模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S

5
_20211202_224440
タミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)のプラモデルを製作しています





DSC_8941




一気に完成してしまいました(^_^;)
写真撮るの忘れてたと言う事ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
DSC_8942




DSC_8943




DSC_8944





DSC_8945




今回はエンジンは一切手を入れてません
DSC_8946





DSC_8947


ベースが古いモーターライズのキットなので
徹底的に手を入れて行こうかと進めてましたが途中から予定変更になってしまいましたね(^_^;)

だがカウンタックを作る上でもポイントは少しでも掴めたかな?

フジミのエンスージアストを作る時の布石になればと思います

エンスージアストのカウンタック2台有るんですよね(^_^;)
このピラー怖いよなぁ(゜ロ゜;ノ)ノ
DSC_8948






いちよう完成写真を
DSC_8949




フォグランプはおゆまるで型取りしてUVレジンで作成
DSC_8950




フロントフェンダーのウインカーランプは四角のクリアーパーツに変更してます
DSC_8951




DSC_8952





DSC_8953




エンジンは一切手を入れてません(^_^;)
エンジン付で手を入れないのは初めてかも?

DSC_8954




開口しましたが判りませんね(^_^;)
DSC_8955
























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211202_224440
タミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)のプラモデルを製作しています





今回もマスキングが続きます
DSC_8933




DSC_8934




DSC_8935





DSC_8936




オーバーフェンダーのR部分ですが
いつもならマスキングテープの細切りで対応する事が多いのですが
今回はタミヤの曲線用マスキングテープを使ってます
DSC_8937




DSC_8938





バッチリですね
曲線用マスキングテープが良い仕事をしてくれてます
DSC_8939





DSC_8940


これで塗り分けは終わりかな?


























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
      
模型・プラモデルランキング

5
_20211202_224440
タミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)のプラモデルを製作しています





1日乾燥させて
磨きもせずに吹きぱなしで終わらせて
窓枠の塗装に
まだ完全にクリアーが乾燥してないので
長時間マスキングテープを貼ったままにはしたくないので
1箇所づつ攻めて行きます
マスキングテープの型が残ったり糊が残ったりする時が有りますからね
DSC_8925




リアウイングのステー
DSC_8926





DSC_8927




ドアの窓枠
DSC_8928




DSC_8931




ドアの窓枠のモールドが省略されてるのですが
フロントピラー部分は細くて彫るのも大変なので黒に塗り分けだけしてます
DSC_8932


手間は掛かりますが1箇所づつした方がマスク漏れが少なく済むように思いますね





























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211202_224440
タミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)のプラモデルを製作しています





ボディーにクリアーコート
使ってるクリアーはガイアのEXクリアーです
DSC_8914





DSC_8915





傷もピンクサフを吹いてタミヤのイタリアンレッドを吹き修正してます
DSC_8916





DSC_8917





DSC_8918




テールランプですが少し修正しようかなと
フジミのエンスージアストの箱絵と見比べ中
DSC_8919





オレンジ部分のデカールが少し剥げたのか?おかしな所が有ったのでクリアーオレンジを吹いてます
DSC_8920





今回クリアーはガイアノーツのEXクリアーを使ってますが

自分の中で使い分けを決めてます

自分の作品でデカールが少ない場合はEXクリアー

雑誌作例や依頼品はGSIクレオスのスーパークリアーⅢを使ってます





























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211202_224440
タミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)のプラモデルを製作しています



 
リアウイングの修正
この後ピンクサフを吹いてタミヤのイタリアンレッドを塗ります
DSC_8908




デカール貼り
テールランプのデカールは違和感有りますがこのままいきましょう(^_^;)
DSC_8909





塗り分けですが
簡単にマスキングしてエナメルを筆塗りで済ませてます
メーターもデカールも無いので簡単に済ませました
DSC_8910




シャシーにタイヤの取り付け
エンジンですがプラグコードとか追加しようかと思ってましたが…………
簡単コースへ予定変更かな?(^_^;)
DSC_8911




テールランプ仮に合わせて確認中です
カウンタックのテールランプってこんなんだったかな?(^_^;)
DSC_8912




室内バスタブにシートやダッシュボードを取り付けてシャシーに固定
エンジンのパーツも接着
DSC_8913































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ