模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: ハセガワ 1/24 サニートラック

5
_20211113_232040
ハセガワ 1/24 サニートラックのプラモデルを製作しています





今回で完成ですね
DSC_8634




DSC_8635





DSC_8636





DSC_8637




DSC_8638




底面の穴は中にナットを仕込んでるので
DSC_8639



waveのケースに固定してます
DSC_8640




DSC_8641




DSC_8642




DSC_8643




DSC_8644





DSC_8645


今回は予算に合わせてディテールアップも無く完全ストレート組ですね


バンパーやドアのアウターハンドルのメッキを落として塗装にしたり
ラジオアンテナを金属線にしたり
キーシリンダーを金属製のモールドに交換したり等のディテールアップも承りますのでご相談下さいませ



























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211113_232040
ハセガワ 1/24 サニートラックのプラモデルを製作しています






下廻りを組んでいきます
既に塗装は終わってるので
説明書通りに組むだけになります
DSC_8628




車高は低い方を選択してますよ
DSC_8629





DSC_8630




この辺りから
ハイグレート模型用が活躍しますね
DSC_8631




もう少しで完成になりますね
DSC_8632




























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211113_232040
ハセガワ 1/24 サニートラックのプラモデルを製作しています






フロントガラスのゴムにミラーフィニッシュを貼ってモール表現をしてます
DSC_8623





ボンネットの先やフェンダーの先のメッキモールもミラーフィニッシュです
DSC_8624




ドアの窓部分のゴム
フラットブラックに近い色を塗ってます
DSC_8625




ガラスやルームミラーを取り付けたのちに(ルームミラーは少し運転席側を向けるように接着してます
シャシーと合体ですが一度入れると外したく無いですね
DSC_8626




シートも外れたりせずに入って良かったですよ
DSC_8627

































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211113_232040
ハセガワ 1/24 サニートラックのプラモデルを製作しています





10日ほど放置して
軽く磨きました
DSC_8614




DSC_8615




雨樋のメッキモールの塗り分けからしていきます
DSC_8616



ガイアのスターブライトシルバーを使ってます
吹いたのちにクリアーを軽く吹いてます
まだマスキングしたりでさわるので
DSC_8617




フロントガラスのゴム
フラットブラックで
DSC_8620




天井のトリム
実際にはトリムと言える程立派な物では有りませんが
指定の色が無かったのでタミヤの近いと思う色を塗って済ませてます
DSC_8621





















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20211113_232040
ハセガワ 1/24 サニートラックのプラモデルを製作しています






ボディーの乾燥待ちの間に
メッキパーツやクリアーパーツの処理をしていきましょう
DSC_8562




テールランプの塗り分け
細かな指示が有りますね(^_^;)
DSC_8563





 マットはフェルトを使います
DSC_8564




室内はこんな感じで終了です
DSC_8565




シートが後ろへ出てないか?確認が必要ですね
DSC_8566



後ろのガラスをマスキングして艶消しの黒
クリアレンズは先にクリアオレンジを吹きます
その後にクリアーレッドを重ねます
DSC_8567




























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ