模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ ラ・フェラーリ イエロー(パールイエロー)

5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています













DSC_5460




残りのパーツはあと僅か
DSC_5461




ドアミラーはエポキシで接着します
DSC_5462




マフラーエンドの中はフラットブラックに塗ってます
これで完成ですね
DSC_5463





やはり130枚ぐらいのカーボンデカールは大変ですね(^_^;)
FXXKが1台残ってるのでまた120枚コース(゜ロ゜;ノ)ノ
気が重くなりますね
いつになったらデカールの苦手意識が無くなるのやら?




色はパールイエローになります
タミヤのスプレーを瓶出ししてます
GRスープラに使った余りになりますね
DSC_5466



DSC_5467



DSC_5468



DSC_5469



DSC_5470



DSC_5471



印象的なオレンジの配線等を追加してます
DSC_5472




DSC_5473




DSC_5474




DSC_5475



DSC_5476




DSC_5477




2台並べるとガラスのブルーが少し濃かったかなと思いますが
ボディー色がレッドの方より明るいのでこれもありかなと思ってます




さてさて次は何を作ろうかな?
旬を考えればマクラーレン セナですかね?
でも作ってる方も多いだろうし………
慌てて作る必要も有りませんからね

途中放置してる1/16フェラーリ512やディノ246GT前期型も有りますね




5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています









リアカウル内のエッチングの取り付け
DSC_5453





リアのガラスに小さなデカールを
これぐらい小さいとクリアーコートせずに済ませます
クリアー吹いた時に埃が噛んでも嫌なので

ルーフ部分最後に塗り分けが有るので
マスキング
DSC_5454





セミグロスクリアーで艶を少し落としました
DSC_5455




シートやダッシュパネルの取り付け
DSC_5456




次々取り付けて行きます
DSC_5457





DSC_5458




取り付けに必死で写真を撮るのを忘れてます(^_^;)
DSC_5459





5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています









これを磨くの忘れてました(^_^;)
DSC_5438




磁石仕込んどきますかね
DSC_5441






右側も同様に仕込んでます
DSC_5444




フロントセクションを先に終わらせたいと思います
エッチングの組み込み等ですね
DSC_5445






他のキットで黒サフやセミグロスブラックを吹くついでが有ったので
リアカウルの内側を吹きました
DSC_5449





ドアの組み付け
DSC_5450




リアバンバーにエッチングの取り付け等
DSC_5451







ドアガラスに色が入ってるの判りますね
DSC_5452





5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています









磨いてますが
磨きにくい形状ですよね(^_^;)
DSC_5430



磨きに使うのはこちらのコンパウンド等ですね
DSC_5431





軽く磨く程度で終了(^_^;)
磨きすぎて下地が出たら補修が大変ですからね(^_^;)
DSC_5432



ドアの天井部分のトリム
フラットブラック指定なのでフラットクリアーを吹きフロントブラックに
DSC_5433




窓の下はセミグロスクリアーを吹いてます
DSC_5434
後でセミグロスブラックを吹くよりは先に黒を吹いといてフラットクリアーやセミグロスクリアーで艶を落とす方が楽な場合も有ります




スミ入れ
黒でしたので少し濃いかな?
グレーでは薄いと思うし
DSC_5437



GRスープラの時にグレーだと違和感が有ったんですよね

でも少し黒いですね(^_^;) 

黒い………
黒いお方………
どうしてるのだろう?

We know black?



クレオスのウィノーブラックを使ったら顔を出してくれるかな?



5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています











このパーツを忘れてましたね
配線に当たらなければ良いのですが
DSC_5298




大丈夫そうですね
DSC_5299



もう少し追加をしたいですが
リアカウルとの兼ね合いも有りますのでカウルとバンパーを仮組してからですね




リアカウルを乗せてみて当たってそうな感覚が有る所を削りました
DSC_5310




覗き込んで当たってる所はないか点検
DSC_5312



追加したハイブリッドの配線もギリギリクリアーしてると思いますがリアカウルにエッチングを付けると当たるかな?
DSC_5313




DSC_5314




DSC_5315




DSC_5316





DSC_5317




↑このページのトップヘ