模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: ハセガワ 1/12 カワサキ500SS不定期更新

5
_20200803_205150
ハセガワ 1/12 カワサキ500SSのプラモデルを製作しています





他のキットの製作途中に塗ったりしてるので牛歩です(((^_^;)
クリアーパーツに塗装
20221020_183857



メッキを落としてた前後フェンダーにGSIクレオスのnextを使いましたが
残り僅かです(((^_^;)
20221021_220300





シートにゴールドのラインを入れるためにマスキング
20221022_184227




綺麗に吹けてるかな?
20221022_184621




GSIクレオスの9番ゴールドでは少し赤が強いかな?とも思うが
またマスキングする気力は御座いません(((^_^;)
20221022_211920




タンクにデカール貼っても色的に目立ちませんね(((^_^;)
20221022_220810
































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20200803_205150
ハセガワ 1/12 カワサキ500SSのプラモデルを製作しています







細かなメッキパーツ
メッキ落とすか思案中です
DSC_7705




ライトとハンドルはメッキをそのまま使います
DSC_7706




シートの裏側も塗り分け有りますね
シートを接着してしまうと見えなくなるのでスルーでも良いのですが…………

シートに細いゴールドのライン
これ綺麗に細く入れるの難しいですよね(^_^;)
DSC_7707




タンク
処理が甘い所を修正して削ってます
DSC_7710





削り終わってから黒サフ
まだ甘いかな?(^_^;)
サフが乾燥してからチェックします
DSC_7711




説明書の配合で計りを使い調合して吹きましたが
こんな感じなんだろうか?(((^_^;)
20221019_225731





昨夜も疲れから何も作業しないで早く寝ました
こんな状況なので明日以降の投稿は予約投稿にセットしてます
10日分ぐらいは保存記事が有りますので


あとTwitterへの自動シェア機能は有るので
Twitterへはシェアされると思いますが
FacebookやLINEのVOOMへは自動シェア機能が無いのでシェアはされませんのであしからず































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20200803_205150
ハセガワ 1/12 カワサキ500SSのプラモデルを製作しています







黒サフを吹いて
セミグロスブラックとグロスブラック
乾燥後に細かな塗り分けをします
DSC_7451




マフラーの接着
DSC_7452



まだメッキを落としてないのが有りました(^_^;)
すぐにメッキは落ちます
DSC_7453




未処理のパーツがまだまだ残ってますので
他の作品の合間に少しずつやってます
DSC_7698





エアクリーナーまで取り付け
DSC_7699




マフラー
艶黒の上にGSIクレオスのメッキシルバーNEXTを吹いてます
DSC_7700





昨夜も何も作業せずに寝ました
たぶん今夜も何もしないかな?
毎日疲れて模型製作する気力も出ませんので、このままモデラーはご隠居しようかな?
でもご隠居するのはダメと言われそうですが今のままでは本当に毎日疲れて製作なんか無理なんですよね






5
_20200803_205150
ハセガワ 1/12 カワサキ500SSのプラモデルを製作しています








シルバーと黒鉄色を50:50と言う事なので
ひねくれたオジサンは
タミヤのライトガンメタルを塗ってみましたが
イマイチ………
イマサンぐらいですね(^_^;)
DSC_7441





グレーのホースを取り付け
アクセルワイヤーはもう少し細い方が良いとは思いますが
グレーのホースか配線でもう少し細いの有るかな?
DSC_7442




ジュラルミンフィニッシュでも巻いた方が良いかな?
DSC_7443




ジュラルミンフィニッシュを巻いたのですが写真を撮るのを忘れてました
DSC_7445




ワイヤーがたくさんですね(^_^;)
DSC_7446




プラグコード
DSC_7447




もうごちゃごちゃですね(^_^;)
やはり一回り細いホースもしくはコードの方がリアリティーが有りますが
今回はこれで進めます
DSC_7448




フレームにエンジンを入れました
(まだ接着してないので搭載と言わずに入れたの表現を使いました)
エアクリーナーも置いてるだけです
DSC_7449




次に使うパーツ類の塗装がまだですので準備します
DSC_7450





昨日はいつもお世話になってる御所市の模型店メガ・ドックさんへジオラマ祭りに展示してた作品の回収に行って来ました
我が家に戻ったキラキラファンタジーハウス
20221103_160427




月刊ホビージャパン誌作例のパガーニ・ゾンダの隣にGR86の完成品を置かせて貰ってます
レッドの表現の違いを比べれるようにしてます
20221103_193116


昨夜も特に作業はせずに早寝しました
早く風邪が治るように
でも歳とともに治りが悪くなりますよね






























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20200803_205150
ハセガワ 1/12 カワサキ500SSのプラモデルを製作しています





チェーンに開けた穴がズレてる所
少しでも修正したいと思いますので
苦手の伸ばしランナー
DSC_6370




伸ばしランナーを差し込んで接着して穴を開け直し
少しでもマシになってると良いのですが
DSC_6372




シリンダーとクランクケース
説明書の指定に色を作り吹いてます
クランクケースサイドカバーはフラットアルミにブライトシルバーを微量混ぜてます
ホイールのセンター部分はブライトシルバーです
DSC_6376




メッキを落としてますが
フロントフェンダーの支え
簡単に折れました(^_^;)
クリアーを落とすのにシンナー浸けして引き上げ拭いてる時に引っ掛け…………
金属線に変更した方が良いと言う事ですね
だけどそのまま使いましたが(((^_^;)
DSC_6377





細かな塗り分けを
DSC_7434




DSC_7435



チェーン色を塗ったら抜いたの判りませんね(^_^;)
DSC_7436





朝の検温

熱も低く喉の痛みも僅かですね
たまに鼻水が出るぐらいで
寝込んだりの重症の風邪にならなくて良かったです
20221103_091320







にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ