模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/24 HONDA NSX

5
_20200717_225957

タミヤ 1/24 HONDA NSXのプラモデルを製作しています





現在自分の分の製作が(^_^;)))
フェラーリFXXK
フェラーリ365GT4BB
頭文字D  AE86としてる最中で(;´∀`)
欲張り爺さん発揮中なんですが(^_^;)))



NSXのパーツ切り出しなどしていきたいなと思っても置く場所がσ( ̄∇ ̄;)
FXXKは来年2月の末までに出来れば良いかと思ってるので……
365GT4BBはいつでも良いので(^_^;)))
86はシャシー完成しててボディーを残すだけ(残すだけと言ってもボディーが一番大変ですが……)
365GT4BBは一時保存
シャシーは組める状態なので乾燥待ちなどの時にするかも?



今後の予定としてはNSXを優先でAE86も仕上げていきたいと思います



まずは説明書を見ながら
セミグロスブラックに塗るパーツを集めていきますか………




フラットアルミやクロムシルバーをどのシルバーに置き換えようかと
シルバー系を出したら………σ( ̄∇ ̄;)
いつの間にこれだけ貯まったんだ(;´∀`)
基本的には
フラットアルミはブライトシルバーで
クロムシルバーはライトステンレスシルバーに置き換えますが変化を付けたいなと思ったら違う色を使ってみたいと思います



説明書をもう一度確認して無い色の補充
フォルクスワーゲンとモンキーも色が足りないと思いますので………


決定事項
ボディー色はパールホワイト
室内色は任せると……
予定では
クリーム色と黒みたいな色のツートン
黒1色の方が楽なんですけどね(^_^;)))





まだ準備段階でバタバタしてます(^_^;)))






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200717_225957

タミヤ 1/24 HONDA NSXのプラモデルを製作しています



ディスクローター
穴要りますよね?




ホイールの間から見えますね(^_^;)))




と言う事で実演を
スマホで撮影しながらなので軽くだけ





先輩から0.5ミリの穴なんかどうやって開けるんやと聞かれたので
これはタミヤのピンバイスとキリ5本のセット
今回ローターのホールは0.5ミリで開けてます
ベンチホールは見えないのでパスします(^_^;)))
フェラーリFXXKもパスしましたので(^_^;)))




ローターの穴を開けてて感じた事はタミヤのプラ硬いですね
フジミのフェラーリのエンジンに開けた時すぐに開きましたからね(^_^;)))
フジミのフェラーリのエンジンプラグコード追加済み



片側分だけ穴開け終了
0.5ミリのキリ1本折れました(^_^;)))
前から少し曲がってきてたので仕方無いですね(^_^;)))
予備のキリをセット
それにしても前のディスクローター穴多過ぎやろ(;´∀`)
一気にすると疲れますので残りは後日(^_^;)))



各ランナー洗浄完了
乾燥放置します



ボディーですが
明るい昼間に見ると
リアバンパーの右側消えませんね(;´∀`)
削りすぎるとリアフェンダーからのラインが変わっちゃうしσ( ̄∇ ̄;)
筋彫りが有るのでパテしたくないしσ( ̄∇ ̄;)







ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200717_225957

タミヤ 1/24 HONDA NSXのプラモデルを製作しています





依頼品の3つの中から
特にどれが先にとかは無かったのですが
まずは旬のNSXかな?




まずはビニール袋越しにパーツの点検



ボディー色をレッドメタリックにするのか白にするのか?
まだ決まってませんので……
と言うか白はソリッドとパールホワイトと2種類有ったんですね(^_^;)))
買う予定無かったので新型NSXに関して下調べなど無くてチンプンカンプンです(;´∀`)

このキットのホイールは日本仕様と違うみたいですね(^_^;)))
製作は右ハンドルと決定してます




ボディー色によって室内色の組合せも変わるみたいですよね?





130Rホワイトがソリッドの白
カジノホワイト・パールがパールホワイト
内装色見てもレッド以外判らん(^_^;)))






パーティングラインは
左ライトの所にズレ有りますよね(^_^;)))



各フェンダーや前後バンパーなど
リアバンパーまだ甘いかな?(^_^;)))



600番でラインを消して
1000番で整え
洗いながら2000番のスポンジヤスリを掛けました
筋彫りですが0.2ミリのラインチゼルで軽くだけ
はみ出して余計な仕事増やしても意味有りませんので(^_^)
夜の作業ですので昼間にもう一度チェックします





今回NSXを組む機会を与えてくれた先輩に感謝(^_^)

説明書を熟読した訳では無いのですが
これドアやカウル開かなくて良かったと思ってます(;´∀`)
開かなくても細かいですわ(;´∀`)







GSIクレオス Gツール GT65 Mr.ラインチゼル
GSI クレオス(GSI Creos)
2009-10-25



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ