSC_9250




一番細かなフラットアルミで塗る部分はエナメルを筆塗りです
チタンゴールドの所もですね
The part painted with the most detailed flat aluminum is brushed with enamel
The place of titanium gold is also
DSC_9259




軽くクリアーブルーとクリアーブラウンで焼け色を
Lightly burnt with clear blue and clear brown
DSC_9273




ボディーパーツで先に吹けるのをイタリアンレッドで
タミヤの瓶ラッカーを使ってます
It is Italian red to blow first with body parts
I use Tamiya's bottle lacquer
DSC_9278





この時アオシマのベンツも塗ってましたので
At that time, I also painted Aoshima's Benz.
DSC_9279




ファンデーションピンクを挟む挟まないで少し色に違いが有るかな?
Is there a slight difference in color without pinching the foundation pink?
DSC_9280
アオシマのベンツはピンクサフ→ファンデーションピンク→イタリアンレッド

FXXはピンクサフ→イタリアンレッド

FXXはボディーにデカール貼りますのでクリアー層が厚くなるので全体が厚ぼったくならないようにファンデーションピンクは抜きました
Aoshima Benz is pink saf → foundation pink → Italian red

FXX is pink saf → Italian red

Since the decal is attached to the body of the FXX, the clear layer is thick, so foundation pink is removed so that the whole is not thickened.


過去作品のブラックバージョン










5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





ホイールに艶黒
ガイアの大瓶のブラックです
Glossy black on the wheel
Gaia's large bottle is black
DSC_9238





DSC_9239





エキゾーストパイプも同様です
The same goes for the exhaust pipe
DSC_9240





シリンダーヘッドカバー(タペットカバー)はピンクサフです
Cylinder head cover (tappet cover) is pink saf
DSC_9241





作ったパイプはブルーメタリックに
The pipe made is blue metallic
DSC_9243





未処理のパーツにサフを吹く準備です
I'm preparing to blow on the raw parts
DSC_9244




エッチングが2種類有るのですが
基本はstudioのエッチングを使います
タミヤ純正では省略されてる部分が有りますからね
シートベルトはタミヤ純正の方を使います
There are two types of etching
The basis uses etching of studio
There are parts that are omitted in Tamiya genuine
Seat belt uses Tamiya genuine
DSC_9245




過去作品のブラックバージョン











5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作してます
I am producing Tamiya Ferrari FXX




箱を開けますと
When you open the box
DSC_8823




studio27のエッチングパーツ
Etched parts of studio 27
DSC_8820




タミヤの純正エッチングパーツ
Tamiya's genuine etching parts
DSC_8821





studio27のカーボンデカール
Carbon decal of studio 27
DSC_8822




DSC_8824



ランナー洗浄しました
Runner cleaned
DSC_8844



まずはエンジンパーツから切り出し
First cut out from engine parts
DSC_8845




過去にエンツォ1台FXX2台製作してますので
何も考えずにパーツを切ってます
Since Enzo 1 unit FXX 2 units are produced in the past
I cut parts without thinking anything
DSC_8846



過去の作品
Past works
DSC_5479



過去作品のFXXブラックバージョン
http://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html



5
sketch-1545059610956
アオシマ メルセデスベンツ SL63 AMGを製作しています
We produce Aoshima Mercedes-Benz SL63 AMG





ロアアームに付けたプラ板を黒く塗り
接着してます
Paint the plastic plate attached to the lower arm black
I'm glued
DSC_9352




このへんの作業は短時間しか出来なかった時になりますので
関連の無い事が多いかも?(((^_^;)
ボンネットのダクトカバーのマスキング
Because this work can only be done for a short time
Is it often unrelated? (((^ _ ^;)
Masking duct cover for bonnet
DSC_9372




ガラスのマスキング
Glass masking
DSC_9373




フロントフォグランプ
縁をミラーフィニッシュを巻いて
中はシルバーを筆塗りですね
Front fog lights
I rolled the mirror finish on the edge
It is brushed silver in the inside
DSC_9374




テールランプ
シルバー塗装指定の場所
ミラーフィニッシュを貼りました
tail lamp
Designated place of silver paint
I pasted the mirror finish
DSC_9375





ヘッドランプですが
ウインカーの所
オレンジに塗りました(メッキなのでメタルプライマーを塗ってからクリアーオレンジに)
It is a headlamp
Place of the blinker
I painted orange (as it is plating, it is clear orange after painting a metal primer)
DSC_9376





箱絵を見てもオレンジ色が見えるので
As we can see orange even if we look at box picture
DSC_9377













↑このページのトップヘ