模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: フジミ フェラーリ 458 イタリア

5
sketch-1537021446195
フジミ フェラーリ 458 イタリアを製作しています

Fujimi Ferrari 458 I am producing Italy





ボディーにクリアーを吹いてます
I'm blowing a clear in the body
DSC_7841




デカールもフェラーリマークとかだけなので
クリアーの層も厚くする必要も無いと思います………
後ろのフェラーリの文字やサイドの文字もタミヤならインレットマークで用意されてるでしょうし
少し段差が残ってても差し支えないかなと安易な考え………(^_^;)))
Because the decals are only Ferrari marks and so on
I think that it is not necessary to thicken the layer of clear ... ... ...
If the character of Ferrari behind and the character of the side are also Tamiya, it will be prepared with the inlet mark
Easy thought whether there is a slight step difference left ......... (^ _ ^;)))
DSC_7842
中研ぎしてもう一度クリアーは吹きますが
次のクリアーでは肌を綺麗に整えたいですね
While sharpening and clearing will blow again
In the next clear, I want to prepare the skin beautifully





ボディーの乾燥待ちの間に
ヘッドライト
穴の部分をシルバーで塗りました
While waiting for the body to dry
Headlight
I painted the part of the hole with silver
DSC_7843




DSC_7844





次の日中研ぎをして
クリアーを吹きました
Sharpen next day
I blew Clear
DSC_7846




DSC_7847




DSC_7848


5
sketch-1537021446195
フジミ フェラーリ 458 イタリアを製作しています
Fujimi Ferrari 458 I am producing Italy






朝見直して特に問題無いので
Since reviewing it in the morning has no particular problem
DSC_7832



デカールを
貼り出したのですが………
Decal
I stick it out .........
DSC_7833




この場所セミグロスブラック指定
クリアー後に塗れば良いのですが………
This place semi-gross black designation
I hope to paint after clearing .........
DSC_7834




クリアー前にクレオスのグラファイトブラックを塗りました
I painted Creos' graphite black before clearing
DSC_7835



艶有りにします
I will have gloss
DSC_7836




残りのデカールを貼ります
I will paste the remaining decals
DSC_7838





ライトですが……
穴を開けて洋白丸線を入れる予定でしたが
ライトの肉厚が有りすぎて穴を開けるのが大変
It's a light, but ....
I was going to open a hole and put a white circle wire
There is too much wall thickness of the light so it is hard to open a hole
DSC_7839





計画は断念しました(;´∀`)
考えが甘かった(;>_<;)
I abandoned the plan (; '∀ `)
My thought was sweet (;> _ <;)
DSC_7840





先にクロムシルバーで塗り
エナメル溶剤で拭き取りをしてたのですが
ラッカーで下の黒は塗ってるとは言え
ゴシゴシ拭き取ってたら下地が出て来て(^_^;)))
Fill with chrome silver first
I wiped it with enamel solvent
In lacquer it's painting the bottom black
The groundworm came out after wiping off the gossyping (^ _ ^;))))
DSC_7843





穴に色が掛からない向きからラッカーのセミグロスブラックを軽く砂吹きで重ねました
一気に吹くと下のクロムシルバーを侵してしまいますからね
Lightly sand blasted lacquer semi-gross black from the direction that color does not hang on the hole
It will attack the underlying chrome silver if it blows at once
DSC_7844
あとはプロジェクター部分ですね
The rest is part of the projector



5
sketch-1537021446195
フジミ フェラーリ 458 イタリアを製作しています
Fujimi Ferrari 458 I am producing Italy






一晩置いて次の日の昼にムラになってないか?等の点検
でも埃が入ってる所も有り中研ぎしてます
もう一度赤を乗せていきます
Is not it uneven in the noon of the next day after placing overnight? Inspection of etc.
But there is a place where dust is contained and it is sharpening inside
I will put the red again
DSC_7818





どうするか?悩んでたヘッドライトです………
シルバーに塗れば良い………?
what to do? It's a troubling headlight .........
It only has to paint silver ... ... ...?
DSC_7819





プロジェクター側は塗れると思いますが……
小さな窪み………綺麗に塗る自信は有りません(゜ロ゜;ノ)ノ
I think that the projector side can be painted ... ...
Small dents ......... There is not confidence to paint beautifully (゜ ロ; ノ) ノ
DSC_7820




穴を開けて0.5ミリの洋白丸線を差し込む?………
これも綺麗に出来るのだろうか?(゜ロ゜;ノ)ノ
Open a hole and insert a 0.5 mm white circle wire? .........
Will it be able to clean this well? (゜ ロ; ノ) ノ
DSC_7822





昼に中研ぎを済ませてたので
夜に赤を重ねました
I had finished sharpening in the daytime
I lay red on the night
DSC_7825




DSC_7826





DSC_7827





車名のプレートですが
黒地を使う事に
It is a plate of the car name
To use a black ground
DSC_7828




DSC_7829




フロントは付ける所も有りませんので後ろだけにします
Since there is no place to attach the front, I will do only the back
DSC_7830




ガラスの縁を内側からセミグロスブラックで
Semi-gloss black from the inside edge of the glass
DSC_7831











sketch-1537021446195
フジミ フェラーリ 458 イタリアを製作しています
Fujimi Ferrari 458 I am producing Italy





この資料の車輌はガラスにグリーンが入ってますね
The vehicle of this article has green in the glass
DSC_7808




と言う事で
薄くグリーンを入れました
In saying
I put green light thinly
DSC_7809




DSC_7810




本当に薄くです
It is really thin
DSC_7811





マフラーの出口
nextの上にクリアーブルーを
Exit the muffler
Clear blue on next
DSC_7812





クリアーパーツにクリアーレッドを
テールランプの中央はゾルでマスキングしてます
Clear parts to clear red
The center of the tail lamp is masked with sol
DSC_7814




軽くサフを中研ぎして
Lightly sharpen Safu
DSC_7813




使う塗料はフィニッシャーズのシルクレッドを選択
Select paint to use finisher's silk red
line_1538296246225




DSC_7815




line_1538297298007




DSC_7816




DSC_7817





この作業は台風24号が接近してる時に吹いてました
雨で湿度は高めでしたが埃がたちにくいので吹いてましたね
This work was blowing when Typhoon 24 was approaching
It was rainy but the humidity was high, but it was blowing because dust is hard to do
line_1538298386962





5
sketch-1537021446195
フジミ フェラーリ 458 イタリア製作をしています
Fujimi Ferrari 458 I am making Italy






作った足マットですが
赤に塗るのを何を使おうかと………
I made a foot mat
What should I use to paint red .........
DSC_7792





これを買ってみました
ガンダムマーカーエアブラシです
I bought this
It is a Gundam Marker Airbrush
DSC_7800





ガンダムマーカーが何本か有るので
生かそうかと
Because there are several Gundam markers
Let's make it alive
DSC_7801





DSC_7802




クレオスのL7のレギュレターならダイレクトに繋げますね
If Creole 's L7 regulator is connected directly
DSC_7803
少し吹くぐらいなら後の掃除とか考えなくて良いので楽ですね




DSC_7804





ハンドルの塗り分け………
塗り分けましたが判りませんよね(^_^;)))
Painting of handles .........
I painted it separately but I do not understand (^ _ ^;)))
DSC_7805




DSC_7806





室内はこれで完成です
The interior is now complete
DSC_7807







↑このページのトップヘ