模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2021年01月

5
昨日東京から1/12エンツォ&1/12ポルシェ934が戻りました
DSC_5567




開封して破損が無いか点検ですね
DSC_5568




フジミのF-430チャレンジはフロントアンダーのパーツがハズレてますね
DSC_5569



簡単に接着して完了
DSC_5570




エンツォは給油口の蓋がハズレてます
DSC_5571



リアカウルを外して
振ったら蓋が出て来ました
DSC_5572



蓋を固定するパーツも振れば出て来ました
DSC_5573




接着して完了
DSC_5574




DSC_5575





ポルシェは何も影響無さそうに見えましたが
後ろがハの字になりすぎてる?
よく見たらホイールですね
接着がハズレてます
DSC_5576




ガッチリ接着して完了です
DSC_5577




DSC_5584


去年奈良から北海道へ旅立ち
北海道内で移動も有り
東京へ送るために
奈良に戻し
奈良〜東京往復

既に5000キロ弱の移動はしてると思いますね
パーツがハズレたり仕方無いですね(^_^;)
接着のはみ出しとかしないようにギリギリで接着してると弱いですからね




8月前には北海道へ避暑に行く予定は有りますが
次はどこへ行くのだろうか?



親戚のモデラーからのプレゼント
中を見たら凄いジオラマばかりですね
世界が違いすぎますね!
DSC_5583


取りあえずキットが同封されて無くてひと安心です( ☆∀☆)






5
Screenshot_20210130-192545

前の日曜日は朝夕雨で歩けずでしたね

昨日は夕方歩こうかと思ってたのですが
私の愛車のカーナビがおかしくて
GPSを受信してないみたいで
点検してたら歩く時間が無くなってしまった(^_^;)
Wi-Fiでプログラムを更新しても同じだった
修理代………
はぁ!
タメ息ですね………

ドラレコが干渉してる可能性有るかな?……
一度ドラレコの電源抜いて確認してみよう





今朝は7時のアラームに反応はしましまたが気が付いたら8時半…………


朝食を食べたら少し歩いて来ます(^_^;)





5
_20201226_235652
ハセガワ  70スープラ ターボリミテッドのプラモデルを製作しています






前回の予告通り
今回で完成です
DSC_5518




DSC_5519




DSC_5520




DSC_5521




DSC_5522





下廻りの再現もバッチリですね
細かなボルトはエナメルのシルバーを爪楊枝で点塗りしてます
マフラーの焼け(錆び)具合は軽くボカシ気味で抑えてます
DSC_5523




GRスープラと
DSC_5524





DSC_5525




最近完成した私の完成品と
DSC_5526




ヘッドライトを上げた写真を忘れてました(^_^;)
DSC_5527





ラ・フェラーリ イエローバージョンも既に完成はしてます
製作途中の写真も撮ってますが記事を記入する時間も無くて

もう暫くお待ち下さい(^_^;)





DSC_5528




シートベルトの受けも覗き込めば見えますね
DSC_5529





シートベルトの取り回しは少し違いますが雰囲気重視と言う事で
DSC_5530



基本ストレート組
ドアのキーシリンダーのデカールは綺麗に貼れる自信が無かったのでハンダで製作(ディテールアップと言うより楽する為の選択)
ラジオアンテナのロッドの先をインセクトピンにして金属感アップ
シートベルトのでっち上げ
ボディー塗装は説明書より黒よりにしてます
クリアーはガイアのEXクリアーを使用



タミヤの70スープラも古いし
フジミのインチアップとかは板シャシーだし………
フジミのハイメカシリーズのスープラはエンジンも有りますが
組みにくさを考えると

エンジンが無いですがハセガワのスープラが一番のような気がします

新金型で出してくれたハセガワに感謝ですね


今後ミノルタ以外にもバリエーション展開は有るのかな?
ターボAや2.5R等出そうな気もしますが……


5
_20201226_235652
ハセガワ  70スープラ ターボリミテッドのプラモデルを製作しています







モール色を塗ってます
モールに塗る色は3色を混ぜて作るのですが
完璧に比率は合って無いと思います(^_^;)
窓枠やボディーの下側も一気に済ませました
DSC_5512




テールランプの取り付け
ハイグレード模型用を使用
ウインドーガラスはエポキシを使ってます
DSC_5513




ヘッドライト
DSC_5514




合体させてホイールも取り付け
DSC_5515




ドアのキーシリンダー
デカールは使わずにハンダです
DSC_5516




リアスポイラーは模型用ハイグレードを使ってます
DSC_5517




今回は取り付けがメインですので駆け足で進んでしまいました
次で完成になります






5
_20201226_235652
ハセガワ  70スープラ ターボリミテッドのプラモデルを製作しています





クリアーを吹いて1日経過

艶はヒケてませんね
DSC_5486



DSC_5487




最終的には1週間乾燥させました
DSC_5506



これから磨いて行きます
DSC_5507





黒系の色は小傷が消えないので大変ですね
DSC_5509




これぐらいで終わりにします
手が疲れます( ;∀;)
DSC_5510


窓枠とモール部分の塗装の為にマスキングしてます
ついでに中も吹きたいですね
DSC_5511







↑このページのトップヘ