模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-s

5
_20220203_182520
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-sのプラモデルを製作しています






今回で完成になります

親戚の車とはグレードや年式やエンジンも違うので
完全再現にはなってませんが雰囲気だけでも近付けばと
DSC_9482



塗料はガイアノーツのプリズムメタリック ブルーバイオレットを使ってます
DSC_9483





DSC_9484





DSC_9485





DSC_9486




DSC_9487





DSC_9488





DSC_9489





DSC_9490





DSC_9491




DSC_9492






DSC_9493





DSC_9494





DSC_9495





DSC_9496


まだキットは持ってるみたいなので
本人が作る時に少しでも参考になれば良いのですが





コッソリ請求書を同封しなくては\(^o^)/




























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20220203_182520
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-sのプラモデルを製作しています






ドアミラーはエポキシで取り付け
DSC_9466




取り付け面
裏側は目隠ししないとダメですね
マスキングしてスポット吹きかな?
と思いましたがマジックで黒く塗って終了(^_^;)
ガラス越しに見たらマジックで黒く塗ってるだけでも大丈夫でしたね
DSC_9468





リアゲートスポイラー
これもエポキシで取り付けしてます
DSC_9467





フェンダーのウインカーランプ
塗るだけの設定でもしかしたらフェンダーと面イチなのかな?
少し出てますがクリアーパーツで表現しました
DSC_9472



ナンバーは車名にしましたが
DSC_9473




デカールがヨレヨレなので仕方ないのですが
DSC_9474




この前作ったステップバンにアルミのプレート付いてたので
一緒に送ろう
ナンバーは自分でして貰おう
車名プレートは両面テープで付けてるだけなので簡単に取れます
DSC_9475



































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20220203_182520
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-sのプラモデルを製作しています




インセクトピンでウォッシャーノズルを
DSC_9457




金属線にてキーシリンダーを
DSC_9458




ガラスは速乾流し込みで仮付けして
エポキシで固定
DSC_9460




ルームミラーの付く所…………
DSC_9461




黒く塗ってから取り付けにした方が良いですね
DSC_9462




少しだけ運転席側を向けてます
取り付けはエポキシで粘度が高くなって来てから着けてます
DSC_9465




テールランプやリアガラスの取り付け
ハイグレード模型用で取り付けしてます
DSC_9463




ヘッドライト
フォグランプ
グリルやバンパーのネット
網目の向きが違うとは思いますが
雰囲気重視で
DSC_9464


ちなみにヘッドライトとテールランプの縁はマッキーで黒く塗ってます






























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
  
模型・プラモデルランキング

5
_20220203_182520
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-sのプラモデルを製作しています





モールは説明書の指定通りにフラットブラックを吹いてます
DSC_9445




ボディーの中も
天井のトリムは色が違うと思いますが
気にしません
DSC_9446




マスキングを剥がしました
DSC_9447



特に問題も無く吹けてますね
DSC_9448




ミラーの塗り分けは面倒ですがマスキングして塗り分けてますよ
DSC_9449




リアゲート部の塗り分け
DSC_9450




ヘッドライト内の塗り分け
DSC_9451




テールランプの付く所へシルバー
DSC_9452





ヘッドライトの塗り分けもこれぐらいで
DSC_9453






ようやくAmazonリンク復旧しましたね






















 ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20220203_182520
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-sのプラモデルを製作しています





フェンダーのデカールは無しにします
DSC_9397





クリアーコートしてます
DSC_9400




グリルにも貼ってるが判りませんね(^_^;)
DSC_9401




後ろのデカールは判りやすいんですけどね
DSC_9402




この日は天気も良く暖かかったですね
窓際で乾燥させたりしてました
2/28の事ですね
DSC_9403




研ぎ出し
軽く済ませますよ
DSC_9441




モール等を塗るのでマスキングしていきます
ルーフはモールドがハッキリしてるのでマスキングテープを貼ってからデザインナイフで切る方法にしてます
DSC_9444





簡単にAmazonリンクを貼れない状況なのでAmazonリンクはお休みに

リンク貼る方法は別に有るのですが
簡易の方法になれてると面倒なので(^_^;)

早く復旧してくれると良いのですが



こちらのリンクからAmazonへ入れます
↓↓↓↓
 Amazon プラモデル・模型








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ