模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 フェアレディ240ZG

5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています






エキマニとインマニの取り付け

ターンフローエンジンはエキゾーストとキャブが同じ位置に有るので
エキゾーストの熱の影響を受けやすいんですよね
DSC_7156




ヒーターホースにジュラルミンフィニッシュを巻いてます
DSC_7157





ブレーキマスターやクラッチマスターの取り付け
DSC_7158




クリアー吹き
DSC_7159





DSC_7160




あちゃー
糸屑が…………
DSC_7161




7/11 日曜日の朝
この室温なのですぐに乾燥します
窓際の朝日に少し当ててました
DSC_7162




日常の買い物に出て
戻って糸屑を取り除き
クリアーの続き
DSC_7163





DSC_7164




この時間で30℃です
使ったクリアーはGSIクレオスのスーパークリアーⅢです
DSC_7165





タペットカバーの取り付け
DSC_7166


ようやくエンジン搭載になるかな?






この記事の作業の実際の日付は7/11になりますが

昨夜の部屋の室温
20210730_220212

暑くて何もする気になれず…………
急ぎや頼まれ物が有れば暑くても関係無く作業しますが
今は自分のを作ってるだけなので
何もせずに涼しい寝室へ
朝早起きして朝模型する方が効率良いので




今日は朝から大阪に来てます
まずは夢を買いに
第四ビル前特設です
DSC_7462






5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています









メクラ蓋をチタンゴールドで塗りました
DSC_7146



ここの2つの膨らみはヒーターホースの通る穴ですね
DSC_7148




こちらは何だろう?
クーラー付きの場合はここに配管が通るのかな?
240ZGは吊り下げのクーラーだった記憶が有りますが…………
DSC_7149



ヒーターホースの追加をしようかと思います
DSC_7150





ヒーターホースの通る穴を開けて黒で塗り
メタリックグレー指定の所も塗りました
DSC_7151




ヒーターホースのジョイント部分が少し大きくなりましたが(^_^;)
ホースバンド表現をすれば目立たなくなるかな?
DSC_7154




キャブレターのディテールアップですが
まずはインマニとキャブレターの間に入ってるインシュレーターを艶消しフィニッシュの細切りで表現
インシュレーターの色は赤茶色が多いのですが黒も有りますので
DSC_7153





5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています











ボディーに色を塗ってますが
ベースは黒サフなので
色の乗りは悪いですね
DSC_7136





DSC_7137



指定通りガンメタル
DSC_7138




エンジン廻りのディテールも少し追加したいと思います
DSC_7139



プラグコード
太さは0.4ミリにしました
実際には8ミリのコードだと思うのですが
8÷24=0.333333………
0.3ミリでは少し細く感じてしまうので
0.4ミリを選択してます
DSC_7140



コードの根元は少し太めにしてますよ
プラグにささってる所はプラグより太いので
DSC_7141



プラグ側は完了ですね
DSC_7144




シリンダーブロックのメクラ蓋を塗るのを忘れてますね
少し薄目のゴールドかシルバーで良いと思います
DSC_7145






マスターバックに真鍮線を
DSC_7142



インマニ側はここに真鍮線を
DSC_7143
インマニからマスターバックへのバキュームホース表現の追加をします






5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています







インセクトピンが届いたので
オーバーフェンダーの加工をしていきます
DSC_7128



DSC_7129




DSC_7130



4枚とも完了になります
DSC_7131




ボンネット裏の押しピン跡の処理
サフ吹いてまだ処理をしないとダメだと思います(^_^;)
DSC_7132




Gノーズ下部の合わせ目
ここに合わせ目は無いと思うので簡単に処理します
DSC_7133





DSC_7134





朝からどしゃ降りの雨で朝のウォーキング出来ないので朝模型です(7月8日の作業になります)
時間的に簡単な事しか出来ませんが
積み重ねは大切なので
DSC_7135






5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています





メーターのデカール

余白を切れば貼るのも楽になりますね
DSC_7102




ステアリングとシフトノブ 
まずは白サフを軽く
DSC_7103




ナンバーのデカール
特にひねりも無くストレートです
DSC_7105




メーターはデカール乾燥後にUVクリアーレジンを
DSC_7107




タペットカバーですがこのままでは少し寂しいですよね?
DSC_7104




インセクトピンの00番を使ってディテールを上げますかね
DSC_7108



タペットカバーの取り付けネジの表現を追ます
DSC_7109




合計8本です
DSC_7110






↑このページのトップヘ