模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2020年07月

5
_20200620_211029
タミヤ 1/24 スカイラインGT-R V-スペックのプラモデルを製作しています






天日干ししてたデカール
雨ばかりで完璧に天日干し出来てるか?と言えば…………
黄ばみの目立たないのから貼ってます
DSC_3444




DSC_3445




Vスペックのデカールは貼ってますが
判らないですね
スポイラー付いたら余計判らないと思いますわ
DSC_3446




クリアーを吹いてます
DSC_3451




程々にしてます
デカールも数点しか貼ってませんからね
DSC_3452

暫くの間クリアーの乾燥待ちですね




ダッシュボードを取り付けて
室内は終わりです
ペダルは艶消し黒の指定でしたがシルバーに塗ってアルミのペダルに変更してるぽくしてます
DSC_3455




考えてみれば
シートの中央部分ブルー系に塗りましたが
ボディーもブルー系に
狙いとか無く偶然そうなりました
DSC_3379















GP-08 プレミアムミラークローム
ガイアノーツ(Gaianotes)





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています




前回の続きで研ぎ出しを
一気にするつもりは有りません
肩こりますから
何回かに分けてします
DSC_3187




一回り研いでその後パーツを比べて艶の感じや肌の感じを合わせていく方法にします
DSC_3188




フロントフェンダーの頂点は艶が出やすいですね
吹いた時から肌の状態も良かったですからね
DSC_3189




一番デカい物ですね
DSC_3190




メタリックなのでこれぐらいで済ませますかね
DSC_3191




コンパウンドのカス等を洗いました

一度全体を合わせてみてチェックして艶が足りない所は磨き直します
DSC_3193




このキットって組みやすいんでしょうかね?
売ってるのは見掛けますが
タミヤ最新なのでパチピタなんだろうとは思いますが
基本レースカーには興味が無くて買う事は無いとは思いますが
(デカール苦手なのは内緒で)





今日は朝から「某モケ友さん」のblogが更新されてるのを発見
約4ヶ月ぶりでしょうか?
まずは生存確認出来て一安心
すぐに完全復活とは行かないかも判りませんが
少しずつでも良いので無理の無い範囲内で戻って来て欲しいですね(^-^)


やっぱりウィノーブラック効果?

We know black











コンパ
タミヤコンパウンド











ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200620_211029
タミヤ 1/24 スカイラインGT-R V-スペックを製作しています





比較的隠蔽力が有るので下地の色の影響は少ないかな?

この前Z33に使った色も同様だと思いますね


DSC_3431





DSC_3433




DSC_3434




この湿度の中で吹いてますよ
特にかぶったりは有りませんね
クリアー1層だけ吹いてあります
DSC_3435




DSC_3436




DSC_3437




DSC_3438


本当に綺麗な色ですね






話は変わりますが
虎のお店でGET
本命はこちらよりマッハⅢなんですけどね
だけどバイクモデルは専門外ですけどね(^_^;)
DSC_3747















ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています






久し振りのシフトレバーとサイドブレーキの登場です
DSC_3181






シフトレバーとサイドブレーキのレバーを取り付けしてシートも固定
ロールバーを仮置きしてロールバーの接着
安全のクッションスポンジ的な表現も考えましたが今回はスルー
熱圧着チューブを付けても良かったのですが
室内はシートベルト以外は地味にしときます
前後力を入れたので中央まで余力が有りませんでした(^_^;)
DSC_3182




ロールバー後部のパーツは室内とエンジンルームの仕切りを付けないと取り付け出来ませんので
エンジンのラストの追加を煮詰めていきたいと思います
DSC_3183




ボディー
クリアー吹いて2週間以上放置してました
ドアを少し磨いて様子見
DSC_3184




DSC_3185



これぐらいで良いかな?
もしイエガーマイスターで作ってたらデカール貼ってるので研ぎ出しの安全マージンが欲しいので
もう何層かクリアーを吹く事になるでしょうね
DSC_3186

デカールも無いので極力クリアーの層は薄目でシャープにしたいと思ってます
下地が出ないように気をつけねば(^_^;)










ドイツレベル 1/24 BMW i8 プラモデル 07670
ドイツレベル(Revell)
2020-08-31







ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20200712_153832
アオシマ AZ-1のプラモデルを製作しています





このキットはいつも依頼を頂いてる方からプレゼントされたキットになります
頂いたのは去年の今頃だったかな?
タミヤのメルセデス・ベンツ500SL AMGとBMW635の納品時やったと思います


その節はありがとうございました



パーツカットは嫁が簡単にしてくれてます
細かいのは完全に切らずに残して判りやすくしてますね

パーツ数は少な目で簡単に組めそうな予感も有りますが

DSC_3447





1/12ポルシェと比べたら
このサイズ
DSC_3507





使う色はこれだけ?
少なくない?
DSC_3508





ホイールは表面は塗装済みなんですが
裏側は塗装無し
ランナー色そのままなので黒サフだけでも吹きます
DSC_3509





パーツに持ち手を付けて
DSC_3510




DSC_3511




黒サフを吹きました
DSC_3512




DSC_3513




DSC_3514

シャシーの底面は黒サフのみの仕上げにしときます
説明書でも黒なので
マフラーだけシルバーに塗るだけですから
マフラーも後ろから見えそうな所だけ塗るだけにします








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ