模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: 完成 フジミ ディノ246GTエンスー後期型

5
sketch-1536761859355
フジミ ディノ246GTエンスー後期型を製作しています
Fujimi Dino 246 GT Ensu is making late model






フロントバンパーのダボ穴を大きくして
Increase the dowel hole of the front bumper
DSC_8353




フロントバンパーには真鍮線を付けました
I attached a brass wire to the front bumper
DSC_8354




マフラーのテールパイプにも真鍮線を付けました
持ち手代わりにもなりますね
I attached a brass wire also to the muffler's tail pipe
It also becomes a substitute for possession
DSC_8355




他のキットに黒サフを吹く時に吹いてます
I blow at the time of blowing the black suff in another kit
DSC_8416




ホイールはガイアのブライトシルバーです
Wheel is Gaia's Bright Silver
DSC_8431




メッキ塗装するパーツ
グロスブラックの2回目
Plating parts to be painted
The second time of gross black
DSC_8433





他のパーツにクレオスのnextを吹くついでに吹いてます(^_^;)))
I blew on blowing Crese 's next to other parts (^ _ ^;)))
DSC_8511




5
sketch-1536761859355
フジミ ディノ246GTエンスー後期型を製作しています
Fujimi Dino 246 GT Ensu is making late model





この取説のワイパーの取り付けは間違いですね
この取り付けは前期型になります
Installation of the wiper in this manual is a mistake
This installation will be a former type
DSC_8343





ワイパー取り付けの穴を開けたのと
ウオッシャーノズルを切り飛ばして
位置が判るように穴を開けてます
インセクトピンでノズルにするかも?
I opened the hole of the wiper attachment
Cut off the washer nozzle
I am drilling a hole so that I know the position
It may be a nozzle with Insect pin?
DSC_8344




メッキパーツのメッキを落としてます
I am dropping the plating of plating parts
DSC_8345




艶の有ったメッキはクリアーが塗ってありますね
The glossy plating is painted clear
DSC_8346




DSC_8347




DSC_8348




マフラーのテールパイプ
一番上が処理後
出口部の肉厚は薄くて良いのですが
接着部分の形状が悪いので削ってます
Muffler tail pipe
After processing at the top
The wall thickness at the exit can be thin
I am scraping because the shape of the bonded part is bad
DSC_8349





ダボは有ったのですが
真鍮線に変更するので穴を開けました
Dubbo was there
I changed the brass wire so I opened a hole
DSC_8350





こちらも穴を開け直してます
I'm re-drilling holes here as well
DSC_8351

















5
sketch-1536761859355
フジミ ディノ246GTエンスー後期型を製作しています
Fujimi Dino 246 GT Ensu is making late model





何度も見直して………
Review over and over ... ... ...
DSC_8332






タイヤが少し中なのかなと
I wonder if the tires are a bit inside
DSC_8333




ボディーも何かおかしいような?
Is there something wrong with the body?
DSC_8334




左側はボディーとシャシーに隙間が
There is a gap between the body and the chassis on the left side
DSC_8335




右側は異常無し
No abnormality on the right side
DSC_8336






ホイールに1ミリのスペンサーを
ホイールはネジ留めですので
こんなスペンサーでも大丈夫ですね(((^_^;)
1 mm Spencer on the wheel
Since the wheel is screwed
It is okay with such a Spencer (((^ _ ^;)
DSC_8337





それとフロントのアッパーアームのボールジョイントになる部分の遊びが多かったのを
瞬間接着剤で埋めて穴を開け直して
ガタを減らしました
And there was much play at the part to become the ball joint of the upper arm of the front
Fill it with instantaneous adhesive and re-drill hole
I reduced the play
DSC_8338





それでフロントのキャンバー(特に左側がおかしかった)は修正されましたね
So the front camber (especially the left side was strange) was fixed
DSC_8339




シャシーの方も目処が立ちましたので
ボディーの修正ですね
スカート部分を再販されたボディーと見比べたら1ミリ〜2ミリぐらいは広がってますね(^_^;)))
Because the chassis also got a goal
It is a modification of the body
When comparing the skirt part with the resold body, it is spreading from 1 mm to 2 mm (^ _ ^;))))













5
sketch-1536761859355
フジミ ディノ246GTエンスー後期型を製作しています
Fujimi Dino 246 GT Ensu is making late model





エアクリーナーの取り付け
Installing the air cleaner
DSC_8307




DSC_8308




フレームを組んでしまうとプラグコードの追加も難しくなるので先に済ませた訳です
It is a translation that I finished earlier because it becomes difficult to add a plug code if I build a frame
DSC_8310




DSC_8311




DSC_8312




四輪接地しましたが
右後ろのキャンバーがおかしいですね
I tried grounding four wheels
The right rear camber is strange
DSC_8314





車高的には違和感はないかな?
Is there any sense of discomfort in the car height?
DSC_8315












5
sketch-1536761859355
フジミ ディノ246GTエンスー後期型を製作しています
Fujimi Dino 246 GT Ensu is making late model






シャシーにエンジンを載せましたが
エキマニがシャシーに当たったりで
マフラーとか付けて中間パイプとか合うのだろうか?(゜ロ゜;ノ)ノ
DSC_8283





DSC_8284





フロントの足回りを付けてます
仮付けですが
I'm attaching the front suspension
Is it a temporary attachment?
DSC_8297





アッパーアームのボールジョイントになる所がガタが多いですね
ガタを減らしてキャンバーを調整する必要が有りますね
There are plenty of places to become the ball joint of the upper arm
There is a need to reduce backlash and adjust the camber
DSC_8298





また後ろの足回りが付いてませんので
完全なフロントタイヤの位置は出ませんが
Also, because the back suspension is not attached
Although the position of the complete front tire will not come out
DSC_8299




こんなもんなのかな?
少しタイヤも中気味かな?
スペーサー作って外へ出した方が良さそうですね
Is it such a thing?
Is the tire feeling medium for a while?
It seems better to make a spacer and go outside
DSC_8300





後ろの足回りを組むのに
先にプラグコードの追加をしてます
To make a back suspension around
I added plug code first
DSC_8305




DSC_8306






昨日トミカの512BBを頂きまして
I got 512 BB of Tomica yesterday
DSC_9586




512BBや365BB系がまた一つ増えました
One more 512 BB or 365 BB system has increased
DSC_9585




これは完成済みのフジミの1/24 365GT4BB
This is Fujimi's completed 1/24 365 GT 4 BB
DSC_9587




こちらはフジミの1/16エンスージアスト512BB(オータキのモーターライズの金型ですね)
頂き物なのですが……
なかなか進まずで(((^_^;)
This is Fujimi's 1/16 enthusiast 512 BB (It is the mold of Otaki's motorized)
It is a favorite thing ... ....
Do not go any further (((^ _ ^;)
DSC_9588




こちらも頂き物で河合商会のですね
ゼンマイで走ります
1/38サイズだったかな?
Here is also the thing that is Kawai Shokai
I will run in the spring case
Was it 1/38 size?
DSC_9589




↑このページのトップヘ