模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2019年05月

5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





個別では色は吹いてましたが
色ムラを消す為の塗装です
The color was blowing individually
It is a paint for eliminating color unevenness
DSC_9785




DSC_9786




カーボンデカールを貼る所を先に黒に塗りますのでマスキング中
During the masking, the place to put the carbon decal is painted in black first
DSC_9869




こちらもしていかなければなりませんね
You have to do this too
DSC_9870




DSC_9871




リアカウルの裏側とリアのフェンダー部分をセミグロスブラックで
こちらもカーボンデカール貼りが有ります
Semi-gloss black on rear and rear fenders of rear eagle
There is also a carbon decal paste here
DSC_9901




過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html




5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





イグニッションコイルへのハーネス追加をしてます
(ダイレクト点火でプラグの上部にイグニッションコイルが有るのでプラグコードは存在しませんね)
I am adding a harness to the ignition coil
(There is an ignition coil at the top of the plug in direct ignition, so there is no plug cord.)
DSC_9697






片側づつしていきます
I will go to one side
DSC_9698




エアクリーナーやエアボックス(サージタンク)が付くと見えるのも数本になりますね
If you have an air cleaner or air box (surge tank), you will see several
DSC_9699





両バンクともハーネスは終了しました
もう少し追加が必要ですよね?
まだエンジン搭載までは時間が掛かりますので考える事にします
The harness has ended for both banks
You need to add a little more, right?
It will take time until the engine is installed, so I will consider
DSC_9702




ドアトリムの塗り分け
カーボンデカールを貼るのですが先に黒に塗ります
Filled door trim
I apply carbon decal but apply black first
DSC_9711




フレームの後部の塗り分け
Filled behind the frame
DSC_9712





フレームの前方
ブレーキマスターとマスターバック(ブレーキブースター)
In front of the frame
Brake master and master back (brake booster)
DSC_9713





過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html




5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





底になるので見えなくなる所ですが
そして色自体もカーボンブラックで濃いのでムラにはなりにくいですが
吹く回数の違いやハンドピースを動かす速さの違いなどで色の違いが判ったりしますので
It will be the bottom so it will be invisible
And because the color itself is also carbon black, it is difficult to become uneven
Because differences in the number of blows and differences in the speed at which the handpiece is moved can reveal differences in color.
DSC_9681




DSC_9682



仮組して同時に色を吹きたいと思います
I want to make a temporary set and blow colors simultaneously
DSC_9683



自分のならここまではしないですね(((^_^;)
If you're not here, don't you? (((^ _ ^;)
DSC_9684





何回か吹いて
こんな感じでOKでしょう
Blow several times
Such feeling will be OK
DSC_9688




DSC_9689




DSC_9690



一通り吹いた後にクリアーを吹いてます
カーボンデカール貼りが有りますからね
I'm blowing clear after blowing through
Because there is carbon decal paste
DSC_9691





DSC_9692




過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html



5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.





先に貼れたパーツにクリアーを吹いてます
I am blowing clear on the parts pasted
DSC_9668




DSC_9669




DSC_9670




デカールの角の白い所が目立ちますね
The white part of the corner of the decal stands out
DSC_9671




メーターカバーは艶消しです
The meter cover is matte
DSC_9672




内部も艶消しですが
乾燥後にメーターのみクリアーを塗ります
The inside is also matte
Clear only the meter after drying
DSC_9673



シリンダーヘッドカバー(タペットカバー)も艶消しですね
The cylinder head cover (tappet cover) is also matte
DSC_9674




ステアリングは艶消しに塗って
艶消し部分をマスキングしてホーンパット部分にクリアーを塗ります
極力デカールをマスキングしたくないので(((^_^;)
Apply the steering to the matte
Mask the matte area and apply clear to the horn pad area
I do not want to mask the decals as much as possible (((^ _ ^;)
DSC_9675



過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html



昨日は調子が良かった鼻の状態ですが
今日は朝からグダグダ・・・(;´Д`)
会社アレルギーかな?
仕事へ行きたくない病かな?













5
sketch-1544610005690
タミヤ フェラーリ FXXを製作しています
I am producing Tamiya Ferrari FXX.




カーボンデカール貼りの続きです
It is a continuation of carbon decal sticking
DSC_9655




パドルのレバーもカーボン(゜ロ゜;ノ)ノ
The paddle lever is also carbon (°;
DSC_9656




DSC_9657




DSC_9658




ガラスが付く所にもカーボンデカール貼ってますが………
ガラス合わなくなりますよね(;´∀`)
I also put carbon decals where glass is attached ...
I will not fit the glass (; ∀ `)
DSC_9659




DSC_9660



ステアリングのホーンパットも(゜ロ゜;ノ)ノ
Also the steering wheel horn pad (パ ッ ト ロ; no) no
DSC_9661



シートのサイド
Sheet side
DSC_9662





ダッシュパネル
メーターの付く所の小さなカーボンデカール忘れてました(;´∀`)
Dash panel
I forgot the small carbon decal where the meter is attached (; ∀ `)
DSC_9663




DSC_9664



シートの背面
The back of the seat
DSC_9665



DSC_9666




DSC_9667



過去作品のブラックバージョンhttp://daydate.livedoor.blog/archives/cat_250718.html



↑このページのトップヘ