2018年09月
フジミ フェラーリ 288GTO【22】
フジミのフェラーリ 288GTOを製作しています
Fujimi's Ferrari 288 GTO is being produced
リアのインナーフェンダーの取り付け
Attaching the rear inner fender
マフラーから出るテールパイプの位置を確認するのに
ボディーを乗せてます
To check the position of the tail pipe from the muffler
I'm carrying a body.
インタークーラーも付けてますが
厳しいですね(゜ロ゜;ノ)ノ
I also have an intercooler
It is severe (゜ ロ; ノ) ノ
まずはピンクにしてます
First of all it is pink.
夜吹いたので
昼間に見ると
ムラムラですね(^_^;)))
Because I blew up at night
In the daytime
It is Muramura (^ _ ^;)))
フジミ フェラーリ 288GTO【21】
フジミのフェラーリ 288GTOを製作しています
Fujimi's Ferrari 288 GTO is being produced
ガラスのマスキングテープ
自分で切らないとダメなんですが有るのと無いのとでは大違いですね
助かりますね
Glass masking tape
Although it is useless if you do not cut it yourself, it is a big difference between having
Sounds helpful
マスキングを剥がしたらこんな感じです
まあまあと言う所ですね
After peeling the masking, it is like this
It is a place to say so
マフラーの上の遮熱板
Heat shield on muffler
こちらのを艶黒の上に吹いてます
I'm blowing this on top of glittering black
ようやくエンジンを搭載
Finally with an engine
フロントの足回りの接着
Adhesion of front suspension
スペースタイヤケースの取り付け
Installation of space tire case
フジミ フェラーリ 288GTO【20】
フジミのフェラーリ 288GTOを製作しています
Fujimi's Ferrari 288 GTO is being produced
エンジンフードの裏側の押しピン跡
ラッカーパテで
処理の楽な方を………
Push pin traces on the back side of the engine hood
With lacquer putty
Easy to process .........
フロントのフード等も同様に
The front hood etc as well
フォグとドライビングランプの処理を
Processing of fog and driving lamp
ランプの奥行きが一切無いので
少し削りリフレクターらしき物を作りました
Because there is no depth of the lamp
I made a thing that seems to be a little scraped reflector
パテの部分を研ぎました
サフ吹いてチェックは必要だとは思いますが………
Sharpen the part of putty
I think that it is necessary to check the safety bud, but .........
エンジンフードの凸はエッチングが有りますので切り飛ばします
Since the convex of the engine hood has etching, it cuts off
もう一度ラッカーパテをしてます
I am playing lacquer paste again
今回北海道の方とご縁が有り
北海道へ私が製作したラ・フェラーリが行ってまして
作品の心配では無いのですが
北海道の方々のご無事と1日も早い復旧を願ってます
1/24 ヴィンテージ バイク キット
ホンダのCB750Fですね
Honda's CB 750 F
食玩になりますね
ガムに付いてるオマケがプラモデルですね
どんな物かと試しに買ってみました
It will be toys
Plastic model attached to gum is a plastic model
I tried buying it for some kind of thing
入ってた中身は2番ですね
The contents inside is No. 2
超簡単に組んでます
本当に組むだけ
パーティングラインやゲート処理もしてません
ゲートの所シルバーのは筆で塗っただけです
I am organizing it in an easy way
Just truly make up
I did not do parting line or gate processing
At the gate, I just painted silver with a brush
デカールはマークセッターを使って貼ってます
クリアーコートしてません(^_^;)))
I use a mark setter to paste decals
I did not clear coat (^ _ ^;)))
これにて終了です(*≧∀≦*)
This is the end (* ≧ ∀ ≦ *)
こちらはYAMAHAです
This is YAMAHA
RZ350が出たら良いなと思いましたが
赤のがでした(^_^;)))
I thought it would be nice to have RZ 350
It was red (^ _ ^;)))
簡単に完成です
It is easy to complete
CBの方が塗装も綺麗でしたね(^_^;)))
Painting was also beautiful for CB (^ _ ^;)))