
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.
ボディー回りのパーツ
磨いて水洗いしました
少し補修する所が有るのと
中をブラックで塗ります(リアカウルは省く)
透け防止なんですが
なぜ全てするかは?
微妙の色の違いが出るのを防ぐ為ですね
Parts around the body
I brushed and washed
There is a place to repair a little
Fill the inside with black (Omit the rear cowl)
It is prevention of see-through
Why do you do everything?
It is to prevent the difference in subtle color from appearing
リアフェンダーのカーボン部分
セミグロスクリアーで艶を少し落としました
Carbon part of the rear fender
I lost some luster with semi-gloss clear
ドアの内側
クレオスのセミグロスブラックです
横に有るのはベンツのハードトップですね
Inside the door
Creos semi-gloss black
It is next to the hard top of the Benz
後ろのサスペンション回りの加工ですね
リアカウルを開けると丸見えになる場所なのでフロントみたいに手を抜く事は出来ませんね(;´∀`)
!?ならばフロントは手抜きやったのか!とツッコミが入りそうですが………・・・(;´Д`)
フロントはリアへの布石だったと言う事にしてもらえば(((^_^;)
It is processing around the back suspension
It is a place where you can see the whole view when you open the rear cowl so you can not pull out your hand like the front (; ∀ `)
!? If so, did the front hand cut out? Tsukkomi seems to enter ... ... (; Д `)
If you tell me that the front was a stone for the rear (((^ _ ^;)
フロントよりコイルスプリングを太めに作りたいと思いましたので
0.55ミリのステン針金を使ってみましょう