模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

カテゴリ: フジミ 1/16 フェラーリ512BB

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています





今回で完成になります
このキットを頂いたのが2018年の6月でしたね(゜ロ゜;ノ)ノ

かなり修正や追加をしましたが
まだ1/16サイズのディテールになってませんね( ;∀;)
なかなか厳しい物が有りますね



DSC_8435




左のドアが合わないですね( ;∀;)
塗装前に何度か確認はしたんですけどね
DSC_8436





DSC_8437





DSC_8438





DSC_8439





DSC_8440






DSC_8441





DSC_8442




ドアを開けたら開けたでガラスがね……………
ガラス無しにすると窓枠が弱くなるし薄い透明プラ板に変更がベストやったかな?
DSC_8443





DSC_8444







ライトも上がります
DSC_8445

今は無くなったオータキですが
フル開閉のモーターライズのキットを開発するとは凄いメーカーやったんですね






フジミの1/16はまだ3キット有ります
288GTOとF-40は完全フジミ製だったと思うのでブレーキ廻りも有ったような記憶が有りますが

ミウラはオータキのモーターライズのキットがベースなのでこの512BBと同等なんですよねDSC_8446


























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています





シートベルト完了
DSC_8425




受け側は標準的な感じにしてます
DSC_8426




リアカウルを接着
DSC_8427




ルーフ部分を接着
DSC_8428




フロントカウルの閉まりを点検
DSC_8429





DSC_8430






フロントカウルを外してドアの取り付け
DSC_8432




残りのパーツは
ワイパーとフロントのフェラーリのエンブレム
DSC_8433



完成が近付いて来ましたね
DSC_8434




























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています




ガラスの取り付け
DSC_8413





DSC_8414





オレンジ色の場合が多いみたいですが
中にはクリアータイプの車輌も有るみたいなので(輸出する国によって仕様が違ったのかも?)
でもすりガラス状ぐらいかな?(^_^;)
完全クリアーで付けちゃいました(^_^;)
DSC_8415



DSC_8416



DSC_8417




DSC_8418




ダッシュパネルの取り付け
DSC_8419




シートベルトの工作
DSC_8420




ベルトを巻き取る部分

DSC_8421




朝から近場のJoshinへ新製品のキット並んでますね
今月は誕生日月なので5%割引有るのですが
DSC_8618



塗料だけ買って帰りましたよ
DSC_8619




























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています









シートの組立
ヘッドレストのシャフトは金属線にしてましたね
DSC_8404




ABCペダルの取り付け
DSC_8405




ダッシュパネル
メーターを付けて
ステアリングコラムやステアリングの取り付け
付けるだけですね
キーシリンダーの金属感を出すのに虫ピンを使ってます
DSC_8406





シフトレバーは100均の
これを使ってます
DSC_8407




フロントガラスを取り付けして気付いたのがボカシ入れるの忘れてた(゜ロ゜;ノ)ノ
この状態で吹けるか?
DSC_8408





クリアーブラックを吹きました
ちょっと判りにくいかな?
DSC_8411





こちらの写真の方が判りやすいですね
DSC_8412





























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています











エアクリーナーの取り付け
左のプレートのナットのモールドが取れてますね(^_^;)
最後に付けなければ
DSC_8398




燃料タンクのバッタもんをプラ板で製作(^_^;)
四角い箱だけです(^_^;)
DSC_8399




空洞よりはマシでしょう
DSC_8400





DSC_8401



黒く塗り設置しました
DSC_8402




リアカウルへのパーツの取り付け
DSC_8403





タミヤの1/12 240ZGカスタムの再販来ましたね



























ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ