模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: スバル インプレッサ セダン WRX STI2005

5
sketch-1563114760017
スバル インプレッサ セダン WRX STI2005を製作しています
Producing Subaru Impreza Sedan WRX STI2005





後の組付けを済ませて
今回で完成ですね
Complete later assembly
It's completed this time
DSC_1407




DSC_1408




DSC_1409




DSC_1410




DSC_1411




DSC_1412




DSC_1413




DSC_1414




DSC_1415




DSC_1416


組んだ感想としては
組みやすいなと思いました
でももう一度組めばもっと精度を上げれるかな?とも(((^_^;)
どうしても1回目では気付かない事も有りますからね

あとは足回りの再現がされて良いのですが
逆に再現する事によって弱くなってると思いましたね
後ろのアームも細すぎて折れる寸前ですね
本来なら金属線に変更しても良いのですが
後々ホイールやタイヤを交換する時に邪魔になるかなと思い
そのままにしてますが………

As an impression
I thought it was easy to assemble
But is it possible to improve accuracy by re-assembling? Tomo (((^ _ ^;)
There are things that you may not even notice at the first time.

The rest can be reproduced.
I thought it would be weaker by reproducing it
The back arm is too thin to break
You can change it to a metal wire
I think that it may get in the way when I change wheels and tires later
I ’ll leave it as it is ………




次の製作はこちらのキットに
私の積み減らしだけなので簡単に済ませます
Next production in this kit
It ’s just my load and it ’s easy.
sketch-1563977906080



5
sketch-1563114760017
スバル インプレッサ セダン WRX STI2005を製作しています
Producing Subaru Impreza Sedan WRX STI2005




DSC_1390





DSC_1391




DSC_1392





DSC_1400




テールランプの裏側はメッキなので簡単にエナメルを筆塗り
擦ったりしない限り剥がれたりも無いかなと
The back of the tail lamp is plated so you can easily paint enamel
I wonder if there is no peeling unless rubbed
DSC_1401




フェンダーのウインカー
レンズの取り付け部分はシルバーに塗って有ります
付く所が白なので塗らなくても影響は少ないのですが
Fender turn signal
The lens mounting part is painted in silver
The place where it is attached is white so there is little effect even if it is not painted.
DSC_1402





リアウイングは模型用のハイグレードを使ってます
The rear wing uses a high grade model
DSC_1403




5
sketch-1563114760017
スバル インプレッサ セダン WRX STI2005を製作しています
Producing Subaru Impreza Sedan WRX STI2005





フロントバンパーのコーナー部分ガンメタを筆塗り
Brush the corner of the front bumper
DSC_1370



ヘッドのウインカー部分
メタルプライマーを塗った後に
クリアーオレンジを筆塗り
Turn signal part of head
After applying metal primer
Clear orange brush painting
DSC_1371




ボディーの塗り分けの為にマスキング
Masking for body painting
DSC_1372



DSC_1373



一気に吹き終わりマスキングテープを取った状態です
Blowing at once
DSC_1378




DSC_1379




ドアミラーの塗り分けです
The door mirror is painted separately
DSC_1380








昨日は箕面の墓地公園へ墓参りに行って
(嫁の方のお墓参り)DSC_1666




義理の姉が関東から来るのをJR岸辺駅へ迎えに行ったのですが
岸辺駅の北側
循環器センターが移転したりで変わってましたね(正確には国立循環器病研究センター)
DSC_1667
(写真は岸辺駅北側のロータリーです)


義理母に簡単に挨拶して奈良に帰ったのですが
奈良で車から出たら暑いこと・・・(;´Д`)
大阪より暑いですね・・・(;´Д`)





5
sketch-1563114760017
スバル インプレッサ セダン WRX STI2005を製作しています
Producing Subaru Impreza Sedan WRX STI2005




ボディーの乾燥待ちの間に
細かな作業を
While waiting for the body to dry
Detailed work
DSC_1295



DSC_1296




一週間弱の乾燥後に磨き始めてます
I started polishing after drying for a week or less
DSC_1365





天井は磨きやすいので
Because the ceiling is easy to polish
DSC_1366



側面はアウターハンドルが有るので程々に(((^_^;)
Since the side has an outer handle, (((^ _ ^;)
DSC_1367






フロントのヘッドライト内に有るウインカー部分を下の写真のようにと聞いてまして
I heard the blinker part in the front headlight like the picture below
sketch-1564147470990




DSC_1368




ウインカーのバルブのすぐ上の所ですね
ここのメタルプライマーを塗ってクリアーオレンジでが塗りたいと思います
It ’s just above the turn signal bulb.
I'd like to apply a metal primer here and apply a clear orange.
DSC_1369




5
sketch-1563114760017
スバル インプレッサ セダン WRX STI2005を製作しています
Producing Subaru Impreza Sedan WRX STI2005




次の日の朝に点検
特にムラも無さそうですね
Check the next morning
There seems to be no unevenness in particular
DSC_1257




ドアミラー以外は外して
クリアーを吹いていきます
後ろのスバルのエンブレムのデカールだけ貼ります
本来は一体のままクリアーを吹いた方がクリアーの層のばらつきが無くなるのですが
テロンテロンに吹くと隙間が埋まり引っ付く可能性も有るのでバラで吹きます
Remove all but the door mirror
I will blow the clear
Paste only the decal of the back Subaru emblem
Originally, if you blow the clear as one, the variation of the clear layer will disappear
If you う on Teron Teron, the gap will be filled and there is a possibility of catching it, so blow with a rose


DSC_1275



DSC_1276



DSC_1277




ボディーは埃が入ったので
休憩してペーパー掛けて
再度クリアー吹きにします
Because the body was dusty
Take a break and hang paper
I will blow again again
DSC_1278




1週間ぐらい放置して
磨く予定です
Leave it for about a week
Plan to polish
DSC_1284











↑このページのトップヘ