
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.
アオシマのベンツにクリアーを吹くついでにホイールだけ先に吹いてます
While blowing clear to Aoshima's Benz, I just blow the wheel ahead
まだ未処理だったボディーのリア回りのパーツ
ヒケと押しピン跡の処理をしました
Parts around the rear of the body that were still unprocessed
I processed the mark and push pin mark
ここには凹モールドと凸モールドが有りますよ
ウイングの角度を調整出来るようになってるからですね
1/12サイズならリベットに置き換えですが
1/24サイズでは小さくて………
There are concave mold and convex mold here
Because you can adjust the angle of the wing
If it is 1/12 size, it is replaced with rivet
Small in 1/24 size .........

どうしたものか?………
以前作った時は
特に加工もせずに済ませました
塗装後に凸モールドをタッチアップしただけですね
What should I do? .........
When I made it before
In particular, I finished without processing
I just touched up the convex mold after painting.

ディスクローターとキャリパーの塗り分け
キャリパーは黒の指定ですね
黒サフを吹いてますのでフェラーリのデカールを貼ってクリアーコートで良いのですが
ローターですよね
studioのエッチングにはローターも有ります
ローター自体カーボンローターなのでシルバーではダメなので黒っぽいシルバー等にする必要が有るんですね
エッチングを付けない所も同じ色にして
ローターの中央部分を指定の色チタンシルバー………
エナメルをラッカーシンナーで希釈して吹くか?
クレオスのスーパーチタンにするか?
(この時点ではタミヤラッカーのチタンシルバーはまだ発売されてませんでした。現在の発売されてる時ならタミヤラッカーのチタンシルバーを使います)
Disc rotor and caliper coating
The caliper is specified black
Because I am blowing a black saf, I put a Ferrari decal and it is good with a clear coat
It is a rotor
There is also a rotor for etching in studio
Since the rotor itself is a carbon rotor, there is no need for silver, so it is necessary to use blackish silver etc.
Make the same color the place where you do not attach etching
Color titanium silver specified the central part of the rotor .........
Do you dilute enamel with lacquer thinner and blow it?
Do you want to make Creos super titanium?
(Tamiya Lacquer Titanium Silver has not been released yet at this point. We will use Tamiya Lacquer Titanium Silver if it is currently released)
カーボンブラックを塗り
Paint carbon black
マスキングしてます
過去作品のブラックバージョン