模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 フェアレディ240ZG

5

_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています






黒サフの上から吹いてるので少し暗めかなとも思いますが
DSC_7095





DSC_7096




ボンネット裏の押しピン跡
黒い瞬間で
DSC_7097




オーバーフェンダーのリベット
インセクトピンの1番かな?と思ったら1番在庫無くなってた(゜ロ゜;ノ)ノ
取りあえず注文ですわ
DSC_7098





指定のガンメタルで塗ってますが
私の持ってるイメージとは少し違いますが
私の持ってるイメージが違う可能性も有るので
これでヨシとしますかね
DSC_7099





ブレーキオイル表現にクリアーイエロー吹きましたが少し濃いですね(^_^;)
オイルタンクも真っ白と違うし良いでしょう
DSC_7100




シリンダーブロック色は難しいですね
もう少しくすんだ感じやっとと思うけど
指定のブルーよりはマシかなと思いますが
DSC_7101



























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています










ワイパーですが
ここがつながってるように見えますね
エッチングソーで少し切れ目を入れたいと思います
DSC_7088





オーバーフェンダーはパチピタですね
リベット表現のモールドを飛ばしてインセクトピンを使いますかね?
DSC_7089




未処理で残ってたパーツ
DSC_7090




タミヤのスプレーのマルーンを瓶出し
DSC_7091




まだ完全にガスは抜けて無いので蓋は完全に締めずに緩めにしてます
DSC_7092




資料を印刷
集めた写真はもっと有りますが今回必要そうな分だけ
DSC_7093




エキマニ
メタリックグレーで塗ってクリアーブラウンを軽く吹いてます
マフラー
塗り分けはマスキングせずにボカす感じでメタリックグレーを塗り
クリアーブラウンを軽く吹いてます(エキマニよりもっと軽く)
DSC_7094




5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています









エアクリーナーの吸い口
少しだけ奥へ開口
エンジン搭載したら見えませんけどね(^_^;)
DSC_7062






ホイールとカバー
メタリックグレー
DSC_7082




塗り終わったパーツ
DSC_7083




シャシーとフロアー
シャシーは黒サフ
フロアーは黒サフ→セミグロスブラック
DSC_7084




DSC_7085





DSC_7086





シリンダーブロックをブルーでと思ったら
プラグコード付ける算段してなかった(^_^;)
DSC_7087






5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています









エンジンルーム内のフレーム
見比べれば判りやすいと思います
DSC_6991




ボンネットの裏
押しピン跡有りますね
DSC_6992




真ん中のパーツが少し前になってる感が有ったので
少し後ろ(ボンネットの方へ)へ行くようにしてます
DSC_6993




少しボンネットの隙間もマシになったような気もしますが………
果たしてこれで良いのやら?(^_^;)
パチピタのタミヤなので下手に触ると何かバランスが崩れたりしてないだろうか?と心配になってきます
DSC_6994




フロアーにナットを仕込んでます
DSC_7059





フレーム塞ぎました
DSC_7060



処理出来たパーツから持ち手を
DSC_7061

パーツ自体は多いので大変ですが合いは良いのとマスキングが簡略出来るパーツ分割が多いので最終的には楽できるんでしょうね






昨日届いたBT44Bと934ターボの箱の比較

F-1のキットってコンパクトなんですね(^_^;)
まぁF-1には見向きもしませんでしたので箱のサイズも判らずで(^_^;)

古いF-1なので小さめなのかな?
DSC_7298




934ターボとは合いませんね(^_^;)
こちらの方が合いますよね\(^o^)/
DSC_7300






5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています











これはもう1台有りますね
これも嫁が少しカットしてくれてますね
DSC_6979





ここの押しピン跡これはボンネットを開けると目立つので処理した方が見映えは良くなりますね
DSC_6980




先に接着しても差し支え無いと言うか同じ色で塗るパーツは先接着します
その方がパーツも減った感も有りますからね
DSC_6981




リアゲート隙間が見えるので何か処理が必要ですね
DSC_6982




ドアトリムに穴開け
DSC_6983



左ハンドルの展開も想定されてそうな予感も?
DSC_6984



フェンダーミラーの穴も開口
DSC_6985





オーバーフェンダーの取り付け穴も開口
DSC_6986
リアゲートにも穴を開けましたし

これで開口する所は全て終わったかな? 


今回1.0ミリと0.6ミリが必要でした
ピンバイスも必要な時多いので最低限のセットぐらいは有った方が良いですね





奈良での用件も終わりましたので
DSC_7123





梱包し
送りますが
北海道も暑いですね(゜ロ゜;ノ)ノ
避暑にはなりませんね(^_^;)
DSC_7288




昼で家に帰ったら
届いてました
1/12でも箱は小さめですね

DSC_7296




↑このページのトップヘ