平成25年式のワゴンR スティングレー ターボ
形式はMH34Sですね
エアコンの効きが悪いと言う事です
同じ形式のスティングレーは私も乗ってます
確かに効きが悪くなって来てるような…………
現車確認
コンプレッサーも音鳴りしてます
スズキに相談したらエバポレーターからのガス漏れは保証延長になってるので
エバポレーターとコンプレッサーは保証で修理出来る事に
だがワゴンR等エアコンのリコールが出て
スズキが出してる電装店
超バタバタですぐに修理は無理と言う事で
部品供給してもらい
こちらで修理する事に
バラす前に今の状況をチェック
圧力的には異常は無さそうな
ガスも極端に減ってる感じでも無し
エバポレーター大丈夫なのでは?
スズキもガス漏れも無く異常は無いみたいな事を………
オートモードで温度設定をLOにしたら吹き出し口の温度が上がってしまいますね
エンジン回転を上げれば下がるので良いのですが
少しガスが少ないのかな?
それと気になった点が1つ
エアコンを切って高圧と低圧の圧力がバランスするのが遅すぎるような…………
早すぎるとエキパンが開いたままやコンプレッサーのバルブ不良等が考えられますが………
遅い………エキパン狭すぎ?
(走り書きなので乱筆はご容赦下さい)
インタークーラーをはずさないと
室内が外せたと思い
ダッシュを引っ張ってもメーターの奧付近が出てこないので
なぜかと思ったらエンジンルーム側のワイパー付近を外さないとダメで
緩めたらダッシュボートは外れました
次はヒーター&エアコンユニットを外します
新品のエバポレーターです
交換済みのエバポレーター
バッテリーの横に有るがチャコールキャニスターです
室内の組み付けはボルト留めが少い
はめ込み箇所ばかりです
軽量化でしょうね
なので外す時はどこを外せばとか考えたり傷を付けないようにとか注意して時間掛かりましたが
付ける時は入れてはめ込むだけなので楽ですね
組付けが終わり真空引きしてガスチャージ
冷えを点検…………
あれ?………
マグネットクラッチが勝手に切れて(エバポレーターの温度下がれば自動で切れるのとは違います)
次入らない?
一度エンジンを止めて再始動するとマグネットクラッチが入る?
マグネットクラッチのリレー?………
リレーは試験用のが有るので試しに付け替えたり……
でも同じ
リレーの端子にはリレーのコイルを働かす為の12ボルトは来てますね
コンピューター内部か各センサー類のいずれかが悪いのか?………
症状が出たり出なかったりで
バッテリー横のボックス内部にマグネットクラッチのリレーは有ります
エアコンの操作パネルのスイッチ操作でエアコンの自己診断は点検出来ます
屋内で見たので日射センサーのコードは出ましたが他は異常無し
この日の点検はこれまでにして
次の日朝からエンジン掛けて点検…………
異常が出ません…………
よく冷えてます
お客さんがエアコンが効かないと言ってたのはこの症状が出た時の事を言ってるのかな?
スズキに問い合わせて確認
電動ファンは大丈夫ですか?と
電動ファン系のコントロールが悪いとコンプレッサーが入らない時も………
電動ファンは回ってますね
水温とA/Cと強弱の切り替わりもしてるみたいな…………
エアコンのプログラムの更新とかはされてないのか確認しても更新は無いと………
電動ファンモーターも保証延長になってるらしく
スズキでもう一度点検して貰う事に…………
どう言う回答が来るのか?
楽しみでも有りドキドキでも(組つけ時のミスの可能性も有りますからね)
ミスでは有りませんように
追記
9月18日
スズキから車両が戻って来ました
症状が出ずと言う事で…………
このままお客さんに返して症状が出なければ良いのですが…………
ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v