
フジミ 1/16 フェラーリ512BBのプラモデルを製作しています
他のキットでイエロー系を使おうかと思ってますのでテストのついでに
(GRスープラを製作してた時ですね)

フロントカウルとリアカウルにファンデーションクリームを吹いてみました
まだ傷等有りますね( ;∀;)

クレオスのラッカーパテを塗りました
暫く放置だと思うので


このパーツが一つしか無い!?
どこへ行ったやら?
長期放置はこう言う事が有りますね( ;∀;)
フロントのアップライト(ナックル)です

強度が必要無いのなら
おゆまるで型を取ってポリパテとかでも良いですが
フロントの足回りで強度が必要なのとホイールを止めるビスをねじ込んだりするので強度が必要なので余りのプラ板から作ります

こんなもんで

これぐらいなら左右見比べてますが大丈夫でしょう


それよりブレーキが無いんですよね
エンスージアストモデルと言っても
元はオータキのモーターライズのキットがベースですからね
強度優先で製品化されてるのでしかないですよね
ローターをプラ板から切り出して………とか思ったのですが

リアのホイールが
こんな感じなので
スルーするかな?(^_^;)
中側を一部開口したりしなくてはなりませんからね

シルバーのホイールの中にシルバーのディスクローター有っても判別しにくいですからね(^_^;)
娘にブレーキ無いんやでと言ったら
走り出したら止まらないぜ♪と…………
それは横浜銀蝿やろ!
*この記事は2020年7月27日頃の保存記事になります
結局今年も完成せずで(^_^;)
来年中に完成出来るかな?
今年一年blogに訪問頂きましてありがとうございました
来年も宜しくお願いします
良い年をお迎え下さい