模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: 完成 フジミ ランボルギーニ・ムルシエラゴ

5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





ミラー面にはハセガワのミラーフィニッシュを貼ってます
Hasegawa's mirror finish is pasted on the mirror surface
DSC_8797




ナンバープレートにデカールを
3台分まとめて(^_^;)))
Decal on number plate
Combine 3 cars (^ _ ^;)))
DSC_8798




エポキシで固定してます
I fix it with epoxy
DSC_8802



2分硬化のを使ってますが
一晩放置します
DSC_8803


あとはナンバー(ネームプレート)を付ければ完成になりますね
If you add a number (name plate), it will be completed



一晩放置して次の日の昼に見たら………
エポキシ固まって無いし(゜ロ゜;ノ)ノ
ミラーぐらぐら
とりあえず外して
エナメルシンナーで拭き取り
違うエポキシで固定
After leaving it overnight and looking at the next day's afternoon .........
Epoxy is not solidified (゜ ロ; ノ) ノ
Mirror luggage
For the time being
Wipe with enamel thinner
Fixed with different epoxy
DSC_8812
エポキシの硬化剤がダメやったのかな?(;´∀`)
夕方には固定出来てるでしょう
Did the epoxy curing agent fail? (; '∀ `)
It will be fixed in the evening





これにて完成です
室内の赤が目立ちますね
今回はディテールアップも無しですね
塗装で少しアレンジしただけですね
That's it.
Red in the room is conspicuous
There is no detail up this time this time
Just arranged a little with paint
DSC_8830




DSC_8831




DSC_8832




DSC_8833




DSC_8834




DSC_8835




DSC_8836




DSC_8838








昨日キットの箱の整理を………
私のは全て捨ててるのですか
娘がぱち組したり気に入ったのは箱を残してて………
残してますがそのままでは嵩張るのでマトリョーシカの様に箱の中に箱を入れてましたが
それでも嵩張って来たので
空箱を整理する事に………
箱絵の所だけ保存する事にしました
Yesterday organizing kit box .........
Are you discarding all of me?
My daughter paired up and liked it left a box .........
I left it but as it is bulky, so I put a box in the box like Matryoshka
Even so it came bulky
To organize the empty box .........
I decided to save only box painting place
DSC_9059



切るだけでも大変でした(;´∀`)
親子3人で切ってました(;´∀`)
Even just cutting it was serious (; '∀ `)
I was cutting with three parents (; '∀ `)
DSC_9060



頭文字Dのシルエイティとフォルクスワーゲンのたまごガールズは娘のお気に入り
製作は私がしてますが箱は要るらしくて………
Initial D's Sylleiti and Volkswagen's egg girls are my daughter's favorite
I am doing the production, but the box seems to be necessary .........
DSC_9061


これでスペースが出来ましたので
私がもっと積める?………
あ!私はプラモデル買わないと誓ったので増える事は有りませんね












5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





DSC_8767




リアのバンパーとガラスの取り付け
Mounting of rear bumper and glass
DSC_8769




まだガラスは点付けのみなので
エポキシで接着します
As glass is still dotted only
Bonding with epoxy
DSC_8770




これは舞台裏なので見せる必要も有りませんが
エポキシで接着してます
This is behind the scenes so you do not have to show it
I am adhering with epoxy
DSC_8786




エンジンカウルの両サイドのパネルはハイグレードで
Panels on both sides of the engine cowl are high grade
DSC_8787




マフラーは左右が別パーツなので
左右が出来るだけ揃うようにしてます
Since the muffler is separate parts on the left and right
I try to align the left and right as possible
DSC_8788




フロントのメッシュ表現のクリアーバーツもハイグレードで
The clear baht of front mesh expression is also high grade
DSC_8789




DSC_8790



DSC_8791
もう少しですね(;´∀`)
一気に終わらせたいが………
時間掛かりますね(;´∀`)
It is a little more (; '∀ `)
I want to finish it at a stretch .........
It takes time (; '∀ `)


5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





まだエンジンカウル部の磨きが足りませんね
There is not enough polish in the engine cowling section yet
DSC_8742




DSC_8755




これぐらい磨けてれば大丈夫ですね
艶を消すのが勿体無いかな?(^_^;)))
でもフラットクリアーを吹くのでクリアーの層は薄めにしてるので
フラットクリアーを吹いて艶を落とします
It's okay if you polished this much
Is it OK to eliminate gloss? (^ _ ^;)))
But since it blows flat clear, it makes the layer of the clear thinner
Blow the flat clear to lose gloss
DSC_8756




こちらの艶も落とします
I will also remove the gloss here
DSC_8757



DSC_8758




DSC_8759




メッシュ部分のみ落とします
Drop only the mesh part
DSC_8760




DSC_8761



まだ完全には乾燥してませんね
ムラになってます
It is not completely dry yet
It is uneven.
DSC_8762




DSC_8763




DSC_8764




先程よりもう少し時間が経過
綺麗に艶が消えましたね
ムラにもならずに済んで良かったです
A little more time has passed than before
The gloss disappeared beautifully
I was glad that I did not become uneven.
DSC_8766




使ったのはクレオスのスーパースムースです
What I used is Creos's super smooth
DSC_8765


5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago




まずはブルーメタから
First from Blue Meta
DSC_8718




乾燥後にマスキングしてブラックを
Mask after drying and black
DSC_8720




次の日にクリアーを吹きました
軽く吹いただけですね
研いでフラットクリアーを吹きますので
DSC_8731



天井以外を磨いてます
I am polishing other than the ceiling
DSC_8732




DSC_8733




DSC_8734




DSC_8735




実は3台同時進行です(^_^;)))
Actually 3 units are proceeding simultaneously (^ _ ^;)))
DSC_8738


5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago




マスキングをしてます
I'm doing masking.
DSC_8703



リアのバンパーも
Also the rear bumper
DSC_8704




黒サフを吹いてみました(゜ロ゜;ノ)ノ…………
I tried playing black suff (゜ ロ; ノ) ノ ............
DSC_8706




まずは様子見ですよね(゜ロ゜;ノ)ノ…………
First of all it is a watch wait (゜ ロ; ノ) ノ ............
DSC_8707




捨てサフですよね(^_^;)))…………
It is an abandoned suff (^ _ ^;))) ............
DSC_8708




リアバンパー部の塗り分けは大丈夫ですね
フラットブラック分は黒サフです
シルバー部分はクレオスのスーパーメタリックシリーズのクロムシルバーを使ってます
It is okay to paint the rear bumper part separately
The flat black portion is black sub
Silver part is using Chrome Silver of Creos' Super Metallic series
DSC_8709




テールランプを付けるとこんな感じですね
ファンは見えませんね(^_^;)))
When I attach a tail lamp, it is like this
I can not see the fans (^ _ ^;)))
DSC_8710




今度は捨てサフと違って普通のサフです
捨てサフを600番→1000番と研ぎましたので
大丈夫そうですね
This time, unlike SUFF, it is an ordinary suff.
I abandoned the abandoned suff as 600 to 1000
It sounds fine.

DSC_8711



↑このページのトップヘ