
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています
フロントのアップライト
ナックル部分ですね
前回のブリッジブレーキパイプ
フロントは下側になりますね
説明書では上かなと思いますがシャシーを下から見てる図になってるからです
ホースを指入れる所………
これはブレーキホースの表現ですよね?たぶん…………
ブレーキホースはキャリパーに入るし………
ここにはABSのセンサーが付くのでは?と推測
これはABSのユニットですね
最近はユニットにCPUが内蔵されてて各センサーの配線が入ったりしてますが…………
ちなみに360ミリの長いホースはリアへ行きます
どこへ行くかは?サイドブレーキのキャリパーに………!?
メインのキャリパーには行かないのか?
サイドブレーキのキャリパーは機械式と違うのか?
この辺りの修正必要かな?
ホイールを外さない限り判らないし………
でも1/12エンツォ・フェラーリを作るのは人生で初めてで最後だと思うので
気付いた所で修正出来そうな所はしたいし…………
言い出せばキリもないし
ブレーキホースもビニールホースでは物足りないし………
どこまでするのか?
どこで手を打つのか?
ABSのユニット付近も本来はブレーキパイプが正解ですからね
ホースが付くのはサスペンションアームの付け根付近からキャリパーまでですからね
昨日は初詣の帰りに三宮1ばん舘へ
隣の駐車場が目的ですけどね
SOGOへ行くのに………SOGOから阪急に変わりましたね(^_^;)
知らなかった(^_^;)
そして元旦がお休みなのも………
センター街も休みの店が多かったですね
結局駐車料金をペイする為に
塗料を………
ガイアの偏光カラー
近場では無いんですよね
クレオスのレドームはハセガワのミニクロスオーバーのシャシーの一部に
でもタンとかで塗ってても判らないと思いますが(^_^;)
下地の色でも少し変わったりしますからね
ラストはららぽーと甲子園へよって帰ったのですが
ウォーキングしてないのにこの歩数でした
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング