模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2020年04月

5
_20200118_183228
タミヤ 1/12 ポルシェ934ターボを製作しています




フロントフェンダーとドア付近を見直していきます
DSC_2092





DSC_2093




ドアガラスを付けて確認
DSC_2094




DSC_2095




DSC_2096





クリアーパーツの縁を黒く塗るんですね
枠のパーツは不要パーツになってますね
昔はクリアーパーツはガラス部分のみで枠も使ってたのかな?
もしその方法だと接着が大変ですよね
DSC_2097





1/12ポルシェ935のドアのガラスはガラスに枠を接着する方法になってますねScreenshot_20200325-151715

(hobby searchさんから引用してます)


Gのランナーは935と共通なのかな?






リアのガラスは接着せずにネジ留めになってます
リアのガラスでエンジンフードのヒンジを固定するようになってます
DSC_2098





DSC_2099







ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています





なかなか綺麗に貼るのは難しいですね
最後にマークソフターを塗って一晩放置します
DSC_2295





一晩放置しましたが
変化は無いですかね(^_^;)
残りの所を貼ります
DSC_2296





これで終わりですね
DSC_2297



デカールの乾燥待ちになるので
ドアの組立をします


説明書通りに組んで行くだけです
DSC_2298




DSC_2299




DSC_2300




天井部分のトリムも付けて
ドアはこれで終了です
DSC_2302






ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています






エアボックスにカーボンデカールを貼るのに邪魔なので外したいと思います
DSC_2286




真鍮線を軸打ちして取り付け出来るようにします
DSC_2287




ここのパイプですが
キットでは省略されてるので
DSC_2288



簡単に作る事にしました
本来は左右のタペットカバーをつないでるブローバイのホースにつながるのですが
エアボックスを乗せると接続部分は見えなくなるので…………
お察し下さい
DSC_2289



下の方には補強のリブみたいですね
これも省略されてますので見えやすい方だけでも再現したいと思います
DSC_2290




2ヵ所ですが再現(本来は2ヵ所ですが前側は見えませんので省略)
DSC_2291




スロットルボディーをチタンシルバーで先に塗装
カーボンデカールを貼ってからマスキングするのはリスクが高いので
DSC_2292




カーボンデカールを貼って有ったパーツにクリアーを吹いていってます
DSC_2293



乾燥後の状態を見て追加クリアーをするのか?
考えたいと思います
リアのアンダーパネルはディフューザー部のみカーボンデカールでパネル部分はカーボンブラックを吹いてます
下側で見えない所ですからね(^_^;)
DSC_2294





ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています




カーボンデカール貼りを再開します
DSC_2280




DSC_2281



ガラスにはガラスの識別マークのデカール
DSC_2282




これまで貼らなくても良いとは思いますが(^_^;)
DSC_2283




DSC_2284




綺麗には貼れてませんが(^_^;)
クリアー吹いたらマシになると期待しましょう
DSC_2285








ランキングに参加しています
ポチッと宜しくお願いします(^-^)v

模型・プラモデルランキング

5
_20191028_233853
タミヤ 1/12 エンツォ・フェラーリを製作しています





ラジエターの組み付け
既にラジエターは完成してますので
付けるだけです
DSC_2273




DSC_2274




ホーン開口したの意味ないし(゜ロ゜;ノ)ノ

DSC_2275




本来はABSユニットから出てる配管はメインのキャリパーに行くのですが
説明書通りにサイドブレーキキャリパーにつないでます
これはサイドブレーキワイヤーの表現と言う事にしようかと思います
DSC_2276



エンジンにつながるウォーターパイプの収まりが悪いのか?
DSC_2277




アンダーパネルに当たって少し浮くので修正します
DSC_2278




メインフレームからメインキャリパーへホース表現を追加
フェンダーやタイヤが付けば見えなくなるので簡易で充分かな?(^_^;)
DSC_2279




フジミのフェラーリのキットが再販されてるとか?噂を聞きましたが
本当ですかね?








模型・プラモデルランキング

↑このページのトップヘ