模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

タグ:レベル

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています




ドアを外して
フレームに付けるヒンジのパーツを見直してます
DSC_1086



パーツの処理をもう少ししました
DSC_1087




最初よりはマシになったような?
DSC_1088



DSC_1089



フロントフェンダーの位置を合わせると大丈夫そうですね
DSC_1090




DSC_1091

これで調整は終わりではありませんね
ドアが軽く開閉するようにと開閉時にリアフェンダーに当たらないように等…………
今の状態では数回開け閉めしたら塗装が剥げる所が多そうです




模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています





ベルクランクの色をフラットアルミに塗ったのですが
1/24の取説やネットで見付けた写真ではフラットアルミと違いますね
DSC_1076



メタリックグレーが近いですよね
DSC_1077




フロントのサスペンションマウント
1/24ではフレームと一体ですが
色指定はメタリックグレーになってます
DSC_1078



ステアリングのギヤボックス
説明書通りに組みました
DSC_1079



ショックのベルクランク側はシルバー系の色の所が有りますね
それに配線みたいなのも出てますね
DSC_1080




DSC_1084




ドアは少し曲げて上が合うようにはなりましたが
DSC_1081



下が浮いて来ますね
DSC_1082



左も同じく
DSC_1083



完成見本の写真を見ると
仕方無いのかな?
_20191209_115908

どうしてもスプリングで上に上げようとしてるのを抑え込む訳ですからね






禁煙して7年経過しました
7年前の1/11に吸ってから
一度も吸ってません
12日が土曜日で休みの番だったのも良かったかも?
仕事だったらイライラして禁煙どころでは無かったと思います
Screenshot_20200111-003151







ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています




塗装してないので
塗装したくなって(^_^;)
メタルパーツの処理をして吹いてます
DSC_1068




黒サフ
DSC_1069



エキマニは2回目のグロスブラック
DSC_1071




カーボンデカールを貼って放置してたイグニッションコイル部のカバー
軽くクリアー吹き
DSC_1072




メタルパーツのフラットアルミで塗るパーツ
でもベルクランクはフラットアルミと違うような気も…………
フロントのアームの付くベース部も違うような気もしてきました…………
DSC_1073



こちらはセミグロスブラック
DSC_1074




ディスクローターは指定はメタリックグレーですが
クレオスのグラファイトブラックも考えたのですが
メタリックグレーとグラファイトブラックの中間的な色に
DSC_1075





昨日こちらのエッチングをGET
フェラーリのテスタ・512・ディノ246は積んでるので当然なんですが………
勢い余りまってミウラのも………
ミウラは積んでるの無いし………(゜ロ゜;ノ)ノ
おい!無駄な買い物か!?娘に怒られるぞ!
DSC_1365




私がハセガワのミウラを製作したのを知ってる方も少ないとは思いますが
実は作ってます

製作に復帰して初の本格的製作&初エアブラシ塗装で製作してます

塗装が気に入らずドボン数回
その影響か右のピラーに歪みが………
いつの日かリベンジ………
フロントガラスはバキュームしたいし………

完成したのは2016年5月でしたね
今作れば当時より技術は向上してるとは思いますが………
モチベーションは無いので
当時より良い作品は無理かな?
DSC_4295


DSC_1548(1)



イグニッションキーも刺さってます
IMG_20160307_213229337-1336636070




センターコンソールのランプは切り飛ばして洋白丸線の頭に色を塗ってますね
IMG_20160307_213153765-1629681867



フロアーマットは赤のフェルトです
IMG_20160307_213107593308649613




シートの弛みをラッカーパテを使い表現してます
IMG_20160120_222004374614444062



これはディスクローターのベンチホール開けてますね
IMG_20160118_230025762614444062




ハセガワのミウラ製作記はこちらから
試行錯誤の連続で回り道ばかりで
今から見返すと自分でも笑ってしまいますが(^_^;)
製作する意欲は凄かったと思いますね
気持ちで製作してた……
作品の出来的には物足りませんが
私の原点なのかと………







模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています




右側もドアのヒンジを組立てます
DSC_1058



引っ掛けてるスプリング
本来なら左右違う形状の方が良いのですが
同じく形のスプリングですね
入れ間違いとかでは無くて
最初からこの設定みたいですね
DSC_1059





DSC_1060




スプリングの力で保持はされますが動きがシブイです
DSC_1061



左側ドア



右側ドア



ドアの下を合わせると
DSC_1065



上はこれだけ開きます
DSC_1066



これでも一度ドアを曲げて合わしましたよね?
DSC_1067





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています




リアフェンダーは完全にネジ留め
リアバンパーは仮止め
DSC_1051




リアカウルの載せてるだけです
DSC_1052




運転席のドアヒンジを組み立ててドアが合うのか?
DSC_1053





DSC_1054




このビスを閉めるとドアの上がりが悪くなります
緩めにしたいですが緩いとドアががたつくし
ヒンジの処理をしてネジを一杯閉めてもキツくならないように修正が必要ですね
DSC_1057



それとスプリングでテンションをかけてるので
ドアの前側が外へ出ようとしてしまいます
DSC_1055





DSC_1056



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ