模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 フェアレディ240ZG

5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています







今回で完成になります
DSC_7341








DSC_7342





DSC_7343





DSC_7344





DSC_7345





DSC_7346





DSC_7347





DSC_7348




DSC_7349





DSC_7350






DSC_7353






DSC_7354





DSC_7355





DSC_7351




依頼で作ったスカイラインとスープラと一緒に
32のGT-Rがネットで280馬力
240ZGがグロスで150馬力
グロス表示の方が高めですので
32GT-Rは240ZGの倍のパワーですね(゜ロ゜;ノ)ノ
DSC_7352



光加減や焦点の位置によっては明るく見えたりしますが
実際には暗めのマルーンになると思います

今回使ったタミヤのスプレーのマルーンが比較的透けやすい色みたいなので重ねる回数でも色の濃さが変わりやすいと思いますね

もう1台吹く分は残ってるのでもう1台はこの色で塗ります
と言うか既に塗ってますが(^_^;)

右側が今回完成した分で
左が自分用に製作してる分になります
若干明るめにしたつもりです
DSC_7285





後日気付いたのが
左フロントピラーの付け根
クリアーが剥がれてる所があるんですよね
光の加減とかで見えてしまう
タミヤのラッカースプレーの層が弱くてクリアーが剥がれたのか?
クリアーの食い付きが悪くて剥がれたのか?
それかマルーンのスプレーが古かったのか?(^_^;)
2本売ってて手前のはうっすらと埃乗ってたので奥のを買ったんだけど………


今後マルーンの色を塗る時は
メガ・ドックさんで購入したマルーンとピュアブラック
この組合せと思って……………
6/20に買ってるし(^_^;)
Screenshot_20210818-152942




昨夜も何もしないのも………
放置してるフジミの1/16 フェラーリ512BBを出して眺めてます
ドアはネオジム仕込めば良いのですが……
ドアを開ける時に引っ張る所が無いんですよね
それで思案したままになってます(^_^;)
ガラス無しにすれば話は早いのですが
DSC_7750






5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています







マフラーの出口
少し奥へ開口
奥行きも少ないので
少しだけですけどね
DSC_7325




ゲート部分はGSIクレオスのメッキシルバーnextを筆塗り
中はエナメルのフラットブラックで
DSC_7326




タミヤの情景シート
DSC_7327




waveのケース
DSC_7328






DSC_7329



箱絵みたいにグレーの石畳も良いかなと思ってるのですが
100均の情景シートは有るのですが…………


100均のを貼ってみましたよ
DSC_7334






DSC_7335




色も近いのでこれで良いですよね
DSC_7336






DSC_7337





インマニ〜ブレーキマスターバックへのバキュームホースをでっちアップ
中に真鍮線を入れて曲がり癖を維持するようにしてます
DSC_7338




ラジエーターのオーバーフローホースがボンネットに当たるみたいなのでラジエーターに強制的に接着
DSC_7339




ボンネットが浮いたりもせずに済みました
DSC_7340





このZGも実際には1ヶ月ぐらい前に完成してたわけで
自分用のZGも既に完成済み

ザウバーメルセデスC9や放置してるハセガワのマッハⅢや1/18のポルシェ910を作ってるのですが
いったん片付けてます

ザウバーはフロントは軽く磨いてますDSC_7733




DSC_7734



ポルシェ910
ボディー色のホワイトは吹きました
DSC_7735






DSC_7736




エアブラシのメンテナンスをしたり
DSC_7737





DSC_7738





DSC_7739



机の上を掃除したり
DSC_7740



持ち手の掃除
DSC_7741




100均のマニキュアを落とすやつですね
綺麗になりすよね
DSC_7742




現状使って無い持ち手は綺麗になりました
DSC_7743



新たなキットを製作する準備は出来ました
DSC_7744




昨夜は何もせずDVD見てます
DSC_7745

フォードGTを作る訳では有りませんが(^_^;)

5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています









フロントフェンダーのウインカーランプ
黒い縁取りを塗ってます
これにインレットも貼りますよ
DSC_7314





オーバーフェンダーの取り付け
DSC_7315



インセクトピンでリベット表現
DSC_7316





ウインカーランプも取り付けました
DSC_7317






DSC_7318





オーバーフェンダーは完了
DSC_7319




リアのスポイラー
これもハイグレード模型用を使ってます
DSC_7321




フロントバンパーの取り付け固定中
DSC_7322




ワイパーの取り付け
DSC_7323





ルームミラーも取り付け終わってます
DSC_7324




5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています











またまたハプニング(゜ロ゜;ノ)ノ
名称としてはラジエーターアッパーサポートですね
汚れてたので少し磨こうとしたらポキッと(゜ロ゜;ノ)ノ
DSC_7305




裏に補強を入れましたが………
これでまた折れたりはしないとは思いますが…………
DSC_7306





このボディーは自分用にするかな?(^_^;)

自分用の方もクリアーは吹いてるので磨けば差し替えは出来るし
DSC_7285






暑いので乾燥も早いので
DSC_7307





何とかここまで進みました
ライトのカバーの精度とか凄いですね
光の加減で暗くなってますね(^_^;)
DSC_7308







DSC_7311





DSC_7312





DSC_7313

メッキモールの取り付けにはハイグレード模型用を使ってます 




5
_20210612_172937
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZGのプラモデルを製作しています











中を塗るためにマスキングをしていきますかね
長時間マスキングテープを貼ったままにしたくないので
マスキングしたらすぐに塗り終わりたいです
DSC_7240






内側黒サフ仕上げにしました
DSC_7241





ガラスにモールが気持ち良いぐらいにピッタリですね
DSC_7243




内側を吹く時にマスキングしたのを剥がす時に塗装膜が欠けてしまいました(>_<)
修正吹きしてます
DSC_7244




修正して乾燥させようと置いてたら
風が強くて倒れて余計な傷が…………(>_<)
もう一度修正しました
DSC_7257




これ以上は吹くと塗装膜が厚くなるので
次何か有ればドボンして剥離してやり直します
DSC_7258




数日放置して
磨いてたら角が出て
タッチアップで塗ったので
完成が遠退きました…………
20210721_080839






↑このページのトップヘ