模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2020年12月

5
sketch-1567396807256
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています









他のキットでイエロー系を使おうかと思ってますのでテストのついでに
(GRスープラを製作してた時ですね)
DSC_3692




フロントカウルとリアカウルにファンデーションクリームを吹いてみました
まだ傷等有りますね( ;∀;)
DSC_3693





クレオスのラッカーパテを塗りました
暫く放置だと思うので
DSC_4562





DSC_4767





このパーツが一つしか無い!?
どこへ行ったやら?
長期放置はこう言う事が有りますね( ;∀;)
フロントのアップライト(ナックル)です
DSC_4768




強度が必要無いのなら
おゆまるで型を取ってポリパテとかでも良いですが
フロントの足回りで強度が必要なのとホイールを止めるビスをねじ込んだりするので強度が必要なので余りのプラ板から作ります
DSC_4769




こんなもんで
DSC_4770




これぐらいなら左右見比べてますが大丈夫でしょう
DSC_4771




DSC_4772




それよりブレーキが無いんですよね
エンスージアストモデルと言っても
元はオータキのモーターライズのキットがベースですからね
強度優先で製品化されてるのでしかないですよね
ローターをプラ板から切り出して………とか思ったのですが
DSC_4773




リアのホイールが
こんな感じなので
スルーするかな?(^_^;)
中側を一部開口したりしなくてはなりませんからね
DSC_4774




シルバーのホイールの中にシルバーのディスクローター有っても判別しにくいですからね(^_^;)



娘にブレーキ無いんやでと言ったら



走り出したら止まらないぜ♪と…………

それは横浜銀蝿やろ!





*この記事は2020年7月27日頃の保存記事になります



結局今年も完成せずで(^_^;)
来年中に完成出来るかな?


今年一年blogに訪問頂きましてありがとうございました

来年も宜しくお願いします
良い年をお迎え下さい




5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています











メインのボディー色はタミヤのスプレーパールイエローです
DSC_5106





GRスープラに使った色になります
DSC_4113





GRスープラの製作記






少し修正してもう一度セミグロスクリアーを吹きました
DSC_5161






底面ですが全てセミグロスクリアーを吹いて同じ艶感に揃えてます
DSC_5162




埃が噛んでてのをペーパーでならして黒を吹きました
DSC_5163




ペダルを取り付け
フロントの足回りを先に組みかけてます
アーム類のシルバーは筆塗りですが
ラッカーで塗ってます
ベタベタ塗ると下の塗装を侵したりが有りますがチョンチョンと軽く置く感じで少し薄めて(速乾シンナーで薄めて)しました
DSC_5164




DSC_5165




年末年始の休みになってるのですが

模型タイムが取れなくて
実際には進んでません(^_^;)
保存記事も底を尽き掛けですね
完成は慌てる事も無いので来年で良いのだけど
部屋の整理や掃除もしなければならない…………




昨夜予約してたデカールが届きました

タミヤの1/12ポルシェ935用ですね
作る時間が有るのか?…………
DSC_5344



だけど
ロータスヨーロッパ用のJPSのデカールが発売されるのをチェックしてなくて確認したら既に品切れだった( ;∀;)







5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています









ルーフのパーツの塗り分けの為のマスキング
DSC_5079




DSC_5080
先にグロス黒を吹いてクリアーを吹き研ぎ出ししてからマスキングしてセミグロスクリアーを吹きます




ガイアのセミグロスクリアーで少し艶を落としてます
DSC_5098




ルーフはガイアの大瓶のEXブラック
です
埃が入ってますね(^_^;)
DSC_5099




コンパウンドで少し磨きました
DSC_5100



フレームもサイドはコンパウンドで磨いてます
DSC_5101




ドアを開けた時に目立ちますからね
DSC_5102













ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v
にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ 車 修理・整備へ
にほんブログ村

模型・プラモデルランキング

5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています






クリアーコートしてます
DSC_5054




これは後で艶を落とします
DSC_5055




フレームのカーボンデカールはウェットで良いと思うのでグロスクリアーだけですね
DSC_5056



フレームの一部
艶を消さなければならない所が有るので
完全に乾燥してからマスキングします
マスキングしたくないが本音ですけどね(^_^;)
面積が少し広いのでエナメルの筆塗りも無理が有りそうな
DSC_5057





ボディーパーツにはフィニッシャーズのファンデーションクリーム
DSC_5052




DSC_5053
夜に吹いてるのでムラとか有ると思うので昼の明るい時に点検して
車の形に近い形にしてバラつきを無くすように吹きたいと思います






明るい時に見れば
ムラが判りますね
DSC_5058





乾燥を待つ間にエンジンに追加を
オレンジの配線LANケーブルを利用してますDSC_5059





DSC_5060




エキマニの下側にアルミテープにデザインナイフの持ち手を転がして模様を付けたのを貼り付け
遮熱板の表現追加
実際とは形状は違うかも判りませんが
エンジンマウント等がエキマニの下に有るので付いてるだろうと推測してます
DSC_5061





5
_20201002_152837
タミヤ ラ・フェラーリ イエローのプラモデルを製作しています







今日もカーボンデカール貼りですね
絵的には変化も無くて
苦手のデカール貼りなので
オヤジギャグを言う余裕も無く………
DSC_5037






フレーム関係は終わりが見えて来ました
DSC_5038



ボディーとドアのトリムとドアミラーは塗装してからになります




DSC_5046




DSC_5047



DSC_5048



DSC_5049
これでフレームのカーボンデカールは終了になります

ホッと一息と言いたいところですが
クリアーコートも必要ですし
グロスにする所と艶を落とす所も有ります
貼る以上に気を使うかも?
クリアーを一気吹きして溶かさないように
そしてマスキングして持って行かれないように注意も必要です

貼る事自体が苦手なのでは無くて
貼った後も気を使うから苦手意識が有るのでしょうか?…………





昨日雑誌とプラモデルを購入
私の人生において実際に買った2冊目の模型雑誌です
モデルカーズは2冊(1冊は購入・もう1冊は頂き物)手元に有りますが(フェラーリ特集)
ホビージャパンを見てガンプラばかりかと思いましたが勿論スケールモデルも載ってますね
ガンプラの所を見ててカーモデルにも使えそうな色や技法の発見も有りましたね
カーモデルしか見てないと視野が狭くなってますかね?
作らなくても良いからもう少し視野を広げるのも必要ですかね?
あまり大きな声で言うと親戚から戦車の詰め合わせが送られて来そうなので小声で(^_^;)



それとハセガワの70スープラですね
フジミの70スープラは過去に作ってますが
タミヤは再販品を積んでます(^_^;)
ハセガワが新金型で出して来たので取りあえずキープ
R32は1台も作って無いので購入はせずですね
70スープラの箱を開けて中を見てると
この前に作ったシビックRSやギャランGTO GSRより作りやすそうな感じがしますね
やはりシビックRSやギャランGTO GSRは元々の車の年代が古いからメッキバンパーやフェンダーミラーとかで組みにくさを感じた可能性も有りますね
DSC_5318







↑このページのトップヘ