私がROLEXに出会ったのは1980年代後半だったような記憶が
(ネットより引用写真です)










模型・プラモデルランキング
実際に初めて買った18328はL番ですので
1989年〜90年になりますね
(写真が残ってませんのでネットより引用 ROLEX18238)
いきなりDAY-DATE
金無垢なん?と思われるかも判りませんが
当時ではROLEXのコンビモデルは見掛ける事が多かったですね
同じ買うなら金無垢の方が価値が有るともアドバイスが有り
当時の18238の定価は235万ぐらい
10pointダイヤダイヤルの18238Aが260万ぐらいだったような記憶が有ります
ちなみにコンビの16233の定価は50万前後
コンビ10pointダイヤダイヤルの16233Gの定価は63万ぐらいかな?
並行でコンビの10pointは50万ぐらいだったような
(定価も変動が有りますので違う可能性も有りますので参考程度でお願いします)
当時のROLEXは内外格差が大きかったので並行物が多かったですね
現在は格差は減ってるのかな?
18238定価235万が並行で140万ぐらい
18238A定価260万ぐらいが150〜160万ぐらいで買えたと記憶してます
私が新品並行の18238を買ったのも140万を少し切るぐらいでしたね
数年所有してO/H時にダイヤルを10pointに交換しましたが
日本ROLEXで10pointダイヤが30万しましたね(゜ロ゜;ノ)ノ
時計の定価で25万の差が有るので単品になればそれより高くて普通ですね
DAY-DATE用の10pointダイヤルは6と9時位置はバケットダイヤを使ってて
Gタイプの10pointダイヤルより価格は高いですね
18238A
ネットより引用写真
私が使用してた時代は旧留タイプになります
それから数年後に
板金屋の社長がROLEX金無垢を所有してると知り見せてもらったら
DAY-DATEでは無くてDATE-JUSTで
ボーイズサイズの金無垢
リファレンスは68158G
金無垢ダイヤベゼル&ラグダイヤ
(ネットより引用写真です)
実物を見てベゼルとラグのダイヤが輝いてましたね
この時計は正規輸入されてなくて定価は無いのですが
並行で240〜250万近くしてたと思います
バブル期にたくさん入って来てるみたいですね
私は紳士用サイズが欲しいので
これの紳士用になる18388Aを探してみたのですが
バブル期はボーイズサイズ人気で紳士用の輸入は少なかったみたいで近場では見付けれず
正規で輸入されてなかったので定価は有りませんが
これのラグダイヤの無い18348Aの定価が340万だったのでもし定価を付けるとしてら400万を超えた可能性が高いですね
近場で見付けたのは
R番でしたが18348A
オリジナルダイヤベゼルです
写真は私が所有してた時計になります
年代を考えると本当に程度は良かったですね
即買いました

その時18238Aの下取り価格を聞いたら60万…………
ブレスもヘタってましてから
仕方無いかな?(^_^;)
この当時のプレジデントブレスは中央コマ中空で穴がすぐに大きくなって遊びが多くなってきますね
その時18238Aは売らず
少しして何を血迷ったか…………
18238ベースのアフターを購入
この時に下取りに出しました
65万になりましたね
*アフターとは社外品パーツを使ってベゼルやダイヤルを交換したりブレスレット部分にダイヤを入れたりする事です
時計にはリファレンス番号が有りますので純正のダイヤベゼルを18238に付けてもアフターになります
ダイヤベゼル付きのリファレンスは18348ですからね
純正の文字盤の交換はOKです
そのモデルに使われてるので有ればOK
ダイヤルのAとかGとかの記号はケースに刻印されてるリファレンスナンバーには有りませんので
アフターは日本ROLEXで修理受け付けはされませんのでご注意を
これなんですよね
光が当たると眩しくて針が見えません(^_^;)
アフターのダイヤなので質は悪いです
それでも針は見にくい
オリジナルの全面ダイヤのダイヤルだとどんなけ光るのか想像も付きませんね



ダイヤベゼルのダイヤでもオリジナルの方が綺麗ですね
しばらくしてアフターの方はゼンマイが切れたので
売る事に(^_^;)
売った代金に追い金してこちらを購入

デイトジャスト2本です
(本当はブルーグラデーションのダイヤルが欲しかったのですが、大阪の並行有名店2〜3店舗行きましたが無かったのでブラックの10ポイントにしました。ブルーグラデーションも年数経つとダイヤルの変色が目立つかなとも思いまして)
嫁とのペア時計ですね
嫁は婚約指輪は普段着用する事無く要らないと言ってたので
普段使いする時計を買いました
116233Gと179173Gです
DとF品番ですが2005年の購入です
並行物なので品番が混在してるケースも有りますので
それから数年は時計熱も覚めてたのですが
関東の知り合いの紹介で
あれを購入する事に
DAY-DATEでは頂点に君臨するプラチナモデルを…………
18346A
オリジナルダイヤベゼル



日本ROLEXでO/H済みなので正真正銘の本物になります
中古等で販売する時
本物の証明として割高になりますが日本ROLEXでO/HしてO/H済みの証明書付きで販売するケースも有りますね
5桁リファレンスのDAY-DATEの10pointダイヤ
金無垢とプラチナではプラチナの方がダイヤのサイズが大きいんですよね

二枚を比較してもらえば判るかと


金無垢の10pointダイヤルの定価が昔30万しましたので
プラチナ用の10pointは50万ぐらいする可能性も有りますね
このプレジデントブレス
コマ調整長い場合はコマを外せば良いですが短くてコマ不足の時
コマを購入する必要が……………
当時は詳しい価格も覚えてましたが
金無垢で1コマ8万?
プラチナで1コマ12万?15万?
考えたく無いですね(゜ロ゜;ノ)ノ
ブレスの長さに手首のサイズを合わせるようにしないとダメですね
(価格は忘れてたしまいました当時と現在では価格も変わってる可能性が高いですね)
現在も18346も116233もブレスのコマは増減しなくても大丈夫です
手首の太さを維持してます
初めてDAY-DATEを買った頃ですね
コスモグラフデイトナの人気が出始めて少しの頃でステンレス手巻きデイトナが80〜100万ぐらい
ポールニューマンダイヤルと呼ばれるエキゾチックダイヤルでも120万前後で流通してましたね
今の手巻きデイトナの高騰を考えると何と安い………
あの時DAY-DATEを買わずにデイトナを買っとけばと………
後悔しか有りませんね
手巻きデイトナでも1000万近い価格ですね
ポールは程度によるだろうけど何千万の世界ですね
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング