模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9

5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています






ウイング
クリアーを砂吹きした時はシルバリング起こしてて
少しデカールを少し溶かし気味に吹いたらシルバリング消えてくれました
DSC_7671




フロントスクリーン
これぐらい?
もう一回かな?
DSC_7672






前回のクリアーより次の日にクリアー
雨降ってますが気にせずに吹いてます
湿度70%では白かぶりした事は無いので
DSC_7673




2〜3日後仮に乗せてみました
DSC_7713






ダクトはボディー側に取り付けした方が良さそうでしたね(^_^;)
少しは合うようにしてましたが
イマイチでした
DSC_7714





給油口もイマイチ合わないですね
DSC_7715





こちらはマシかな?

今気付いたけど
ドライバー名のデガールって前寄せと違うんですね…………
給油口にエッチング付けるから前の方が良いかと思ったけど
トホホ( ;∀;)
こちらはボディーの後ろのラインに国旗が来るようにしないとダメなんですね(もっと後ろですね)
前寄せで作ってる方もいらっしゃるみたいだし
クリアー吹く前なら修正も出来たけど
クリアー吹いたので無理に修正したりせずにこのまま進めますけどね
DSC_7716







マフラーの出口
DSC_7717




左右で少し違いますね
DSC_7718




上の写真はカウル閉まってませんでしたね
DSC_7719




ここのピンが折れちゃいました(。>д<)
DSC_7720




真鍮線を取り付け
DSC_7721





あちゃー
表面膨らんでる( ;∀;)
クリアー割れてないし少し押したら直るかな?
直らなければペーパー当ててボカシ吹きしかない…………
DSC_7722


さて修正出来るのか?





5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています











苦手のデカール(^_^;)
カルトグラフなので心配は少ないのですが……………
いつになったらデカールの苦手意識が無くなるのだろうか?
DSC_7643





カルトグラフにしては少し薄いような感じもしましたが…………
薄いので動かす時に折れやすいような気もしました(私の感じた事なので他の方は違う感じがするかも?)
DSC_7644





取りあえず貼ってます
DSC_7645




フロントスクリーンのハチマキ
DSC_7646




まだ塗って無かったパーツ
イエローはサイドミラー
赤はエッチング(前後のけん引フックです)
DSC_7647





クリアー吹き
GSIクレオスのスーパークリアーⅢです
この日は朝から雨で湿度は高目ですが気にせずにクリアー吹いてます
(普段湿度低い部屋なので69%は高目ですね)
DSC_7648




ウイングの塗装にはこんな持ち手を
これで両面同時に吹けます
DSC_7649





タイヤマーク
普段貼る事が無いので
貼り方も把握してませんね(。>д<)
DSC_7650





ウイングにデカール貼り
カッターマットに固定して
センターを出してます
センター付近に細いマスキングテープ見えると思います
DSC_7651




センターから両サイドの長さを合わせればOKですね
DSC_7652







クリアーの乾燥待ちになるので
放置してる1/18ポルシェ910を出して来ました
DSC_7653







5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています











バルクヘッド等を取り付け
DSC_7635




シャシーに取り付け
タービン等も取り付けました
DSC_7636





エアボックス(サージタンク)はまだ仮置きです
残り1つ追加を考えてます
左の後部に丸い筒みたいなのが有るのですが
そこにホースらしき物が付くのですが何か判らず(^_^;)
適当にでっち上げようかと(^_^;)
DSC_7637







でっち上げたのは赤いラインです
DSC_7639






エッチングのフィッティング
DSC_7640




エッチングを曲げるのに
少し軟らかい物の上で
丸い物(今回は筆を使いました)をコロコロ回して少しずつ曲がり癖を付けて行きます
DSC_7641





これぐらいなら力業を使わなくても接着出来ると思います
DSC_7642





5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています










シートベルトの金具の切り出し
DSC_7627





修正してタッチアップで吹きました
明るい時に再確認します
DSC_7628





シャシーにエンジン搭載
シルバーのラインは目立ちますが
DSC_7629





黒いラインは目立ちませんね(^_^;)
DSC_7630






今回シートベルトは名前シールや製本テープを使わずに
最近100均で見付けたこちらのを試しにベルトに使ってみようかと思います
DSC_7631





糊が強くて金具通すの大変ですね(^_^;)
DSC_7632





あと少しです
DSC_7633






途中写真撮る余裕無く(^_^;)
シートベルト完了して室内組立も完了です
DSC_7634






北海道の方から北海道に移住して製作に没頭したらと………

さすがに移住は………

娘にパパ1人行ったら良いやん!
それで美味しい食べ物送ってくれたら良いよ!と言われる始末で(゜ロ゜;ノ)ノ


さすがに寒い奈良で寒さも多少は大丈夫とは言え
北海道の寒さは桁が違いますからね(゜ロ゜;ノ)ノ

無理な話で………

雪の季節だけ奈良に戻り
雪がとけたら北海道へ
旅費代貧乏になりますね(^_^;)







5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています









ボディー色はGSIクレオスのガンクロームにしました
ガンクロームは少し青みが有るシルバーだと思うので明るく見えるかなと思いまして
DSC_7617




エアバルブ
さかつうのエアバルブを使う予定でしたが
他で使う事になりそうだったのでインセクトピンに変更しました(^_^;)
DSC_7618




白いタンク
冷却水でしょうね
そのままも………
何か追加をしますかね?
DSC_7619




まだ仮組で様子見中です
DSC_7620




小傷が有ったのでラッカーパテで修正中
DSC_7622





タンクはクリアーブラウンを吹いて
樹脂が熱で変色したように
液面表現まではしてません
DSC_7623




タンクからホースが1本だけ出てるように
(本当は数本付いてると思いますが)
DSC_7624




プラグコード
マニの奥へ押し込んだけど(^_^;)
コイルに付けるかな?
気になって来ました(^_^;)
燃料のホースがこの辺りに通るので目立たなくなるとは思いますが
DSC_7625





↑このページのトップヘ