模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: タミヤ NISSAN GT-R

5
_20190918_230304
タミヤ NISSAN GT-Rを製作しています
Tamiya NISSAN GT-R is produced




今回で完成になります
黒に見えますね
It will be completed this time
 Looks black
DSC_0539




DSC_0540




DSC_0541




DSC_0542




強い光が当たると
パールが判ります
When strong light hits
 I understand pearl
DSC_0543




DSC_0544




DSC_0545




DSC_0546




DSC_0547






DSC_0548




DSC_0549




DSC_0550



DSC_0551



DSC_0552



DSC_0553



フロントのGT-Rのエンブレム
インレットマークにデカールを貼るのは無理でした
インレットマーク自体も貼る時にバラけるし
Rのマークはレッドで塗りました
後ろはインレットマークにRのデカールは貼りました
デカールが弱めでしたね
Front GT-R emblem
 It was impossible to put a decal on the inlet mark
 When you put the inlet mark itself,
 The R mark was painted in red
 I put R decal on the inlet mark behind
 The decal was weak


同時期にタミヤのバイクCB750Fカスタムも作ってたのですが
こちらのデカールは強いですね………
I also made a Tamiya bike CB750F custom at the same time.
 This decal is strong ………
DSC_0505



ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v


模型・プラモデルランキング

5
_20190918_230304
タミヤ NISSAN GT-Rを製作しています
Tamiya NISSAN GT-R is produced





キャップ光ってますね
これはこれで良いとしますか( 〃▽〃)
The cap is shining
 Do you think this is good ((▽ 〃)
DSC_0531




組み付けになります
Will be assembled
DSC_0532




DSC_0533




DSC_0534




DSC_0535




ボンネットがキツい!(゜ロ゜;ノ)ノ
The bonnet is hard!  (゜ ロ ゜; ノ) ノ
DSC_0536




ヒンジ部分を削ってます(^_^;)
I'm scraping the hinge part (^ _ ^;)
DSC_0537

フロントガラスの下のパーツを先に付けてボンネットの合いを見とけば良かったですね
少し削るだけで済んで良かったです
It would have been nice to put the parts under the windshield first and look at the bonnet.
 It was good to just cut a little.






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

5
_20190918_230304
タミヤ NISSAN GT-Rを製作しています
Tamiya NISSAN GT-R is produced






パイプの追加
これはエアコンの低圧の配管だと思います
Add pipe
 I think this is the low-pressure piping of the air conditioner
DSC_0523



これは何のホースかは判りませんが(^_^;)
I do not know what this hose is (^ _ ^;)
DSC_0524



これはオイルのレベルゲージです
This is an oil level gauge
DSC_0525




これは燃費ホースになると思います
I think this will be a fuel hose
DSC_0526




ホースバンドの表現にはハセガワのミラーフィニッシュです
6ヶ所巻いてます
Hasegawa mirror finish for hose band expression
 There are 6 places
DSC_0527




このフラットブラックに塗る所はストリップゴム的な物ですね
エナメルのフラットブラックを塗ってます
The place to apply this flat black is like a strip rubber
 I'm painting enamel flat black
DSC_0528




ラジエターキャップ
エッチングが有ります
Radiator cap
 There is etching
DSC_0529





本来ならラジエターキャップの真ん中にはシールが貼ってるのですが…………
Originally there is a sticker in the middle of the radiator cap ... ……
DSC_0530
見なかった事にしときますか
黄色と黒に塗り分けるだけども雰囲気は上がりそうな気もしますが…………
Do you decide not to watch
 Although it is painted in yellow and black separately, the atmosphere seems to go up, but ...
 


実物のキャップの写真です
This is a photo of the real cap
_20191020_151033










ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20190918_230304
タミヤ NISSAN GT-Rを製作しています
Tamiya NISSAN GT-R is produced




ボンネットの内側
先にセミグロスクリアーで少し艶を落とし
それからマスキングしてます
Inside the bonnet
 First, remove some gloss with semi-gloss clear
 And then masking
DSC_0513




そしてクレオスのスーパースムースを吹いてます
説明書ではセミグロスブラックですが
ボンネットの中自体をセミグロスにしたので違いを出す為に艶消しにしました
And playing Creos Super Smooth
 In the manual, it is semi-gloss black
 The bonnet itself is semi-gloss, so it is matt to make a difference.
DSC_0514




DSC_0515



エンジンルーム内の塗り分け
まずはシルバーに
タミヤのフラットアルミ
白に塗るラジエターのサブタンクも一緒に
Painting in the engine room
 First to silver
 Tamiya flat aluminum
 Together with the radiator sub-tank to be painted on white
DSC_0516



黒から白にするよりシルバーから白にする方が楽ですからね
It ’s easier to change from silver to white than from black to white.
DSC_0517



サージタンクを載せて
思案中です
これで良いかな?
Put the surge tank
 I am thinking
 Is this okay?
DSC_0518




塗りきれて無かった所をタッチアップ
参考にした写真では前側の3本有るパイプに少し焼け的な色が付いてたので
真似して少し茶色とブルーを
ほんの少しですけどね
Touch up where there was no paint
 In the photo I used for reference, the three pipes on the front side had a slightly burnt color.
 Imitate a little brown and blue
 A little
DSC_0522




ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20190918_230304
タミヤ NISSAN GT-Rを製作しています
Tamiya NISSAN GT-R is produced





最終的にはこれぐらいで(^_^;)
Eventually this is about (^ _ ^;)
DSC_0498




まだ小傷は残ってますね(^_^;)
There are still small scratches (^ _ ^;)
DSC_0499




マスキングして
Mask it
DSC_0506



枠はセミグロスクリアーを
Semi-gloss clear frame
DSC_0509




リアバンパー部のマフラーの出口はクレオスのnextです
The exit of the muffler in the rear bumper part is Creos next
DSC_0510



同時に内側も塗ってます
I also paint the inside
DSC_0511



吹き終わったら
余計な所マスキングは先に剥がします
When you finish blowing
 Remove unnecessary masking first.
DSC_0512
クリアーを吹いて1週間ぐらいは乾燥させてますが
長時間マスキングテープを貼りぱなしもテープの糊が残ったりも有りますからね
I blow the clear and let it dry for about a week
 Because the masking tape may not be applied for a long time, and the glue on the tape may remain.














ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ