模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2019年05月

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





アオシマのベンツにクリアーを吹くついでにホイールだけ先に吹いてます
While blowing clear to Aoshima's Benz, I just blow the wheel ahead
DSC_9416





まだ未処理だったボディーのリア回りのパーツ
ヒケと押しピン跡の処理をしました
Parts around the rear of the body that were still unprocessed
I processed the mark and push pin mark
DSC_9427





ここには凹モールドと凸モールドが有りますよ
ウイングの角度を調整出来るようになってるからですね
1/12サイズならリベットに置き換えですが
1/24サイズでは小さくて………
There are concave mold and convex mold here
Because you can adjust the angle of the wing
If it is 1/12 size, it is replaced with rivet
Small in 1/24 size .........
DSC_9428




DSC_9429



どうしたものか?………
以前作った時は
特に加工もせずに済ませました
塗装後に凸モールドをタッチアップしただけですね
What should I do? .........
When I made it before
In particular, I finished without processing
I just touched up the convex mold after painting.
DSC_9430





ディスクローターとキャリパーの塗り分け
キャリパーは黒の指定ですね
黒サフを吹いてますのでフェラーリのデカールを貼ってクリアーコートで良いのですが
ローターですよね
studioのエッチングにはローターも有ります
ローター自体カーボンローターなのでシルバーではダメなので黒っぽいシルバー等にする必要が有るんですね
エッチングを付けない所も同じ色にして
ローターの中央部分を指定の色チタンシルバー………
エナメルをラッカーシンナーで希釈して吹くか?
クレオスのスーパーチタンにするか?

(この時点ではタミヤラッカーのチタンシルバーはまだ発売されてませんでした。現在の発売されてる時ならタミヤラッカーのチタンシルバーを使います)
Disc rotor and caliper coating
The caliper is specified black
Because I am blowing a black saf, I put a Ferrari decal and it is good with a clear coat
It is a rotor
There is also a rotor for etching in studio
Since the rotor itself is a carbon rotor, there is no need for silver, so it is necessary to use blackish silver etc.
Make the same color the place where you do not attach etching
Color titanium silver specified the central part of the rotor .........
Do you dilute enamel with lacquer thinner and blow it?
Do you want to make Creos super titanium?

(Tamiya Lacquer Titanium Silver has not been released yet at this point. We will use Tamiya Lacquer Titanium Silver if it is currently released)
DSC_9433




カーボンブラックを塗り
Paint carbon black
DSC_9442



マスキングしてます
I am masking
DSC_9443



過去作品のブラックバージョン



5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





ホイールに赤のラインデカール
Red line decal on the wheel
DSC_9302





こちらのデカールは破れやすいみたいなのでデカールにフィルムを塗ってます
It seems that this decal is easy to tear, so I apply the film to the decal
DSC_9304




シートの側面にベルトを通す穴を開けました
I made a hole through the belt on the side of the seat
DSC_9318




シートベルト系はタミヤ純正のエッチングを使います
Seat belt type uses Tamiya genuine etching
DSC_9319




シートベルトの素材なんですが
シワよってるので使えませんね(^_^;)))
It is the material of the seat belt
I can not use it because it is wrinkled (^ _ ^;)))
DSC_9320




ホイールのデカール貼りの続き………
アオシマのベンツにもデカール貼ってましたね
Continued decaling of the wheel .........
I also put decals on Aoshima's Benz.
DSC_9336




少しエッチングの切り出し等を
Cut out some etching etc.
DSC_9353





エッチングを付けるのにカットしてます
タミヤ純正にはここのエッチングは有りません
I cut it to put the etching
There is no etching here in Tamiya genuine
DSC_9356



オイルクーラーにもエッチングが有りますね
でも最終的には見えるのか?………
エアインテークのオイルクーラーとの当たり面を少し削った方が良さそうですね
The oil cooler also has etching
But do you see it in the end? .........
It seems better to cut the contact surface with the air intake oil cooler a little
DSC_9354



DSC_9355





他のエッチングを見比べると
studioの方が少し大きいかな?
Comparing other etchings
Is studio a little bigger?
DSC_9357




位置決めの穴が少しずれたり
The positioning hole may shift slightly
DSC_9358



DSC_9359

少し編み目の違いも有りますが
タミヤ純正をメインに使い
足りない所をstudioのエッチングで補う方向で進めて行きます
There is also a slight difference in knitting
Mainly using Tamiya genuine
I will proceed in the direction to make up the missing place with etching of studio




過去作品のブラックバージョン











5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.






マフラーはガイアのプレミアムミラークロームを吹いてます
ディノ246GTの窓枠にも同時に………
と言う事は今年の初め頃ですね(((^_^;)
The muffler is blowing Gaia's premium mirror chrome
Also for the window frame of Dino 246 GT at the same time .........
It is about the beginning of this year to say (((^ _ ^;)
DSC_9248




DSC_9249




シリンダーヘッドカバー(タペットカバー)
タミヤのイタリアンレッドです
Cylinder head cover (tappet cover)
It is Italian red of Tamiya
DSC_9250




一番細かなフラットアルミで塗る部分はエナメルを筆塗りです
チタンゴールドの所もですね
The part painted with the most detailed flat aluminum is brushed with enamel
The place of titanium gold is also
DSC_9259




軽くクリアーブルーとクリアーブラウンで焼け色を
Lightly burnt with clear blue and clear brown
DSC_9273




ボディーパーツで先に吹けるのをイタリアンレッドで
タミヤの瓶ラッカーを使ってます
It is Italian red to blow first with body parts
I use Tamiya's bottle lacquer
DSC_9278





この時アオシマのベンツも塗ってましたので
At that time, I also painted Aoshima's Benz.
DSC_9279




ファンデーションピンクを挟む挟まないで少し色に違いが有るかな?
Is there a slight difference in color without pinching the foundation pink?
DSC_9280
アオシマのベンツはピンクサフ→ファンデーションピンク→イタリアンレッド

FXXはピンクサフ→イタリアンレッド

FXXはボディーにデカール貼りますのでクリアー層が厚くなるので全体が厚ぼったくならないようにファンデーションピンクは抜きました
Aoshima Benz is pink saf → foundation pink → Italian red

FXX is pink saf → Italian red

Since the decal is attached to the body of the FXX, the clear layer is thick, so foundation pink is removed so that the whole is not thickened.


過去作品のブラックバージョン










5
Screenshot_20190511-234404




Screenshot_20190511-234523


先週はサボってますね(;´∀`)

スターウォーズのDVDを見てまして(((^_^;)
仕事から帰ったらすぐに………
夕方のウォーキングが無いですね(;´∀`)
仕事でしゃがんでの作業が多くて膝も痛かったのも有りますが………

見出すと止まらなくなり
昔のスターウォーズ1〜6を見て7・8と
そしてローグ・ワン
ハン・ソロは最近見てますが………
ウォーキングもサボり気味でしたが
プラモデル製作もサボり気味で・・・(;´Д`)

そろそろピッチを上げなくては(;´∀`)






5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





ホイールに艶黒
ガイアの大瓶のブラックです
Glossy black on the wheel
Gaia's large bottle is black
DSC_9238





DSC_9239





エキゾーストパイプも同様です
The same goes for the exhaust pipe
DSC_9240





シリンダーヘッドカバー(タペットカバー)はピンクサフです
Cylinder head cover (tappet cover) is pink saf
DSC_9241





作ったパイプはブルーメタリックに
The pipe made is blue metallic
DSC_9243





未処理のパーツにサフを吹く準備です
I'm preparing to blow on the raw parts
DSC_9244




エッチングが2種類有るのですが
基本はstudioのエッチングを使います
タミヤ純正では省略されてる部分が有りますからね
シートベルトはタミヤ純正の方を使います
There are two types of etching
The basis uses etching of studio
There are parts that are omitted in Tamiya genuine
Seat belt uses Tamiya genuine
DSC_9245




過去作品のブラックバージョン











↑このページのトップヘ