模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: ハセガワ 70スープラ ターボリミテッド依頼品

5
_20210311_235305
ハセガワ 70スープラ ターボリミテッド依頼品のプラモデルを製作しています









リアスポイラーは仮にボディーに乗せて接着してます
DSC_5900




ボンネットやライトカバー
DSC_5902




仮に裏からマスキングテープで固定してます
DSC_5903




細かなパーツも持ち手を付けてます
DSC_5901






DSC_5904





DSC_5905





DSC_5906
塗れるパーツから塗って行きます

























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20210311_235305
ハセガワ 70スープラ ターボリミテッド依頼品のプラモデルを製作しています











処理の終わったパーツから持ち手を付けてます
DSC_5893




穴を開ける所が有りましたので
MINOLTAと共通ですからね
DSC_5894



助手席のシートレール
センターコンソール
リアのトレイのカバー(トノカバー)
DSC_5895




燃料タンクの取り付け位置
DSC_5896




ルーフの筋にも瞬間を盛ってます
後で筋が浮き上がって来ないようにです
私用のは大丈夫でしたが念の為に

エアロトップもバリ展(バリエーション展開)予定なのかな?
DSC_5897




ついでにシートの合わせ目にも瞬間を
DSC_5898





朝から塗料の仕入れに
今回のスープラで使う色では無いのですが
DSC_5907




実際に見てしまうと買ってしまいますよね
DSC_5910




やはりエンジン付きは魅力ですね
DSC_5911









5
_20210311_235305
ハセガワ 70スープラ ターボリミテッド依頼品のプラモデルを製作しています






依頼品3作品の中から予告通り
70スープラから製作します
DSC_5877





ハセガワの70スープラ ターボリミテッドは自分の作品として今年の初めに作りましたね
今回依頼で製作する事になり
製作内容的には自分用と同じ感じですがボディー色は違う色にします




スープラのパーツを塗るついでにポルシェ910の残ってるパーツも塗装出来たらと思ってます
DSC_5884




パーツカットは私がしてます
今回は嫁がしてくれない( ;∀;)
DSC_5885




ヘッドライトカバーのこの場所
要注意なんですよね
プラが薄いので塗装後に凹んだり
DSC_5886



裏の凹みに瞬間を盛ってます
DSC_5887





ルーフのここもヤバいかも判らないですね
DSC_5888




前側にも有ります
DSC_5889




ルーフの方は目立ってませんね
DSC_5890





ライトの方は日数が経って見る角度によっては凹みが判るようになってます( ;∀;)
DSC_5891




手当たり次第カットしてます
DSC_5892
嫁に自分でした方が早いやろ!と言われましたが確かにハセガワはゲート玉が多くて切って良いのかダメなのか判りにくいです
説明書を確認しながらとかになりますが嫁がカットしてくれたら、カットしてくれてる時間に違う事が出来るんですよね(^_^;)






にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ