模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: 一年の統括

5
一番目の完成は
タミヤのタミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)


クリアーコートを落としてタミヤのイタリアンレッドで塗装
アレコレやろうかと思ってスタートしましたが最後は簡単に済ませてしまいましたね
フジミのエンスージアストのカウンタック作る時の布石になればと思ってます
DSC_8949




二番の完成は
ハセガワ 1/24 マツダ サバンナ RX-7 1979 デイトナ GTUクラス ウィナー
月刊ホビージャパン2022年4月号掲載作品
詳しい内容は掲載紙並びにホビージャパンWebをご覧下さいね
DSC_8975

DSC_8976


 


三番目の完成は
アオシマ 1/20 HONDAライフ ステップバン
オプションパーツがたくさん有ったので色々付けてみました
元々はモーターライズのキットですね
DSC_9297



難しく考えずに楽しく出きれば良いかぐらいの軽い気持ちで作りました
DSC_9303





四番目の完成は
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-s
親戚から託されたキットですね
親戚の車とはエンジンやグレードが違いますので完全再現にはなってませんが雰囲気だけでも近付けばと思い手を少し入れてます
DSC_9483




まだキットは持ってるみたいなので本人が作る時に少しでも参考になれば良いのですが
DSC_9494




五番目の完成は
フジミ1/24 AMG Mercedes SLK230
頂いたキットになります
実車設定でメタリックブルーが有るのか?判りませんが
私の好みで塗ってみました
DSC_9519



室内のレッドと対比出来るか?とかの考えも有りまして
DSC_9522





六番目の完成は
アオシマ 1/24 頭文字D AE86[プロジェクトD仕様]
デカールも死んでるのと
このキットを積んでるのでイニシャルDにはせずに作りました
この色を使って確認したかったのも有ります
20220408_222313



エンジンも特にディテールアップもせずですね
20220408_222402






七番目の完成は
タミヤ 1/24 フェラーリF-50
付属のカーボンデカールは使わずに製作しています
スタジオ27のエッチングは使ってますが無理に全ては使ってませんので
ブラックですが強い光が当たるとパールが見えます
20220505_171219



エンジン少しですがディテールアップしてます
20220505_171843




八番目の完成は
アオシマ 1/24 パガーニ・ウアイラ
GSIクレオスのアイスシルバーを使ってます
噂通りの大変なキットでしたね(((^_^;)
でも充実感と言うか達成感は有りますね
完璧には出来てませんが満足してますよ
20220613_225402





20220613_225152





九番目の完成は
モンモデル 1/24 BMW Z4 M40i
月刊ホビージャパン9月号掲載作品
詳しい内容は掲載誌並びにホビージャパンWebをご覧くださいね
20220619_185002



エレガントに仕上げてます
20220619_185009




十番目の完成は
ドイツレベル 1/16 ポルシェ928
ベースは古いキットでパーツ数も62個で楽勝かと思いましたが
悶絶寸前になりました
20220807_180655




色々な所に手を入れましたが
徹底的には無理でしたね
20220807_181048





十一番目の完成は
アオシマ 1/24 GRS182クラウン ロイヤル
実際に乗って車に近付けたかったので少しアレンジします
20220828_223943



車高は違和感無いぐらいになりましたね
出来ればホイールのインチ数が実車と違うのが…………
でもこのサイズの方がノーマルサイズよりカッコいいかも?
20220828_224022





十二番目の完成は
タイレルP34 1977 モナコGP
本格的に製作するようになって初めてのF-1製作になります
20220911_171449



F-1 に関する知識は無いに等しいので
出来上がりは…………(((^_^;)
でもエンジン組むのは楽しいですよね
20220911_171533





十三番目の完成は
タミヤ 1/24 ザナビィー ニスモ GT-R(R35)
頂いたキットでパーツカットも何ヵ所かされててメッキパーツも傷が有りジャンク扱いでして
メッキパーツ確認したらタミヤに在庫が有り取り寄せて完成させました
20220925_185224



デカール大変ですね(((^_^;)
完成すればカッコ良いんですけどね
20220925_185437




十四番目の完成は
タミヤ 1/24 トヨタ GR86
実車の3コートレッド風に
レッドに奥行きを持たせればと
20221010_131425




エンジンは勿論でっちアップしてます
少し密度は上がってると思います
組みやすいキットですね
20221010_131321





十五番目の完成は
ハセガワ 1/12 カワサキ500SS
バイクは難しいですね(((^_^;)
20221030_221543




スポークの張り替えも精度がイマイチで(((^_^;)
でも細いのは判りますね
20221030_220908







十六番目の完成はフジミ 1/24 スバル レガシィ B4 RS30

背景の色の加減か
色が違うようにみえますね
目力が足りないように思います
ライト深掘りしてるんですけどね
20221212_184931



色はこちらの方が近いです20221212_185323



































ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
一番目の完成は
タミヤ ラ・フェラーリ イエロー


以前製作したGRスープラに使ったパールイエローを使ってます
タミヤの純正カーボンデカールと純正エッチングを使用
DSC_5466



エンジンのディテールアップはレッドのラ・フェラーリと同等です
DSC_5471




二番目の完成は
ハセガワ  70スープラ ターボリミテッド


さすがは新金型
言い出せばキリは有りませんが
ハセガワさん
よくぞ新金型で70スープラを出してくれました!
これでエンジンが有れば………
バリエーション展開も有るのでエンジンまでは高望みですね
DSC_5518



DSC_5520






三番目の完成は
タミヤ 1/20フィアット131 アバルト ラリーOLIO FIAT
月刊ホビージャパン 2021年5月号掲載作品
各部のディテールアップ等は掲載誌をご覧下さいね
エンジンとトランクルームのディテールアップは一見の価値有り
人生初製作のラリーカーが雑誌作例と言う暴挙(゜ロ゜;ノ)ノ

普通は引き受けませんよね(゜ロ゜;ノ)ノ

DSC_5715




雑誌社から戻ってすぐに東京へ送りましたね
イエローサブマリン秋葉原スケールショップ様のご好意により
約3ヶ月展示されました
1616683285100






四番目の完成は
依頼品のハセガワの70スープラ ターボリミテッドです
依頼者さんの希望の色にしてあります(黒背景で若干色に違いが出てるかも?)
DSC_6260



シャシーも細かくパーツが再現されてますねDSC_6261






五番目の完成は
依頼品のハセガワの32GT-Rニスモです
依頼者さんの希望の色にしてあります
写真では色が少し違うように見ますよね
DSC_6427



下回りの再現もリアルですね
DSC_6426






六番目の完成は
タミヤ1/24 NISSANフェアレディZ 300ZXターボ
月刊ホビージャパン2021年8月号掲載作品
詳しいディテールアップは掲載誌をご覧下さい
エンジンのディテールアップは一見の価値有りますよ
DSC_6554




こちらの作品もイエサブ秋葉原スケールショップ様のご好意で展示させて頂きました
1624690837448





七番目の完成は
依頼品のハセガワのR31 GTS-Xです
依頼者さんの希望の色にしてます
DSC_6583



GTS-XですがGTS-R風に仕上げて有ります
DSC_6584



依頼品3台が並んだ写真になります
DSC_6590





八番目の完成は
タミヤのロータス・ヨーロッパ スペシャル
タブデザインのデカールを使用してます
DSC_7028




エンジンはプラグコードの追加
バッテリー配線などしてますがバッテリーのあたりは見えませんよね(^_^;)
ハイドロマスター付近をディテールアップすれば良かった
DSC_7026





九番目の完成は
タミヤ ポルシェ959
なんとなく959
ガイアノーツの偏光メタリックを使用してます
DSC_7067



DSC_7073




DSC_7077






十番目の完成は
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZG
タミヤのスプレーを瓶出ししてブラシで塗装してますDSC_7355




ヒーターホース追加

プラグコード追加
イグニッションコイル追加
タペットカバー取り付けボルトをインセクトピンにて表現追加
エアクリーナーの蝶ネジ追加等
DSC_7349





シートベルトの追加
フェルト貼り等してます
DSC_7344





十一番目の完成は
タミヤ 1/24 フェアレディ240ZG 自分用

塗料は前回と同様にタミヤのスプレーです
DSC_7495




エンジンルームも前回と同等のデッチアップしてます
DSC_7499




ハコスカ ストリートカスタムのホイールとタイヤを付けて有りますよ
DSC_7504




十二番目の完成は
人生初の製作
Cカーですね
タミヤ 1/24 ザウバーメルセデスC9
問題点は何ヵ所か有りますね( ;∀;)DSC_7817



エンジンは配線等追加してます
DSC_7820





十三番目の完成は
アオシマ 1/24 パガーニ・ゾンダ
月刊ホビージャパン2022年1月号掲載作品


純正ディテールアップパーツは使ってませんが色々手を入れてますので
詳しいディテールアップ箇所は掲載紙をご覧下さい
DSC_8050




楽しく製作出来ましたね
作例はテストショットでしたが
ディテールアップパーツを使って製品版も作ってみたくなりますね
DSC_8055






十四番目の完成は
親戚から託された
タミヤ 1/18 ポルシェ910

古いキットで大変ですね
左右ドアはオリジナルの開閉方法と違うのでオミットしました
1/12でもドアは開かないので良いと思いますDSC_8167




エンジンルームが寂しいんですよね
本来ならパイプフレームやブレーキ冷却ダクトとか有るのですが燃料タンクもですね
DSC_8172





十五番目の完成は
タミヤ1/24フォード マスタングGT4ロードカーバージョン
ディテールアップは一切せずの完全ストレート組塗装は好みの色に塗ってます
DSC_8304




GSIクレオスのクランベリーレッドパールを使ってます
DSC_8309





十六番目の完成は
フジミ1/16フェラーリ512BB
ベースはオータキのモーターライズキットです
ブレーキ廻りも有りません
フジミに金型が移ってすぐの頃もモーターライズで発売されてたと思います

プレゼントで頂いたキットですね
いつから作ってるんだと突っ込まれそうですが
合間に作業をしてたので仕方無いですね
ようやく完成しましたと報告が出来ますね
DSC_8435



DSC_8442


DSC_8445






十七番目の完成は
ハセガワの1/24 VW バン たまごガールズ2016 サマー
娘にお気に入りですね
ボディー上部のオレンジ色はパールにしてあります
DSC_8488





十八番目の完成はハセガワの1/24 サニートラックです
車高は低い方を選択してワタナベのホイールを付けてます

基本ストレート組です
DSC_8637



waveのケースに入れて納品しました
DSC_8642







十九番目の完成は
タミヤの1/24 マクラーレン セナ
(blogではまだ完成してませんが)

ボディー色は青竹色に色の源シアンを混ぜて調色してます
DSC_8744




バラバラのパーツがパチピタで合っていくのは感動ですね
DSC_8749






二十番目の完成は
アオシマ 1/24 トヨタ2000GT後期型
(実際には10月末に仕上がり編集部へ送ってますが掲載まで表に出せないのでラストに)
月刊ホビージャパン2022年2月号掲載作品

テストショットでの製作で
メッキパーツも未メッキ状態でGSIクレオスのnextで塗装したりしましたね
勿論オレ流のディテールアップはしてますので詳しくは掲載誌をご覧下さい

DSC_8469





DSC_8471





・月刊ホビージャパン作例が4台
・常連のお客様からの依頼が3台
・初依頼のお客様からの依頼が1台
・委託販売用が2台
・親戚からの頼まれ物が1台
・委託販売品を置いて貰ってるお店のオーナーさんへのプレゼントが1台
・数年前にプレゼントされたキットが1台
・残りが自分の趣味の作品ですね
・自分の作品もロータス・ヨーロッパとポルシェ959は手元を離れ北海道へ行きましたね


去年は1/12が2台有りましたが今年は無しでしたね
来年は1/12を1台は作りたいと思いますが…………
予想では親戚のWさんが何か送って来そうな予感も…………
怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



昨日東京から戻って来た月刊ホビージャパン作例のアオシマのトヨタ2000GTですが
自分用に製作した240ZGと一緒に今朝東京へ向けて発送しました
DSC_8859














5
今年一番目の完成は
依頼品のフジミ 1/24 フェラーリ スーパーアメリカ

ボディー色はクレオスのアイスシルバーです
キットの構造上ボディーとシャシーの合わせとルーフガラスの合わせが要注意ですね

DSC_1598




ルーフが回転して
DSC_1595


オープンにもなりますね
室内配色パターンは実車とは少し違います
DSC_1596





二番目の完成は
依頼品のハセガワ 1/24 ミニ クロスオーバー

ボディー色はクレオスのイエローメタルグリーンになります

塗り分けが細かくて大変でした
その代わり情報量が多くなり見映えは良いですね
DSC_2008



DSC_2007





三番目の完成は
タミヤの1/12エンツォ・フェラーリです(私個人の作品)
フィニッシャーズのリッチレッドをベースにパールを重ねて3コートにしてあります
さすがに1/12はデカイしプラとは言え重たくなりますね
手持ちの素材を使ってディテールアップはしてます
DSC_2471



DSC_2475



DSC_2476



DSC_2477





四番目の完成は
プレゼントで頂いた(期限の無い依頼品)
タミヤ 1/24 FAIRLADY Z バージョンNISMO

組みやすく出来も良いですね
ステアしないのが………でも割り切って作れますよ
下廻りの塗り分けは手を抜いて外装の塗りに時間を掛けれますよ
DSC_3041

DSC_3044


写真では色の変化が判りにくいですが
ガイアノーツのプリズムメタリックを使ってます
DSC_2892





五番目の完成は
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボ(私個人の作品)
40年ぐらい前に作りましたが
リベンジとかでは無いですがと言いながら
本気のリベンジになってるような(^_^;)
手持ちの素材を使いディテールアップはしてます
模型映えとリアル感がごっちゃになってる所も有りますが
試行錯誤と言う事で見ていただけるとありがたいです
DSC_3515




DSC_3517




DSC_3521




DSC_3523





DSC_3529






黒背景より白背景の方が色は近く見えますね
DSC_3551





六番目の完成は
プレゼントで頂いた(期限の無い依頼品)

タミヤ 1/24 スカイラインGT-R V-スペック


ミッドナイトパープルはNGと言われ
速そうに見える色として
ガイアノーツのプリズムメタリック
ブルーバイオレットを使用してます
見る角度によって偏光します
DSC_3654



DSC_3665








七番目の完成は
プレゼントで頂いた(期限の無い依頼品)

アオシマ AZ-1

黒ベースにクレオスのサファイアブルーを使いブルーマイカーにしてます
パーツ数も少なくて組みやすいキットですね
車高は低めを選択しました
DSC_3776


DSC_3781



このブルーパールも綺麗ので他の車種で使う可能性高いと思います






八番目の完成は
プレゼントで頂いた(期限の無い依頼品)

タミヤ MAZDAロードスターMX-5

シルバーサフベースでパールを乗せてクリアーホワイトを吹いてます
昔製作したNSXの感じを出したいと思いましたが
記憶の中の色も曖昧になってますので
近い感じになってれば良いのですが
DSC_3938



DSC_3953








九番目の完成は
プレゼントで頂いた(期限の無い依頼品)

タミヤ 1/24 GRスープラ

ストレート組でヨーロッパ仕様を選択してます
ボディー色はタミヤのスプレーのパールイエローを瓶だししてエアブラシで吹いてます
ボディーラインが複雑なのでサフレスで下地にはフィニッシャーズのファンデーションクリームを選択
DSC_4106


実際には写真より明るい色です
DSC_4109



こちらの写真の方が近いですね
DSC_4113




十番目の完成は
タミヤ 1/12 モンキー125(私個人の作品)

ディスクローターに穴を開けた以外はストレート組ですね
メッキもそのまま使いました
途中で追加されたブルー的にはなってるか?疑問ですが(^_^;)
ベースを白にしてクレオスの普通のメタリックブルーを吹いただけです
クレオスの普通のメタリックブルーも良い色だと思いますね
DSC_4159





DSC_4161




同サイズのポルシェと比較
DSC_4170






十一番目の完成は
依頼品の
HONDA シビックRS 3ドア 1974

細かいパーツが多くて大変ですね
昔の車はこんな形状なので仕方無いと言えば仕方無いか(^_^;)
DSC_4429



色的にはこちらの写真の方が近いですね
DSC_4432





最終的にはDAISOケースに入れて納品です
DSC_4443





十二番目の完成は
ハセガワ 三菱 GALANT GTO GS-R 前期型
(私個人の作品)

DSC_4490



DSC_4497



細かく再現されてますね
昔の車はメッキのバンパーなのでゲートの位置やヒケでメッキを落として塗装になる場合も有るので大変ですね
メッキ塗装が難しいですからね




十三番目の完成は
フジミ 1/24 フェラーリ 550 マラネロ
このキットはボディーとシャシーのサイドの接合部がね…………
シャシーのサイドスカート部分を切ってボディーに付けるの手なのかな?
ストックも無いでと思うので試す事は無いと思いますが


バルケッタのマルチレッドで塗装してます

明るめのメタリックレッドになります


私個人の作品として作りましたが
フェラーリ スーパーアメリカの依頼者さんにお声を掛けたら取り置きをお願いしますとなりました
DSC_4743



内装はタンをベースにしてます
DSC_4746











今年の10月に
1/12エンツォ・フェラーリ
1/12ポルシェ934ターボ
1/12HONDAモンキー125
1/24三菱ギャランGTO
が札幌で行われた札幌クラフト倶楽部展示会で「男のドォルハウス」杉山先生のガレージに置かせて頂くと言う事になりまして
同時に去年北海道オートモデラーの集いに送ったフェラーリたちも並ぶと言う事になり…………


本当に「身に余る光栄で」ありがとうございました


20201009_121642



20201009_121634



20201009_152214



20201009_122647






十四番目の完成は
フジミのフェラーリ365デイトナ エンスー
前期型で製作しました

作品名「デイさんがデイとなとは!?」

所々ディテールアップはしてますが
一番に完成を目標に製作しました
エンスーは完成させるだけでも大変ですからね
DSC_5112




DSC_5115




エンジンも少しですが追加をして有ります
DSC_5121





ハセガワの三菱ギャランGTO
タミヤのHONDAモンキー125
フジミのフェラーリ365デイトナ
の3点は杉山先生の元へ行く事となりました




こちらのミニチュアの展示会でも
ポルシェと三菱ギャランとモンキーを展示して頂きました
20201129_191849



20201206_193658



received_948386455568885




received_179578960494030




received_1184435638618790




received_432850204397041





received_840926420060872





今年14作品作りましたが
1/12が2台有りますので完成台数は少な目ですが内容は濃い目ですね

手元には1/12エンツォと1/12ポルシェ934ターボの2つだけですね
実際に作った記録はblogに残ってますし
渡した先で気に入って貰えてればOKですね(^-^)



去年は何作品なのかと振り返ってみたら19作品ですね



5


アメリカレベル アウディR8
色はミッドナイトパープルをイメージして
マイスターカラーのアルバシエロを使ってます
DSC_9110




タミヤ Mercedes-Benz AMG S600クーペ
サイズの大きなのを黒で塗るのは大変ですね(;´∀`)
組む時もすぐに指紋が付くし………
DSC_9206




アオシマ Mercedes-Benz SL63 AMG
キットメーカーは違いますがMercedes-Benzが続きました
タミヤのイタリアンレッドを使用してます
このキットは組立しやすいように考えられてますね
DSC_9551




フジミ ディノ246GT エンスージアスト後期型
エンスージアストは大変ですね(;>_<;)
リアルスポーツカーシリーズでもディノは大変なキットでしたね(;´∀`)
エンジンもプラグコードの追加のみですが
この密度はさすがはエンスージアストですね
DSC_9575


DSC_9572




フジミ フェラーリF-430チャレンジ
基本的にはストレート組です
色はクレオスのクランベリーレッドパールを使用
DSC_9828





フジミ フェラーリF-40
ベースのキットは
フェラーリ F-40 TOTIPになります
成型色が白で染み上がりの心配が無いので
パールホワイトにしてます
パールも黄色っぽくならないようにガイアノーツのパールシルバーを使い
3コートパールになってます
DSC_0078




フジミ フェラーリF-430チャレンジ
ベースキットは
フジミ フェラーリF-430 チャレンジ ヨーロッパチャンピオンカーです
マイスターカラーのアルバシエロを使ってます
DSC_0159





タミヤ メルセデスベンツ500SL AMG
ボディー色はクレオスの焼鉄色です
室内は明るめのベージュをイメージしてます
エンジンの作り込みを頑張りました
DSC_0781
DSC_0789





タミヤ フェラーリFXX
タミヤ純正エッチング&studio27エッチング
studio27カーボンデカール
自身3台目のFXXになります
初めて白のデカールを貼りました(((^_^;)
3台作りましたが難しいキットですね(;´∀`)
作れば作るほど難しさが判ってきたような気がします
DSC_0925


DSC_0929




タミヤ BMW635CSi
ベース色はクレオスの暗緑色(日本海軍機上面色)を使い3コートパールにしてあります
エンジン回りも少しですが追加もしてます
DSC_1097

DSC_1100





タミヤ ロータス・スーパー7・シリーズⅡ
シルバー立ち上げのキャンディ塗装の練習ですね
ストレートで組んでます
説明書とは配色パターンは変更してます
DSC_1288





フジミのスバル インプレッサ セダン WRX STI2005
ボディー色はクレオスのクールホワイトです
組みやすいキットですね
そのままの製作では少し車高が高いかなと感じました
DSC_1407




タミヤ 1/12 スズキ刀 カスタムチューン
基本ストレート組で追加加工はフロントディスクローターのスリット開口だけですね
チョークレバーや刀のデカールはそのままにしてます
それもカスタムかなと
研ぎ出しはしてません
DSC_1544




フジミ ランボルギーニ・ディアブロ MY98
ノーマルホイールでの製作なのでSVにはなりませんね
ガイアの偏光パール ブルーグリーンを使ってます
室内の取り付け時にチェックが必要ですね
DSC_1832




フジミ ポルシェ911ターボ 91
クレオスのハーマンレッドです
比較的パーツ数も少なくて組みやすいキットですが
ホイールのオフセットが合ってないように感じました
DSC_0105





フジミ フェラーリ 599GTB フィオラノ
室内を黒系統
ホイールはガンメタ
ボディー色はクレオスのクランベリーレッドパール
雰囲気が変わりますね
スポーティーになりました
DSC_0150




タミヤ NISSAN GT-R
タミヤ純正のエッチングを使用してます
最初はシルバーとも思いましたが
ブラックベースでパールを少し乗せてます
DSC_0540





タミヤ 1/12 HONDA CB750F カスタムチューン
完全ストレート組です
何も難しい事などはせずに
簡単にする事だけに拘ったと言いますか………
普通に組めばそれで良いんですよね(^-^)v
この作品も研ぎ出しはせずですね
DSC_0633




フジミ 1/24 F355 チャレンジ
エッチングを使用してますが
フジミの地雷キットと呼ばれてますので普通に組むだけに
研ぎ出しはせずにコンパウンドで軽く磨いただけです
それでも充分な気がしたので
DSC_0941



今年の完成数は19作品ですね
手元に残るってるのは
ディノ246GTとフェラーリF355チャレンジになります





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5

タミヤ フェラーリ FXX エボルツィオーネ

SMCのキットを使って組んでます

ボディー色はパールホワイトです

完全には今年の完成では有りませんが

去年の統括に載せていませんので

今年の分に

Tamiya Ferrari FXX Evolzione

I am assembling it using the SMC kit

Body color is pearl white

Although it is not completely completed this year

I have not put it in last year's overseer

For the year

f:id:DAY-DATE:20180326161956j:image


 


タミヤ フェラーリ FXX

色はブラックベースでブルー系のパールが微かに判るぐらいにしてます

普通に見るとブラックにしか見えないと思います

Tamiya Ferrari FXX

The color is about black base and blue series pearl can be found in a minute

I think that it looks like black only when viewed normally

f:id:DAY-DATE:20180326162031j:image


 


La genealogia di Enzo

去年製作した

エンツォ・フェラーリ

FXX

FXXエボルツィオーネ

の流れを完結させた作品です

La genealogia di Enzo

I made it last year.

Enzo Ferrari

FXX

FXX Evolzione

It is a work that completed the flow of

f:id:DAY-DATE:20180326222929j:image


 



プラッツ BMW M6 GT3

年末から少しずつ製作を進めてまして

FXXの合間に作業は進んでました

初の海外キットの製作になります

評判ほどは組みにくいとは思いませんでした

キットの精度のばらつきが有るのでしょうか?

もう少し説明書が詳しかったら良かったかなとは思いました

Platts BMW M6 GT3

Progressing little by little from the end of the year

Work was ongoing between FXX

It will be the first overseas kit production

I did not think it was hard to combine as well as reputation

Is there a variation in accuracy of the kit?

I thought it was good if I had more detailed instructions

f:id:DAY-DATE:20180326223323j:image


 



フジミ フェラーリ365GT4BB

永らく放置してたキットですが

完成だけはさせました

このキットはライトとリアカウルの合わせが一番難しいですね

オミットしても良いかなと思いました

512BBを積んでますが

製作時にはリアカウルとライトは固定すると思います

Fujimi Ferrari 365 GT 4 BB

It is a kit that has been neglected for a long time

I just made it finished

This kit is the most difficult to match the light and rear cowl

I thought it might be okay

I am loading 512 BB

I think that the rear cowl and light will be fixed at the time of production

f:id:DAY-DATE:20180326223653j:image


 


フジミ フェラーリ 512TR

一部ネジ留めの接着不要のキットです

特にディテールアップは無しですが

ホイールにインセクトピンを使ったのと

フューエルリッドにインセクトピンを使ったぐらいです

Fujimi Ferrari 512 TR

It is unnecessary kit for screw fastening of some screws

Especially there is no detail up

I used insect pins on the wheel

I used insect pins for the fuel lid

f:id:DAY-DATE:20180405225926j:image




アオシマ  頭文字D  FC3S

特にディテールアップもせずに簡単製作で済ませました

ライトは娘の希望で上げた状態にしてます

白は厚塗りになってしまいやすいので難しいですね

Aoshima Initial D FC 3 S

Especially without detailed up, I finished with easy production

I am putting up the light in the hope of my daughter

White is difficult because it tends to become thickly painted

f:id:DAY-DATE:20180413195048j:image


 



バンダイ 黒い三連プチッガイ


娘がぱち組したのをばらして

塗装しました

ブラックメタリックのキャンディ塗装になります

Bandai Black Three String Petit Guy


Daughter paired up and paired up

Painted

Black metallic candy paint becomes

f:id:DAY-DATE:20180514170726j:image



 


タミヤのラ・フェラーリ

純正のエッチングとカーボンデカールを使用してます

エンジンに配線追加などして有ります

ボディー色はレッドのパールになります

色を重ねる予定だったので

出来るだけシャープになるようにサフレスで製作してます

La Ferrari of Tamiya

I use genuine etching and carbon decal

There are wiring added to the engine, etc.

Body color will be red pearl

Because it was planned to overlap color

I'm making it with SUCCLESS to make it as sharp as possible

f:id:DAY-DATE:20180601191458j:image

9月に津軽海峡を渡り北海道へ 行きました

I went to Hokkaido across the Tsugaru Strait in September

sketch-1536200139982




レベル ポルシェ カレラRS

1/25サイズです

ホイールとタイヤとヘッドライトをフジミのポルシェから移植してます

元のキットが古くてプラの肉厚も有ったので削り捲りました

Level Porsche Carrera RS

It is 1/25 size

I transplant the wheel, tire and headlight from Fujimi's Porsche

Since the original kit was old, there was also wall thickness of the pra, so it turned over

f:id:DAY-DATE:20180713230748j:image


 


セガフェラーリ328GTB 1986年製

これは親戚のモデラーさんから頂いたキットです

ハセガワのフェラーリ難しいですね(;´∀`)まだまだ経験不足を実感しました

ハセガワのキットはハセガワ特有のプラの硬さみたいなのが有りますね

Hasegawa Ferrari 328 GTB Made in 1986

This is a kit from my relatives' modeler

Hasegawa's Ferrari is difficult (; '∀ `) I still realized the lack of experience

Hasegawa's kit has something like hardness of Hasegawa's unique pear

f:id:DAY-DATE:20180713230823j:image


 


 夏休みの工作

娘と一緒に製作

木工キットを使用してます

Summer vacation work

Made with my daughter

I am using a woodworking kit

DSC_7154



食玩の1/24サイズのバイク2台

普通に組んだだけですね(^_^;)))

Two 1/24 size bikes of candy toys

We just assembled it normally (^ _ ^;)))

DSC_7234



 フジミ 1/24 フェラーリ288GTO

難しいキットですね(((^_^;)

リアルスポーツカーなのでエンジンの組立はスルーなのですがエンスージアストの説明書を印刷してエンジンも組みました

studio27のエッチングを使用してます

ヘッドライトの開閉はオミットしてます

次回製作する事が有ればライトの開閉もしないとダメですね(((^_^;)

Fujimi 1/24 Ferrari 288 GTO

It's a difficult kit, is not it? ((^ _ ^;)

Because it is a real sports car, assembly of the engine is through, but I printed an explanation of the enthusiast and assembled the engine

I am using etching of studio 27

I am doing opening / closing of the headlight

It is no good unless you open and close the lights as long as there is something to make next time (((^ _ ^;)

DSC_7387

 



ハセガワ 1/24 VW バン たまごガールズ2015 サマー

娘のお気に入りですね

あと2台積んでます(;´∀`)

Hasegawa 1/24 VW Ban Egg Girls 2015 Summer

It is my daughter's favorite

I have two more cars (; '∀ `)

DSC_7562





1/12 タミヤNSR250 AJINOMOTO
簡単に製作
ディスクローターに穴を開けたぐらいです
カルトグラフだと油断してたらデカールの色が薄くなった所も………トホホ(;´д`)
今後の教訓に完成させて残してます

1/12 Tamiya NSR 250 AJINOMOTO
Easy production
I drilled a hole in the disk rotor
Even where the color of the decal got thinner if I turned it off as a cult chart ......... Tohoho (; 'д `)
I will leave it as completed lessons learned
DSC_7769





フジミ フェラーリ458イタリア
依頼品になります
エンジンにハーネス追加
ローターのドリルホール
一部メッシュの置き換え等手を入れて有ります
Fujimi Ferrari 458 Italy
Add harness to engine
Drill hole of rotor
I am putting hands such as replacing some meshes
DSC_7964





フジミ マクラーレン MP4-12C GT3
依頼品になります
付属のエッチングパーツを使い
ディテールアップも軽めで製作しました
Fujimi McLaren MP 4 - 12 C GT 3
Using the attached etching parts
We also made a detailed up detail
DSC_8323




フジミ ランボルギーニ ムルシエラゴ
依頼品になります
ディテールアップはせずに製作してます
室内は赤系でまとめましたので目立ちますね
Fujimi Lamborghini Murcielago
I make it without doing detail up
Because the interior was gathered up in red, it is conspicuous
DSC_8830






↑このページのトップヘ