
フジミ ポルシェ911ターボ 91を製作しています
Producing Fujimi Porsche 911 Turbo 91
ホイールはタミヤのフラットアルミを吹きましたがイメージに合わず
その上からクレオスのガンクロームを
左がガンクローム塗装後
右はフラットアルミの状態
The wheel blew Tamiya's flat aluminum, but it did not fit the image
Creos Gunchrome from above
The left is after painting the chrome
The right is the state of flat aluminum
シャシー
使った赤はクレオスのハーマンレッドです
クリアーを1コートだけしてますね
マスキングしたりして触るので保護ですね
Chassis
The red used is Creos Herman Red
I only have one coat of clear.
It is protected because it is masked and touched

ボディー
勿論こちらもハーマンレッドになります
ハーマンレッドは過去にサニートラックやフェラーリにも使ってますが
良い色ですよね
赤は吹く回数で色の濃淡が変わりますので(赤や黄色の隠蔽力の少ない色は)
同じ色を吹いても表情を変える事も出来ますね
Herman Red has been used in Sunny Trucks and Ferrari in the past
It's a good color
Since the color of red changes depending on the number of times it is blown (red and yellow colors with less hiding power)
You can change the look even if you blow the same color
デカールですが
エンジンフードのターボ
箱絵では描かれてますが
Although it is a decal
Engine hood turbo
Although it is drawn in a box picture
完成見本や
説明書には有りませんね………
I will produce without saying
こちらのガラスのデカールですが
説明書では貼るように
This is a glass decal
As in the instructions
箱絵には無いですね
デカールも1週間天日干ししましたがニス部分の黄ばみは消えなかったので
貼らない方が綺麗と思うので貼らずに製作します
There is no box picture
The decal was also sun-dried for a week, but the yellowing of the varnish did not disappear
I think it would be beautiful if you don't stick it, so make it without sticking

ポルシェに詳しい方からすると手抜きと怒られますかね?(((^_^;)
現実に存在する車なので完全に再現するのが一番なんでしょうが
模型なのでケースバイケースで少し違っても良いですよね?
If you are familiar with Porsche, will you get angry and angry? (((^ _ ^;)
Because it is a car that actually exists, it would be best to reproduce it completely
Since it is a model, it may be slightly different on a case-by-case basis.
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v