模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: 完成 アメリカレベル  アウディR8

5
sketch-1542976086957
アメリカレベル  アウディR8を製作しています
I am manufacturing the American Level Audi R8




二回目のフロントガラスガラスの固定
一晩放置します
これで付いてくれてたら良いのですが………
Fixation of the second windshield glass
I will leave it overnight.
I wish I could have attached with this .........
DSC_9084




次の日の昼にチェック
イマイチですが(;´∀`)
これぐらいで許して貰おうかな?(^_^;)))
外れなければ良いのですが……
Check in the afternoon of the next day
It is not good (; '∀ `)
Should I forgive you for this? (^ _ ^;)))
I hope it will not come off ... ...
DSC_9094




残りのパーツを取り付けして
一気に完成です(((^_^;)
Install the remaining parts
It is complete at a stretch (((^ _ ^;;)


DSC_9106




DSC_9107





DSC_9108




DSC_9109





DSC_9110




DSC_9111




DSC_9112





DSC_9113





DSC_9114




DSC_9115



DSC_9116




DSC_9117


トラブルは有りましたが
何とか完成出来て良かったです(^_^;)))
I had a problem
I was glad that I managed to finish it somehow (^ _ ^;)))



5
sketch-1542976086957
アメリカレベル  アウディR8を製作しています
I am manufacturing the American Level Audi R8




サイドのガラスの取り付け
少し押さえないと付きませんね
Mounting of side glass
I have to hold down a bit and I will not
DSC_9066




昼間に左側を付けたので
夜に右側を
Because I attached the left side during daytime
On the right at night
DSC_9068




さて問題のフロントガラス
何回かに分けて
真ん中からエポキシで固定していきます
Well the problem windshield
Divided into several times
I will fix it with epoxy from the middle
DSC_9074




ヘッドライトの下のパーツを取り付け
Attach the parts under the headlight
DSC_9076





テールランプ下のパーツも取り付け
Also install the parts under the tail lamp
DSC_9077




DSC_9078




ようやくテールランプカバーに着色(((^_^;)
Finally coloring the tail lamp cover (((^ _ ^;)
DSC_9069




ヘッドライトの縁を黒く
接着するであろう場所………
合ってるのか?(((^_^;)
Darken the edge of the headlight
Place where we will adhere .........
Do you agree? (((^ _ ^;)
DSC_9075




テールランプも同様に………
Tail lamp as well .........
DSC_9079


5
sketch-1542976086957
アメリカレベル  アウディR8を製作しています
I am manufacturing the American Level Audi R8




マスキングしてセミグロスブラックに塗ってます
Masked and applied to semi-gross black
DSC_9055




マスキングを剥がすとこんな感じですね
Peel off the masking and it looks like this
DSC_9056




説明書では判らなかったのですが
ワイパーの付く所もセミグロスブラックにしました
I did not understand it in the manual
I also made a semi-gross black where wipers are attached
DSC_9057




ついでに内側も済ませてます
In addition, I also finish inside
DSC_9058




スミ入れは黒で
入れても入れなくても違いは判りませんが
Sumi put in black
Even if I do not put it in, I do not understand the difference
DSC_9062




ミラー面はハセガワのミラーフィニッシュを貼ってます
I am pasting the mirror finish of Hasegawa on the mirror surface
DSC_9063




ヘッドライトやテールランプの取り付け
Installation of head lights and tail lamps
DSC_9064



レンズはまだですね
テールランプレンズ
色も塗ってません(゜ロ゜;ノ)ノ
The lens is not yet
Tail lamp lens
I did not paint any color (゜ ロ; ノ) ノ
DSC_9065


5
sketch-1542976086957
アメリカレベル  アウディR8を製作しています
I am manufacturing the American Level Audi R8




少し磨いて様子見
ガイアのEXクリアーなら磨ける時間は放置してましたが
スーパークリアーⅢだと…………
Wait a while to polish
If Gaia 's EX clear it was time to polish it
Super clear Ⅲ ............
DSC_9029




DSC_9030



まだ少し軟らかいような………
もう数日置いた方が良いみたいですね
It's still a little soft .........
It seems better to leave it for several days
DSC_9031




2日後に磨いたら天井やボンネットの消えなかった傷が消えました
The scar on the ceiling and bonnet disappeared when it was polished two days later
DSC_9038




たった2日の違いなのに………
It is only 2 days' difference .........
DSC_9039




側面なども磨いて
コンパウンドのカス等を綺麗に洗いました
Also polish the sides etc.
I cleaned up the residue of the compound cleanly
DSC_9040




DSC_9041



磨くのはこれにて終わりにします
磨きすぎて下地が出るとリカバリーも難しい色なので(^_^;)))
I will finish polishing this
Because the color is too difficult to recover when the polishing is done and the foundation comes out (^ _ ^;)))
DSC_9043



5
sketch-1542976086957
アメリカレベル  アウディR8を製作しています
I am manufacturing the American Level Audi R8





マスキングシールが無いのでチマチマとマスキングしてます
Because there is no masking seal, I am masking with a chima - chan
line_1545126796759




剥がすとこんな感じですね
When peeling off it is like this
DSC_8958




ライトとかのフィッティング
今頃(^_^;)))
本来はもっと早くにしてるべきかな?(^_^;)))
今回は塗装膜が厚くなるのは判ってたので
後にしようかなとも思ってました
Fitting of lights and so on
This time (^ _ ^;)))
Should I basically make it earlier? (^ _ ^;)))
I knew that the paint film became thicker this time
I thought I should try it later.
DSC_8959




中研ぎしてクリアー
これでクリアーは最後ですDSC_8971



DSC_8972




DSC_8973




DSC_8974




DSC_8975




↑このページのトップヘ