模型製作・車の修理・ロレックス等
プラモデルはフェラーリをメインに製作してます
月刊ホビージャパン誌でカーモデルの作例を担当する時も有ります
自動車整備士の経験を生かした製作する時も
作例製作中はblogは不定期更新になります

2018年12月

5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





パイプみたいな形状の物が有りますので
マフラーと推測
チタンシルバーを筆塗り
マスキングはしてません
ギリギリまで塗らなくても大丈夫なので
There is a thing with a shape like a pipe
Muffler and speculation
Brush with titanium silver
I have not masked it
Even if it does not paint until it is all right,
DSC_8493




艶消しの黒だけよりは華やかになったかと(^_^;)))
Was it more gorgeous than matted black alone (^ _ ^;)))
DSC_8494




足マットを赤のフェルトで作りました
I made a foot mat with red felt
line_1543051842263



line_1543051878118



派手ですね(^_^;)))
It's flashy (^ _ ^;)))
line_1543051889210




修正しました
Fixed
DSC_8498




DSC_8499




5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





メーターは凸モールドが………
The meter is convex mold .........
line_1542975348626




何もしなくても割れるデカールを綺麗に貼るには無理が有りますよね(;>_<;)
拡大すると(;>_<;)
Even without doing anything, it is impossible to affix a decal that can break beautifully (;> _ <;)
When enlarging (;> _ <;)
DSC_8490





DSC_8488




室内セミグロスブラックに
To indoor semi-gross black
DSC_8485





マスキングを剥がすとこんな感じですね
Peel off the masking and it looks like this
DSC_8491




デカールを貼ってクリアーまで終了
Stick to decal paste decal
DSC_8486




こちらは修正必要ですね(゜ロ゜;ノ)ノ
It is necessary to modify here (゜ ロ; ノ) ノ
DSC_8487




ハンドルは中央部分を塗ります
The handle paints the center part
DSC_8489




sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





ボディーの乾燥待ちに
細々としたパーツ類を
Waiting for body to dry
Made small pieces
DSC_8467




キャリパーはクリアーパープルを吹いてます
The caliper is blowing clear purple
DSC_8469




DSC_8470




少しでもカーボンぽく……
メタリックグレー的な色を塗ってるだけですけどね(^_^;)))
Even a little carbon ...
I only paint a metallic gray color, but (^ _ ^;)))
DSC_8471




DSC_8472




line_1542964797292




DSC_8473



塗ってますが
割れますね(;>_<;)
Do you paint it?
It is broken (;> _ <;)
line_1542966949188



メーターは左の方を使います
The meter uses the left side
sketch-1542973810985


5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago




朝の明るい時に見るとまだ暗めなので
It's still dark when I see it in the morning's bright days
DSC_8457



DSC_8458



DSC_8459




もう少し色を重ねます
I will overlay some more colors
DSC_8460




DSC_8461



DSC_8462
少し明るくなって来ました
It got a little brighter.




以前FXXに使ったサファイアブルーが余ってますので
Since sapphire blue used for FXX before is surplus
DSC_8466



軽く重ねてみます
Let's overlap lightly
DSC_8463



DSC_8464



DSC_8465




line_1542932652481
これで少し乾燥させて
デカールを貼ります
With this you dry a little
I will paste the decal



5
sketch-1542446376760
フジミ  ランボルギーニ・ムルシエラゴを製作しています
I am producing Fujimi Lamborghini / Murcielago





メタリック系はムラになりやすいので
別バーツを仮に付けてます
Since the metallic system tends to become uneven
Temporarily attach another baht
DSC_8449




ある程度色が乗るまでは別に吹いても良いのですが
後でするのも先にするのも同じかな
You can blow it separately until you get a color to a certain extent
It is the same whether to do later
DSC_8450




フワリフワリと色を乗せてます
DSC_8451



吹いてる色はクレオスのGXカラー
メタルダークブルーですね
写真では明るく見えてますね
実際にはもう少し暗めですね
The color blowing is Creos' GX color
It's Metal Dark Blue
It looks bright in the picture
Actually it's a bit darker
DSC_8452




過去作品の悪魔のZとセルシオを引っ張り出してきて比較してます(ムルシエラゴはクリアーはまだですので完璧な比較とかは無理ですが)
I am pulling out the devil 's Z of the past work and Celsior and comparing it (Murushierago is still clear so it' s impossible to perfect comparison etc)
DSC_8454



やはり暗めですね
It is still dark
DSC_8455



セルシオはメタルダークブルー
悪魔のZは普通のメタリックブルーか?メタルブルー?やったかな?
黒サフベースなのは覚えてるのですが(((^_^;)(悪魔のZはクリアーブルーも吹いたような気もします………クリアーはウレタンを使ってます)
Celsior is metal dark blue
Is devil 's Z an ordinary metallic blue? Metal blue? Did you do it?
I remember being black suffiness (((^ _ ^;) (The devil 's Z also feels like clear - blue also blew ... ... ... Clear is using urethane)
line_1542896473330



ブレーキのキャリパーはキャンディパープルにするのでローター部分マスキングしてます
ドアの内張り(トリム)もマスキングしてます
ダッシュパネルとハンドルもマスキングせねば……
As the brake caliper makes candy purple, I am masking the rotor part
I also masked the door lining (trim)
I have to mask the dash panel and the handle ......
DSC_8456


↑このページのトップヘ