模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ MAZDAロードスターMX-5

5
_20200712_154145
タミヤ MAZDAロードスターMX-5のプラモデルを製作しています




今回で完成になります

感想としては組みやすいキットですね
パーツ分割されててもキッチリ四輪接地もします
ライト等の組立方法も考えられてますね
さすがはタミヤと言う所ですね
DSC_3938




DSC_3939




DSC_3940




DSC_3941





DSC_3942





DSC_3943




DSC_3944





DSC_3945





DSC_3946




DSC_3947






DSC_3948




DSC_3949





DSC_3950




DSC_3951



DSC_3952




DSC_3953






DSC_3954



埃と言うか
エアブラシ内の塗料のカスでしょうね
目立つので2回ドボンしましたね
エアブラシの掃除は完璧にしてからボディー色やクリアーは吹かないとダメですね
写真では白く見えますが
ここまで白くはないですね
DSC_3944
この写真が実物に近いかな
モニターによっても見え方は変わるので…………
実物を見るのが一番なんですが

依頼主だけが見れる特権ですかね














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200712_154145
タミヤ MAZDAロードスターMX-5のプラモデルを製作しています






本来ならシートのこの位置にシートベルトを通す所が有るのですが
省略されてますね
DSC_3930




作ろうかなと思いましたが
目立つ位置なので
綺麗に出来ないのならしない方がマシと考えてスルーします
DSC_3931





シートベルトは製本テープの黒を使用
金具はstudio27のを使用
DSC_3932




受けの方はプラ板で製作
スペース的にシートに乗せてるだけですね(^_^;)
DSC_3933





フィギュアを固定してベルトを付けて
DSC_3934




ダッシュを乗せて腕を取り付けます
DSC_3935




フロントのスポイラーの位置が少し判りにくいですが
流し込みで付ければ問題無いですね
DSC_3936




シャシーと合体
DSC_3937
残りはドアミラーとアンテナですね










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200712_154145
タミヤ MAZDAロードスターMX-5のプラモデルを製作しています





最大の試練…………

フィギュア…………

キットを預かった時にフィギュアは無理なんでと依頼主さんには伝えてあります


どこまで出来るか?チャレンジだけはしてみますが
フィギュアのセンスは有りませんので
そして塗り方も知りません
塗り方を覚えるつもりも有りません
超自己流なので絶対に参考にしない方が良いと思います
まぁ誰も参考にしないと思いますが





目はクリアーブルーを塗ってます
外人の設定になりますね
その割には肌の色が濃かったかな?(^_^;)
DSC_3918







DSC_3919






上着の白はガンダムホワイトを使ってます
少しグレーよりの白なので

シワの部分に薄い黒をふで塗りしてから塗ってます
影の感じが出ないかなと
この白は隠蔽力が有るみたいで
黒の影は消えてますね(^_^;)
DSC_3920




スカートもシワ部分に黒をふで塗りしてから塗ってます
使ったのはティターンズブルーですね
DSC_3921




茶髪にしてます
DSC_3922




靴の色は最終的には塗り直しました
DSC_3923





DSC_3924




DSC_3925




DSC_3926





DSC_3927






DSC_3928

乗せた感じも確認して
自分のですと乗せたままでも良いかなとは思いますが………









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200712_154145
タミヤ MAZDAロードスターMX-5のプラモデルを製作しています








墨入れはグレイで
DSC_3910





フェンダーのウインカーランプ
裏をシルバーで塗る指示ですが
ラピテープを貼ってます
DSC_3911




ヘッドライトのプロジェクターですが
ラピテープでも良かったのですが
少し黒っぽさも良いかと黒の艶消しフィニッシュを貼りました
DSC_3912





こんな感じになってます
DSC_3913




テールランプは普通に取り付けて
接着はハイグレード模型用を使ってます
DSC_3914





デカールを貼らなければなりませんでした
忘れては無かったけど
貼るのが面倒臭くて放置してました(^_^;)
DSC_3915




シフトレバーの付く所
メッキのままでは光りすぎ
でもメッキ落として光らせるのも…………
選択したのはメタルプライマーを吹いてスモークを吹きました
DSC_3916





Dで製作してますので
左右のパターンが違うので正解になります
DSC_3917









ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200712_154145
タミヤ MAZDAロードスターMX-5のプラモデルを製作しています





セミグロスブラックで塗り所が有るので
マスキングしてます
DSC_3892






DSC_3900





DSC_3901





DSC_3902
吹くのは数分



マスキング剥がすのも数分
DSC_3903





DSC_3904





DSC_3905





DSC_3906




DSC_3907



マスキングして塗ってマスキング剥がして
それだけなんですが
マスキング剥がす時はドキドキですね
特に吹き漏れも無く無事に塗り分けも終わりました










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ