模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タイレルP34 1977 モナコGP

5
20220807_185658
タイレルP34 1977 モナコGPのプラモデルを製作しています






リアウイングを付けるだけでしたので今回で完成です
初F-1を作った感想としては大変でしたね
なれない事はするもんでは無いかな?(((^_^;)
でもエンジン組むのは楽しいですね

F-1に詳しい方からすると何じゃこれ!?と言われるでしょうね(((^_^;)
F-1を綺麗に作れる方を尊敬しますよ
20220911_171443






20220911_171449




アッパーカウルは塗装の厚みで若干のズレが出てるので模型用ハイグレードを点付けして保持してます
点付け保持で済んでるのでマシかな?(((^_^;)
20220911_171454




20220911_171501



ストップランプは削り取り透明ランナーから作ってます
20220911_171510




リアウイングの翼端板
インセクトピンでリベット表現をしましたが綺麗には出来ませんでしたね
何もしない方がマシやったかな?(((^_^;)
20220911_171517




20220911_171533




フロントタイヤの文字は厳しいですね(((^_^;)
20220911_171546




リアタイヤの文字は大丈夫だと思います
20220911_171609




最後にケースに入れると上手く見える魔法を使います
置いただけで固定はしてませんが(((^_^;)
20220911_172425





20220911_172429



今回の反省を踏まえて日本グランプリを作るぞ!と言いたいですが
手を出さない方が良いかな?とか悩み中です(((^_^;)
なれたらもう少し出来るようになるかな?

ロードカー専門に作ってる方が良いですね





























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
20220807_185658
タイレルP34 1977 モナコGPのプラモデルを製作しています






なかなか消えてくれませんね(((^_^;)
20220909_220604




リセットしてやり直すのが1番の近道なのは判ってますが表面にデカール貼ってるのでリセットせずに修正を重ねてます
これで最後にしたいですね
20220909_225804




次の日の朝に確認
バッチリでは有りませんが
キリも無いのでこれで終わりにします
20220910_073642




翼端板の取付けインセクトピンが5本足りないし(((^_^;)
それに日本グランプリでは翼端板はエッチングが有るので不要な作業なんですけどね
20220910_230816

























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
20220807_185658
タイレルP34 1977 モナコGPのプラモデルを製作しています






シートベルト
デカールよりはタミヤから発売されてるシートベルトのセットを使ってます
いつもは金具だけ使いベルトは製本テープや名前テープ等を使ってますが
F-1だとサテンリボンを使った方が良さそうですね
20220907_223200





デカールよりは良いですが
シールのベルトも少し寂しいですね(((^_^;)
日本グランプリを作る時はベルト素材考えます
20220907_225455




ウイング修正
20220907_223227




クリアーも軽めに済ませてます(((^_^;)
20220907_231222




タイヤを取り付け
20220908_220029





20220908_220035





20220908_220042





今朝作品を発送
無事に届けば良いのですが
2日後には着くと思います
20221001_211112


























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
20220807_185658
タイレルP34 1977 モナコGPのプラモデルを製作しています




ロールバーやステアリングシャフトの取り付け
20220906_212754




燃料ホースの取り付け
この太さ的にはもうワンサイズ細い方が良いかなとも思いますが
加工の手間を考えるとこれでも良いかなと
20220906_220034




ウインクステーを付けようかと思い
ウイングを乗せて様子を確認しようかと
20220906_224030




塗装の厚みでキツかった(((・・;)
一部欠けましたので修正ですが
本来なら色を落とすのが一番早いのですが
表面にはデカール貼ってるのでドボンはしたくないので削るしか無いですね
20220906_224049



20220907_080053





削りサフを吹きました
20220907_080312




軽くならしてボディー色を
20220907_184944





















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
20220807_185658
タイレルP34 1977 モナコGPのプラモデルを製作しています





この写真では何か判らないかも
フロントです
GSIクレオスのセミグロスブラックで塗ってます
20220905_075044




マスキングを取るとこんな感じです
20220905_075209




アッパーカウルの内側
マスキング無しで吹いてます
吹き漏れはすぐにエナメルシンナーで拭き取り
ラッカーを使ってますがすぐならエナメルシンナーでも拭き取る事は出来ます
軽い吹き漏れでの話ですよ
20220905_080416




ここ切り飛ばしたのを再生しないとダメですね
20220905_080528




サイドのスクリーンが付く場所
縁を塗らなければなりせんが
綺麗に塗るのは大変ですよね
何か良い方法をと考えましたが
特には思い浮かばず
ガンダムマーカーのリアルタッチペンで塗りました
20220905_184728




合体しましたよ
20220905_223230




ホース
極端に曲がったりしない程度の長さに切ってます
20220905_223240




スタビライザーのリンクを付ける位置が判りにくいですが
どこに付くのか判れば簡単ですね
20220905_230920

























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ