模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: 腕時計関連

5
私がROLEXに出会ったのは1980年代後半だったような記憶が


実際に初めて買った18328はL番ですので
1989年〜90年になりますね
_20200703_105924

(写真が残ってませんのでネットより引用 ROLEX18238)


いきなりDAY-DATE
金無垢なん?と思われるかも判りませんが
当時ではROLEXのコンビモデルは見掛ける事が多かったですね

同じ買うなら金無垢の方が価値が有るともアドバイスが有り

当時の18238の定価は235万ぐらい
10pointダイヤダイヤルの18238Aが260万ぐらいだったような記憶が有ります


ちなみにコンビの16233の定価は50万前後
コンビ10pointダイヤダイヤルの16233Gの定価は63万ぐらいかな?
並行でコンビの10pointは50万ぐらいだったような


(定価も変動が有りますので違う可能性も有りますので参考程度でお願いします)

当時のROLEXは内外格差が大きかったので並行物が多かったですね
現在は格差は減ってるのかな?

18238定価235万が並行で140万ぐらい
18238A定価260万ぐらいが150〜160万ぐらいで買えたと記憶してます

私が新品並行の18238を買ったのも140万を少し切るぐらいでしたね


数年所有してO/H時にダイヤルを10pointに交換しましたが
日本ROLEXで10pointダイヤが30万しましたね(゜ロ゜;ノ)ノ
時計の定価で25万の差が有るので単品になればそれより高くて普通ですね

DAY-DATE用の10pointダイヤルは6と9時位置はバケットダイヤを使ってて
Gタイプの10pointダイヤルより価格は高いですね



18238A
ネットより引用写真
私が使用してた時代は旧留タイプになります

20200703_153512



それから数年後に
板金屋の社長がROLEX金無垢を所有してると知り見せてもらったら

DAY-DATEでは無くてDATE-JUSTで
ボーイズサイズの金無垢
リファレンスは68158G
金無垢ダイヤベゼル&ラグダイヤ

_20200703_154846

(ネットより引用写真です)


実物を見てベゼルとラグのダイヤが輝いてましたね
この時計は正規輸入されてなくて定価は無いのですが
並行で240〜250万近くしてたと思います
バブル期にたくさん入って来てるみたいですね

私は紳士用サイズが欲しいので
これの紳士用になる18388Aを探してみたのですが
バブル期はボーイズサイズ人気で紳士用の輸入は少なかったみたいで近場では見付けれず

_20200703_155832
(ネットより引用写真です)
正規で輸入されてなかったので定価は有りませんが
これのラグダイヤの無い18348Aの定価が340万だったのでもし定価を付けるとしてら400万を超えた可能性が高いですね




近場で見付けたのは
R番でしたが18348A
オリジナルダイヤベゼルです
写真は私が所有してた時計になります
年代を考えると本当に程度は良かったですね
即買いました
no title


その時18238Aの下取り価格を聞いたら60万…………
ブレスもヘタってましてから
仕方無いかな?(^_^;)
この当時のプレジデントブレスは中央コマ中空で穴がすぐに大きくなって遊びが多くなってきますね



その時18238Aは売らず



少しして何を血迷ったか…………
18238ベースのアフターを購入
この時に下取りに出しました
65万になりましたね


*アフターとは社外品パーツを使ってベゼルやダイヤルを交換したりブレスレット部分にダイヤを入れたりする事です
時計にはリファレンス番号が有りますので純正のダイヤベゼルを18238に付けてもアフターになります
ダイヤベゼル付きのリファレンスは18348ですからね
純正の文字盤の交換はOKです
そのモデルに使われてるので有ればOK
ダイヤルのAとかGとかの記号はケースに刻印されてるリファレンスナンバーには有りませんので
アフターは日本ROLEXで修理受け付けはされませんのでご注意を




これなんですよね
光が当たると眩しくて針が見えません(^_^;)
アフターのダイヤなので質は悪いです
それでも針は見にくい
オリジナルの全面ダイヤのダイヤルだとどんなけ光るのか想像も付きませんね
no title




no title




no title

ダイヤベゼルのダイヤでもオリジナルの方が綺麗ですね


しばらくしてアフターの方はゼンマイが切れたので
売る事に(^_^;)


売った代金に追い金してこちらを購入
no title
デイトジャスト2本です
(本当はブルーグラデーションのダイヤルが欲しかったのですが、大阪の並行有名店2〜3店舗行きましたが無かったのでブラックの10ポイントにしました。ブルーグラデーションも年数経つとダイヤルの変色が目立つかなとも思いまして)



嫁とのペア時計ですね
嫁は婚約指輪は普段着用する事無く要らないと言ってたので
普段使いする時計を買いました
116233Gと179173Gです
DとF品番ですが2005年の購入です
並行物なので品番が混在してるケースも有りますので



それから数年は時計熱も覚めてたのですが
関東の知り合いの紹介で
あれを購入する事に
DAY-DATEでは頂点に君臨するプラチナモデルを…………

18346A
オリジナルダイヤベゼル
no title


no title



no title
日本ROLEXでO/H済みなので正真正銘の本物になります
中古等で販売する時
本物の証明として割高になりますが日本ROLEXでO/HしてO/H済みの証明書付きで販売するケースも有りますね





5桁リファレンスのDAY-DATEの10pointダイヤ
金無垢とプラチナではプラチナの方がダイヤのサイズが大きいんですよね

no title

二枚を比較してもらえば判るかと
no title


金無垢の10pointダイヤルの定価が昔30万しましたので
プラチナ用の10pointは50万ぐらいする可能性も有りますね

このプレジデントブレス
コマ調整長い場合はコマを外せば良いですが短くてコマ不足の時
コマを購入する必要が……………
当時は詳しい価格も覚えてましたが
金無垢で1コマ8万?
プラチナで1コマ12万?15万?
考えたく無いですね(゜ロ゜;ノ)ノ
ブレスの長さに手首のサイズを合わせるようにしないとダメですね
(価格は忘れてたしまいました当時と現在では価格も変わってる可能性が高いですね)



現在も18346も116233もブレスのコマは増減しなくても大丈夫です
手首の太さを維持してます





初めてDAY-DATEを買った頃ですね
コスモグラフデイトナの人気が出始めて少しの頃でステンレス手巻きデイトナが80〜100万ぐらい
ポールニューマンダイヤルと呼ばれるエキゾチックダイヤルでも120万前後で流通してましたね
今の手巻きデイトナの高騰を考えると何と安い………
あの時DAY-DATEを買わずにデイトナを買っとけばと………
後悔しか有りませんね
手巻きデイトナでも1000万近い価格ですね
ポールは程度によるだろうけど何千万の世界ですね







REAL ROLEX vol.24 (CARTOPMOOK)
交通タイムス社
2020-06-15




ゼロからわかるロレックス 改訂版
株式会社シーズ・ファクトリー
2018-08-29









君もROLEXがすきかい
瀬戸 浩二
2019-12-16








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
ロレックス ミルガウス
初代と二代目の紹介



no title
初代ミルガウス
リファレンス 6541
ROLEXの時計はある特定のターゲットに向けて発表されるケースが多い
サブマリーナしかり、プリンスしかり
特殊な条件下で最大の効力を発揮する
特別な機能を備えたモデルが多数存在するのはそのためである
1950年代に登場したミルガウスはそのさいたる存在で有る
ムーブメントに特殊なアンチ・マグネチックカバーを搭載し、1000エルステッドまでの磁性に耐え得る強度の耐磁性を確保したその特性は、強い磁場にさらされる機会の多い医者(レントゲン技師)や物理学者に向け開発された特殊モデルであることを示している
回転式ベゼルを備えたこのミルガウスは、1950年代にほんの少量のみ製造された稀少なな初期モデルで、現在はアンティーク市場から完全に姿を消してます(約20年前なら100万前後で取引されてた記憶が有りますが…)
秒針にはミルガウス特有のイナズマ針が搭載されている
こうした特殊モデルに独自の遊びを加えるところがROLEXのROLEXたる所似である

 



no title
初代ミルガウス
リファレンス 6541(ノン回転ベゼル)
同じ初代でも回転ベゼルが未装着タイプ
このモデルには普通ドルフィン針がついているため、イナズマ針はけっこう珍しい
イナズマ針かドルフィン針かで100万相場は変わる模様
 
初代の特徴としては3・6・9にクサビ型インデックスを採用





no title
 二代目ミルガウス
リファレンス 1019
1960年代から1991年まで生産されてた二代目
秒針の先端にはレッドのマーカーがついた
写真はTiffanyとのWネーム
現在の相場としては300~600万ぐらいでしょうか?(通常モデル)




10年前に他の所でアップしてた記事になりますので取引相場等は現在価格とは違いますのでご了承下さい









ゼロからわかるロレックス 改訂版
株式会社シーズ・ファクトリー
2018-08-29





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)vにほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

5
オイスター パーペチュアル デイデイトは、ROLEXコレクションの中でも、最も名高い時計であることは間違いありません
誕生は1956年
その名声は、日付表示に連動する第2の小窓に曜日をフルスペルで表示する世界初の腕時計という歴史に裏付けされています
精密なメカニズムで、真夜中に日付と曜日を同時に変更させます
デイデイトはオイスターケースに納められ、材質はプラチナ、K18イエローゴールド、エバーローズ、ホワイトゴールドのみ
機能が優秀なだけではなく、一目でそれとわかるラグシュアリー感を備えたこの時計は、すぐに世界中で流行しました
トゥインロックのねじ込み式リューズとケース構造は水深100メートルまでの防水を保証し、デイデイトの成功に大きく貢献しています
 
しかし、この素晴らしい時計の人気の秘密はこれだけではありません
現在、デイデイトはサファイアクリスタルと3時の部分にサイクロップスレンズを採用しています
また、曜日表示のディスクには26言語を用意
中国語やラテン語も用意されてます
オイスターコレクションの中でもことさら名声を誇るデイデイトは、パーペチュアル ローターで自動巻きの機械式ムーブを装備
COSC(スイス公認クロノメーター検査協会)の認定を受けています
ケースサイズは通常版で36ミリ、スプシャルエディションで39ミリ、デイデイトⅡでは41ミリ
発売時にデザインされたプレジデントブレスが装備
デイデイトでは、ベゼル、文字盤、ブレスレット、魅力的な宝石など無限な組合せが可能です
記憶に残さずにはいられない、都会的な究極の高級時計とも言えるのでは…
 
 
今回はスペシャルエディションより
リファレンス 18946A
別名 パールマスター
素材 Pt950
ダイヤ40個ベゼル
重量 259g フル駒状態
定価 861万
並行新品価格 650万前後
中古相場450~600万ぐらいでしょうか
 
パールマスターにはボーイズ&レディースサイズも存在しますが
現在はROLEXのデイデイトやデイトジャスト系は6桁リファレンスに移行済みですが
このパールマスターシリーズは5桁リファレンスで現在も販売中です
生産開始は1990年代後半だったと記憶しています
 
プラチナの説明
プラチナとは日本語で白金
WG=白金とは違います
元々から白い金をプラチナと呼びます
(ちなみにWGは金にニッケルなどを混ぜた合金です)
金の1/3の産出量だと言われています
溶ける温度も高く金に比べ、加工も手間が掛かります
 
私もデイデイトの魅力に取り付かれプラチナデイデイト18346Aの所有者の一人ですが、デイデイトは誰でも所有出来る時計では無いと思います
もちろんお金も必要ですが、時計に負けないだけのオーラも必要ではないかと
いつの日かスペシャルエディションも所有してみたいですね


no title
no title
no title




こちらの写真は信頼出来る友人からので本物の生写真になります
10年前に他の所でアップしてた記事になりますので取引相場等は現在価格とは違いますのでご了承下さい








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
関東の信頼出来る大親友から来たメールを見たら

 

ROLEX ムーンフェイズ 8171
 
詳しくはこちらをご覧頂ければ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 


K18YGモデルは1000本ぐらい製造されてますが
K18PGとステンレスモデルは数本しか確認されておらず
超希少な生写真です
 
ケース形状は6062の方が美しさは有りますが
自動巻きローターを外さずに緩急針の調整出来るムーブが搭載された8171も大変に素晴らしいモデルです
 
俺が時計に興味を持ち出した1990年頃の相場は200~300万ぐらいからで
ムーンフェイズはオークション等でROLEXの中では一番高値が付く時計と言われてましたが
現在はスポーツモデルの価格がアップして高値の座は譲りましたが
状態にもよりますが500~1000万ぐらいで取り引きはされるかな?
 
 

GMTマスターⅡ Tiffanyとのダブルネーム
GMTマスターに関してはこちらを
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Tiffanyダブルネーム…ご存知Tiffanyはマンハッタン5番街に本店を構える高級ジュエリーショップ
ROLEX&Tiffanyダブルネームはクリスマス限定品として1993年まで本店で普通に販売されてた
 
昔話ですがTiffanyダブルネームGMTって、通常のGMTの1割アップぐらいの価格で売ってたんだよね(。>д<)
今なら100万オーバーは当たり前(゜ロ゜;ノ)ノ
 
CartierとのダブルネームはCartierへ本物であるの問合せなど出来ますが(ケースに固有識別出来る刻印が有る為)
TiffanyはTiffanyボックスとTiffanyの保証書だけなので、Tiffanyへの問合せ不可能で
本物にTiffanyのロゴだけ追加した
偽物もたくさん出回るようになりましたね(。>д<)
写真は紛れもない本物ですが(^-^)v




no title


no title


こちらの写真は信頼出来る友人からので本物の生写真になります
10年前に他の所でアップしてた記事になりますので現在の価格と違いますのでご注意下さい








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
ROLEX デイトジャスト
179239

ケース&ブレス素材 K18WG
ケース径 約26ミリ リューズ含まず
厚み 約10ミリ
重量 約100g前後
定価 約250万
 
 
永遠のステータス・シンボルとも言える「ROLEX・ゴールドライン」
その中でも嫌らしさを感じさせず上品な光沢が幅広い年齢層に愛される「ホワイトゴールドシリーズ」
 
写真の時計はプレジデントブレスではなく、オイスターブレスタイプ
 
ダイヤルはハバナブラウン
 
一瞬ステンレスタイプと見間違えるかも判らないですが
ケースラグ部に輝くダイヤがステンレスタイプとの違いを明確にしてると思います
 
※写真ではイエローゴールドのように見えるかも判らないですが、光の加減と撮影状況によるもので、正真正銘ホワイトゴールドモデルで有ると付け加えさせて頂きます※


no title
no title
no title


こちらの写真は信頼出来る友人からので本物の生写真になります
10年前に他の所でアップしてた記事になりますので現在の価格と違う事もありますのでご了承下さい






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ