タミヤのタミヤ 1/24 ランボルギーニ・カウンタックLP500S(クリアーコートレッドボディー)
クリアーコートを落としてタミヤのイタリアンレッドで塗装
アレコレやろうかと思ってスタートしましたが最後は簡単に済ませてしまいましたね
フジミのエンスージアストのカウンタック作る時の布石になればと思ってます

二番の完成は
ハセガワ 1/24 マツダ サバンナ RX-7 1979 デイトナ GTUクラス ウィナー
月刊ホビージャパン2022年4月号掲載作品
詳しい内容は掲載紙並びにホビージャパンWebをご覧下さいね


三番目の完成は
アオシマ 1/20 HONDAライフ ステップバン
オプションパーツがたくさん有ったので色々付けてみました
元々はモーターライズのキットですね

難しく考えずに楽しく出きれば良いかぐらいの軽い気持ちで作りました

四番目の完成は
アオシマ 1/24 レグナムVR-4 type-s
親戚から託されたキットですね
親戚の車とはエンジンやグレードが違いますので完全再現にはなってませんが雰囲気だけでも近付けばと思い手を少し入れてます

まだキットは持ってるみたいなので本人が作る時に少しでも参考になれば良いのですが

五番目の完成は
フジミ1/24 AMG Mercedes SLK230
頂いたキットになります
実車設定でメタリックブルーが有るのか?判りませんが
私の好みで塗ってみました

室内のレッドと対比出来るか?とかの考えも有りまして

六番目の完成は
アオシマ 1/24 頭文字D AE86[プロジェクトD仕様]
デカールも死んでるのと
このキットを積んでるのでイニシャルDにはせずに作りました
この色を使って確認したかったのも有ります

エンジンも特にディテールアップもせずですね

七番目の完成は
タミヤ 1/24 フェラーリF-50
付属のカーボンデカールは使わずに製作しています
スタジオ27のエッチングは使ってますが無理に全ては使ってませんので
ブラックですが強い光が当たるとパールが見えます

エンジン少しですがディテールアップしてます

八番目の完成は
アオシマ 1/24 パガーニ・ウアイラ
GSIクレオスのアイスシルバーを使ってます
噂通りの大変なキットでしたね(((^_^;)
でも充実感と言うか達成感は有りますね
完璧には出来てませんが満足してますよ


九番目の完成は
モンモデル 1/24 BMW Z4 M40i
月刊ホビージャパン9月号掲載作品
詳しい内容は掲載誌並びにホビージャパンWebをご覧くださいね

エレガントに仕上げてます

十番目の完成は
ドイツレベル 1/16 ポルシェ928
ベースは古いキットでパーツ数も62個で楽勝かと思いましたが
悶絶寸前になりました

色々な所に手を入れましたが
徹底的には無理でしたね

十一番目の完成は
アオシマ 1/24 GRS182クラウン ロイヤル
実際に乗って車に近付けたかったので少しアレンジします

車高は違和感無いぐらいになりましたね
出来ればホイールのインチ数が実車と違うのが…………
でもこのサイズの方がノーマルサイズよりカッコいいかも?

十二番目の完成は
タイレルP34 1977 モナコGP
本格的に製作するようになって初めてのF-1製作になります

F-1 に関する知識は無いに等しいので
出来上がりは…………(((^_^;)
でもエンジン組むのは楽しいですよね

十三番目の完成は
タミヤ 1/24 ザナビィー ニスモ GT-R(R35)
頂いたキットでパーツカットも何ヵ所かされててメッキパーツも傷が有りジャンク扱いでして
メッキパーツ確認したらタミヤに在庫が有り取り寄せて完成させました

デカール大変ですね(((^_^;)
完成すればカッコ良いんですけどね

十四番目の完成は
タミヤ 1/24 トヨタ GR86
実車の3コートレッド風に
レッドに奥行きを持たせればと

エンジンは勿論でっちアップしてます
少し密度は上がってると思います
組みやすいキットですね

十五番目の完成は
ハセガワ 1/12 カワサキ500SS
バイクは難しいですね(((^_^;)

スポークの張り替えも精度がイマイチで(((^_^;)
でも細いのは判りますね

十六番目の完成はフジミ 1/24 スバル レガシィ B4 RS30
背景の色の加減か
色が違うようにみえますね
目力が足りないように思います
ライト深掘りしてるんですけどね

色はこちらの方が近いです

ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

にほんブログ村

模型・プラモデルランキング