模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9

5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています







リアウイングを取り付けして
ルーフのアンテナを付け
今回で完成です
人生初のCカー製作になります
練習の意味も有りましたが
ロードカーばかり製作してるので大変ですね(^_^;)
デカールもカルトグラフなんですが薄いですよね?
貼りやすいと感じなかったけど違うかな?
私の勘違い?(^_^;)
DSC_7817




タイヤデカール
変色してきてますよね?
なぜだろう?
何か手順を間違えてる?
DSC_7818





DSC_7819




エンジンは少し配管を追加してます
DSC_7820





DSC_7821





DSC_7822





DSC_7823





DSC_7824





DSC_7825




DSC_7826




ナットは仕込んでましたので
100均の300円ケースに固定して
DSC_7997






DSC_7998



ルーフのアンテナは少し後ろへ流し気味に取り付けましたが
本来は直立なのかな?
取り付けもハイグレード模型用で取り付けしてるので
直立にしたいと思えばやり直せる状態にしてます



あるお店に置いて有ります
初製作のCカーでまだまだの所も多いですが
お店のオーナーさんが気に入ってくれたので色々お世話になってるお礼もかねてプレゼント

現在レッドのラ・フェラーリと並べて置いて貰ってるみたいです


1633847597506




レッドのラ・フェラーリの製作はこちら





5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています













小物を取り付け
ボディーを被せてみました
接着しなくても大丈夫そうですね
DSC_7807





DSC_7808




DSC_7809




ウイングの翼端板にデカールを貼らねば
エッチングの翼端板ではウイングの凸が大幅に出てますね(^_^;)
実際には固定のリベットやボルトとか有るんでしょうね?
DSC_7810





忘れる前にテールランプの内側に艶消しフィニッシュを貼りました
DSC_7811




デカールをそのまま貼りました
DSC_7812




アップにするとEの文字が少し歪んでますね(゜ロ゜;ノ)ノ
普通に見る分には特に問題も無いので
DSC_7813




剥がれ防止にクリアーコートの準備を
DSC_7814




アンテナ線
ミッチャクロンを塗って艶消し黒を塗ってます
DSC_7815





朝にデカール貼ったので昼にクリアー吹き
パーツも小さいので磨かずに済ませようかと思ってます
DSC_7816




5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています







リアカウルの内側はエナメルのセミグロスブラックを
エアブラシで吹きました
マスキング無しではみ出しは拭き取りで簡単に済ませてます
DSC_7799




ライト部分にライトのカバー
DSC_7800




ドアガラスの取り付け
DSC_7801
ハイグレード模型用が大活躍してます




フロントガラスもですね
DSC_7802





給油口のエッチング
瞬間で付けるのは危険なので
勿論ハイグレード模型用です
DSC_7803




テールランプもですね
DSC_7804




テールランプの内側をシルバーで塗ってるのが目立つので艶消しフィニッシュでも貼ろうかなと考えてます
DSC_7805





昨日ガソリンスタンドへガソリンを入れに行ったら

店長「平日に来るとは珍しいですね」           
俺「仕事辞めたからね」

店長「うちで働きませんか?」

この前日曜日の早朝にガソリンスタンドの前を歩いてる後ろ姿を店長に目撃されてて
店長「うちで働いたらウォーキングしなくても大丈夫ですよ!」


俺「それってハードやと言う事やね(゜ロ゜;ノ)ノ
まったり仕事出来る方がありがたいんやけど……………」

と帰りました(^_^;)


次給油に行ったらまた言われるかな?(^_^;)




5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています











リアカウルはさわれませんので
フロントから磨いてます
DSC_7730




軽く磨く程度にしてます
DSC_7731




一通り磨いて洗った状態
暫く放置になるので
完全乾燥後にクリアーの痩せ具合を見て追加磨きするか考えます
DSC_7732




フェンダーの所に付けるエッチング
ボディーと同色でしたね(^_^;)
気にもしてませんでした(゜ロ゜;ノ)ノ





いちよう色を塗りました
DSC_7794




ガイアノーツのセミグロスクリアーを吹いてます
DSC_7793




ボディーの裏

エナメルのフラットブラックを筆塗り
DSC_7795




墨入れと細かな塗り分け
簡単に筆塗りで済ませてます
DSC_7796



リアカウルも軽く磨いてます
DSC_7797





blogではまだですが
タミヤ 1/18 ポルシェ910
なんとか形になりましたので

DSC_8176




発送準備に
DSC_8186




こちらも遠征になります
戻って来るのは12月の末でしょうね
DSC_8180





5
_20210802_211628
タミヤ 1/24 ザウバー メルセデス C9のプラモデルを製作しています











デントリペアみたいに少し押してみましたがたいして変わらず( ;∀;)
ペーパー当ててボカシ吹きします
DSC_7722





出てた所は目立ちませんが
銀の粒子が黒くなって判りますね(゜ロ゜;ノ)ノ
DSC_7723





境目で少し違いが出てますね
DSC_7724




この角度ですと目立ちにくいですが
DSC_7725




この角度では判ります
DSC_7726


乾燥して少し変化が有れば良いのですが




乾燥してもダメだったので
もう一度修正
DSC_7727





これぐらいだったら判らないかな?
DSC_7728





DSC_7729





↑このページのトップヘ