模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボ

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを製作しています





まずはディスク面のゴールドから
使ったゴールドはクレオスの9番です
車が古いので古くから有るゴールドの方が合うかと思いまして
古くから有るゴールドと言っても昔とは色味も少しは変化してる可能性も有りますけどね
(原材料の変更とかは有りそうですからね)
嫌みの無いゴールドだと思います
DSC_3337





ゴールドに塗った面をマスキングしていきます
DSC_3359




サークルカッターを使ってマスキングテープは切ります
DSC_3360





中側もマスキング
中は全面シルバーでも良いのですが
外とゴールドにシルバーが掛かったりするので内側もマスキングしてます
DSC_3362




エンジンフードに付くオイルクーラーにホースを追加するので簡易なジョイントを作りホースを付けます
メッシュの方が目立つのですが
フードは開閉するので軟かさ重視でホースを選択してます
DSC_3358




DSC_3361




フードの裏にこんな感じて付き
ホースはヒンジの所を通すようになりますね
DSC_3364





昨夜の私の部屋の温度…………
暑くて集中出来ません
朝早起きするので
夜は早寝で良いのですが
全く進まないのも………
DSC_3969






昨日livedoorblogニュースに33GT-Rの完成時のblogが出てて
Screenshot_20200813-232910





普段は訪問者数100人前後のアクセスなのが
1300人超えててビックリ

Screenshot_20200813-234341

たまにlivedoorblogニュースに出たりはしてるのですが
訪問者数が1000人超えたのとアクセス数の2000超えも初めてかな?




見に来て頂きまして
ありがとうございます








Mr.カラー C9 ゴールド
GSI クレオス(GSI Creos)






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています




ホイールをハイター漬け
まずはフロントから
DSC_3321




スペンサーが付いてるのはリア側ですね
スペンサー接着前に接着面はメッキを削って落としてます
DSC_3322




ハイターから引き揚げ
水洗い後
クリアー層が有りますね
クリアーも落とした方がシャープになるので落とします
DSC_3323







シンナー漬けでクリアー層を落としてます
DSC_3324




持ち手を付けて塗装の準備
DSC_3325




艶黒を吹いて
ディスク面は普通のゴールド
そして中のリムはメッキ仕上げにはなってないのが普通なので程々でも良いのですが
DSC_3326



イマイチですね(^_^;)
外のリムは綺麗に仕上げねばなりませんね
DSC_3327














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています





フロントスポイラーの補修
クリアー乾燥待ちに
DSC_3308




リアバンパーのラバーに付ける反射板
裏側をシルバーで塗りました
DSC_3309




リアホイールに付けるスペンサーの切り出し
DSC_3314





エナメルの黒をハブの突起に塗りスペーサーを押し付けます
DSC_3315




塗料がスペーサーに付くので
この位置に穴を開けます
DSC_3316




多少はズレますので大きめの穴を開けます
DSC_3317




ホイールを付けボディーを乗せて確認してます
DSC_3318






DSC_3319




ホイールにスペーサーを強力に接着するのはネジ留めしてればOKですね
DSC_3320










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています





フロントスポイラーは少し時間を起きます
暑い時期なので2〜3日放置してボディー色吹いて2〜3日放置してクリアーを時間を開けながら軽く重ねていく方法にします




なのでテールランプの登場
ベースに組み込み
インセクトピンの接着だけですね
DSC_3300




ベースの裏の無い所は
ボディー側にラピテープを貼ってます
DSC_3301




センター部分はラピテープ貼るか悩み中
DSC_3302




貼る事にしました
DSC_3303




貼ると少し明るくは見えてるような気もします
DSC_3304




ここにゴムが付いてる車両も有りますので
黒で塗ります
艶消しフィニッシュも考えましたが塗る方が楽………
厚みを考慮してですよ
DSC_3305




DSC_3306



少しラインが歪んでますが
ご愛嬌で(^_^;)
DSC_3307








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています





突然登場のホイール
そしてすぐに消えます(^_^;)
リアに付けるスペーサーを作る算段を………
DSC_3282




リアのオーバーフェンダーにインセクトピンを
DSC_3283




DSC_3284




フロントスポイラーにボディー色を
DSC_3285




エンジンフードに付けるパーツはメタルプライマーを吹いて
クレオスのセミ黒を
DSC_3286




メッシュのゴールドが出ないように
色々な方向から吹いてます
DSC_3287




ヘッドライトに艶黒の2回目
DSC_3288




ミラーの方は埃が( ;∀;)
DSC_3289




クリアーを吹いてすぐはどうも無かったのですが
DSC_3290




2〜3時間後に見たら
少し凹みが確認出来る………
磨いても消えないでしょうね
ボディー色の乾燥不足?
クリアーをもう少し間隔を開けて乾燥させながら吹かなければならないかな?

DSC_3291













ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ